2021年スタート!
2021.01.02 Saturday
明けましておめでとうございます!
雪化粧した景色が清々しく感じられました
新年の「おじゃまっテレ」は4日(月)スタート!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします
僕の仕事始めは少し早くて2日
丑年なので、「牛」乳を温めて飲みました(笑)

さて、時を戻そう~
年末に放送した「ふくいこの1年」
ゲストはジャーナリストの伊藤洋子さん(右端)

「県民が選んだニュース」「デジタル花火」「ダーツでテイクアウトグルメ」等々
ほとんど新型コロナウイルスに関連する内容でした
「マスクファッション」は参考になりましたか?
薄い布マスクは内側に不織布を挟むと、より安心ですね
年が変わっても、「うつさない うつらない」が大事です
油断せずに、一緒に頑張りましょう!
ところで、この日はスタジオのコタツに長くいて、ほぼ歩かず…
1日でわずか「683歩」でした
このため年末はせっせとウオーキングに勤しみました
ある日のコースは福井市内のまちなか

「県立病院」前で医療関係者や患者さんに静かにエールを送ったあと
北四ツ居あたりでは「椿の花」に癒されました
上北野では菅原道真を祀る「天満社」という神社を見つけ、お参り
その後は和田中町の「県済生会病院」前でもエールを送りました
ここでUターンして、10000歩を少し越えました
今年も適度な運動で「免疫力アップ」を心がけます
□□□□□□いと!うまし□□□□□□
「おせち」 御殿 當田屋(鯖江市本町)

鯖江市役所JK課1期生の栗田もも乃さんが女将の料亭當田屋(とうでや)
おせちは「自分の重箱」に作ってもらいます
開けてビックリ玉手箱!
想像以上の品数と、色とりどりで芸術的に美しい!
伝統的な料理+創作料理で、魚介類と肉が多め
ひとつひとつに手間とこだわりが感じられました
自然と感謝の気持ちが湧いてくる新年最初の食事でした。
ごちそうさまでした!
雪化粧した景色が清々しく感じられました
新年の「おじゃまっテレ」は4日(月)スタート!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします
僕の仕事始めは少し早くて2日
丑年なので、「牛」乳を温めて飲みました(笑)


さて、時を戻そう~
年末に放送した「ふくいこの1年」
ゲストはジャーナリストの伊藤洋子さん(右端)


「県民が選んだニュース」「デジタル花火」「ダーツでテイクアウトグルメ」等々
ほとんど新型コロナウイルスに関連する内容でした
「マスクファッション」は参考になりましたか?
薄い布マスクは内側に不織布を挟むと、より安心ですね
年が変わっても、「うつさない うつらない」が大事です
油断せずに、一緒に頑張りましょう!
ところで、この日はスタジオのコタツに長くいて、ほぼ歩かず…
1日でわずか「683歩」でした
このため年末はせっせとウオーキングに勤しみました
ある日のコースは福井市内のまちなか


「県立病院」前で医療関係者や患者さんに静かにエールを送ったあと
北四ツ居あたりでは「椿の花」に癒されました
上北野では菅原道真を祀る「天満社」という神社を見つけ、お参り
その後は和田中町の「県済生会病院」前でもエールを送りました


ここでUターンして、10000歩を少し越えました
今年も適度な運動で「免疫力アップ」を心がけます
□□□□□□いと!うまし□□□□□□
「おせち」 御殿 當田屋(鯖江市本町)


鯖江市役所JK課1期生の栗田もも乃さんが女将の料亭當田屋(とうでや)
おせちは「自分の重箱」に作ってもらいます
開けてビックリ玉手箱!
想像以上の品数と、色とりどりで芸術的に美しい!
伝統的な料理+創作料理で、魚介類と肉が多め
ひとつひとつに手間とこだわりが感じられました
自然と感謝の気持ちが湧いてくる新年最初の食事でした。
ごちそうさまでした!