913日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

岩﨑教授からの警鐘

2020.04.27 Monday
24日の「おじゃまっテレ」で新型コロナの特集を放送しました。
ゲストは感染症に詳しい福井大学医学部附属病院の岩﨑博道教授。

   
 
番組前半だけのご出演で、ご覧になっていない人も多いと思います。
お話して頂いた要点をまとめました。
 
Q 新型コロナの怖さは?
A 2割は重症化し、さらに20人に1人は人工呼吸器が必要になります。全体の3~4%は亡くなってしまう、かなり恐ろしい感染症です。
 
Q 福井県の現状は?
A 現在は落ち着いているように見えますが、4月中旬に確認された患者の塊があり、その人たちからうつしている人がいないか、今後1~2週間の動きを見ないと何とも言えません。人口当たりの感染者は、まだ全国ワースト上位で危険な状態を脱していません。感染爆発を止める意味で、ゴールデンウィークが終わるまでの12日間はとても大事です。人と人との接触に気をつけないといけません。
 
Q そのほか感染拡大を食い止めるためには?
A 県民の誰がかかっているのか分からない状態なので、すべての人が人と接触するときはマスクをするべきです。また、症状がある人から飛んだ飛沫がいろんな所に落ちます。例えば机の上、手すり、ドアノブなどを触って、さらに目、鼻、口の粘膜を触るのが、一番多い感染ルートです。一番大事なのは、外から帰ったら「手を洗う」、食事の前にはまた「手を洗う」と、続けることです。
 
Q 家庭内での予防について
A 県内は家庭内のクラスターをいかに防ぐかという段階にきています。感染しているか診断がつかないケースもあって、カゼかもしれなくても他の人と距離をおく生活をすることが大事。消毒なども必要ですが完ぺきにすることは難しく、福井は家族の人数も多いので密集・密接も多い。それでも感染ルートは手から粘膜への接触感染が多いので、「手洗い」が大事だと家族内で徹底してもらいたいです。
 
Q 長期休校中の子どもたちについて
A 学校が再開した時にクラスターを作らないために、今家にいる間に「手を洗う」ことが大事だと受け止めて、実践を続けて欲しいです。時々外に出ることもあるでしょうが、必ず家に帰ったときや食事の前に「手を洗って」下さい。また、100年に1度のパンデミックを経験している中で、感染症とはどういうものか知ってもらう時間にして欲しいと思います。
 
Q 医療従事者への誹謗中傷について
A 今すべての福井県民が感染する可能性がある中を生きています。自分だけのことでなく、みんなで感染症に立ち向かう意識をもつことが大事です。
 
Q 県民へのメッセージは?
A 新型コロナウイルスはかなり厄介で心の油断があると感染が広がります。ゴールデンウィークは気を引き締めて十分な対策を取って欲しいと思います。
 
また、番組では「視聴者からの質問」にも答えていただきました。
 
Q 消毒液が手に入らない。固形の石けんは効果があるの?(福井市30代)
A 効果はあります。石鹸を充分に泡立てて10秒間は手指になじませて、20秒間洗い流すと、アルコール消毒液に匹敵するだけのウイルスが減ると言われています。
 
Q 使い捨てマスクを洗って使っても大丈夫?(福井市50代)
A 売っていない以上仕方がないです。性能はかなり保てるし、飛沫を飛ばさない面からも効果があります。
 
 
番組では、岩﨑先生は特に「手洗いの重要性」を強調していました。
食事の前、外出やトイレの後は必ず手や指を石けんで洗いましょう!
 
現在闘っている患者の皆さんの一日も早いご回復と、自らの感染不安を抱えながら仕事に従事する医療の皆さんに,感謝と尊敬の思いをお伝えします。


□□□□□□ 今週の「いと!うまし」 □□□□□□

「亜米利館ハンバーグ」 亜米利館(福井市順化)

   
 
テイクアウト第4弾は、有名店のハンバーグ。
ボリュームたっぷりで、文句なしのおいしさ!
厚みあるベーコンが手前に乗っている人気ナンバーワンメニューです。
レモンが溶けてしまうほど、アツアツでした~
頑張れ!片町!!
ごちそうさまでした。

どう対峙すべきか…

2020.04.23 Thursday

緊急事態宣言が出る前の、まだまだ寒かった頃
越前市の大瀧神社を訪れました。 

 

   

このとき奥の院があることを知り、山を登りました。
軽い気持ちだったのですが、意外と大変!
 
誰にも会わず心細くなったので、スマホで音楽をガンガンに!
到着した「奥の院三殿」は、右から岡太神社、大瀧神社、八幡宮。


   
 
手を合わせて新型コロナの終息をお祈りしてきました。
この不安は一体いつまで続くのか…
 
来週始まる大型連休は、大変重要な日々ですね。
例年ならリフレッシュするはずが、いかに家に留まるか。
 

あす24日(金)の「おじゃまっテレ」は、
新型コロナ特別版で放送。
福井が直面する課題を探ります。
 
「おじゃまっテレ特別版 
新型コロナ緊急事態~いま、できること~」
 
命の守り方を考えましょう。


□□□□□□ 今週の「いと!うまし」 □□□□□□

「握り寿司(折詰)」 初味寿司本店(福井市みのり)

   

来店時間をお伝えして、「持ち帰り」でお願いしました。
サヨリが入っていて、春らしい!

来客が少ない中で、大将は出前と持ち帰りに大変感謝していました。
「あの時は大変だった~と早くなればいいですね」と笑顔の奥さん。

おいしいお寿司で元気が出ました。
ごちそうさまでした!

 階段トレーニング

2020.04.17 Friday
ついに非常事態宣言が全国に拡大されてしまいました。
自宅で運動をする人が増えていますが、僕が会社で行っているのが「階段上り」 

    

最近始めた訳ではなく、4~5年は続いているでしょうか。
行うのは、「おじゃまっテレ」の放送と反省会が終わった夜7時過ぎ。

もともとは人呼んで、「FBC階段部」(非公認)。
かつて部員は5人ほどいましたが、次々に退部していきました(笑)

   

活動内容は、1階から8階までの「177段」を上りきる!
平らなはずの踊り場に、1か所だけ「ナゾの1段」があります(???)

最後の踊り場からの10段ほどがキツイんですが、太ももが鍛えられます。
ゴール後は、美しい夜景を見ながら息を整えて、解散~!

   

コロナ禍で、街の灯りの下での生活は激変しましたね。
(ネオン街では灯りがすっかり消えてしまいました)
 
それでもいつか…1段1段を、1歩1歩慎重に上がって行けば、
元通りの生活が待っているはずです。頑張りましょう!


□□□□□□ 今週の「いと!うまし」 □□□□□□

「ベーコンチーズバーガー」 ビーチヒルフードワークス(坂井市)

   

えちぜん鉄道「三国港駅」の裏手にあるハンバーガーショップ。
テイクアウトにもおすすめです。

こんなにおいしいハンバーガーは初めて食べました!
肉汁溢れ出すパティは、肉の塊から筋や脂身を取り除いた手作り。

10日ほどかける自家製ベーコン、バンズは天然酵母の特注品とか。
「夕食として食べられる」とオーナーが言うボリュームにも納得。

キッズバーガーもあるので、ホームパーティーにもよさそう。
ごちそうさまでした!

おうちdeレストラン

2020.04.10 Friday
福井県が開設したウェブサイト「おうちdeレストラン」
持ち帰りや配達してもらえるお店がたくさん紹介されています。

https://fukui-uchimeshi.com/

「おじゃまっテレ」で紹介したあと、自分でも利用してみました。
選んだお店は、
福井市の発酵薬膳料理「禅(ZEN)」 

メニューは、「発酵薬膳おかずセット」
彩り豊かでおいしそう(内容は季節によって変わるそうです)

        
お店に取りに行って、「おうち(笑)」で「だし巻き卵」からいただきました。
「鮭の麹漬け焼き」「筍の天ぷら」「里芋煮」「麩の辛子味噌和え」…

ハイレベルなおいしさで、発酵パワーに感動しました!
容器は9つに分けられていましたが、おかずの数はそれ以上ありましたよ。
 
外食の機会が減る中で、たくさんの飲食店が困っています。
エールを送りつつ、お店の味を自宅で楽しむのもいいですね。
 
「おうちdeレストラン」には多くのメニューが揃っています。
自宅で、職場で、和食・洋食・中華のプロの味を堪能できますよ。

周囲の人を守るためにも

2020.04.03 Friday
新年度も「おじゃまっテレ」月曜から木曜の18時台を担当しています。
よろしくお願いします!

   
 
感染予防のため、キャスター間の距離を取ってお伝えしています。
他の多くの番組でも同様なので、違和感はないですね。
 
「近い距離での会話(密接)」は、いわゆる「三密」のひとつ。
こまめな手洗いなどとともに、日常の行動に取り入れて下さいね。

   

 県内は急速に感染者の数が増えていて、人口当たりで全国上位。
福井は、重篤化しやすい高齢者の割合が多い県でもあります。
 
若者や中年層と、高齢者が接する機会が日常的に多いですよね。
新型コロナウイルスは、自分が感染しているかどうか分からない…
 
僕は毎週会っていた80代の父親の顔を、1ヶ月以上見ていません。
父は僕から文句を言われることもないので、気楽だと思いますが。
 
でも高齢者と同居している人や、医療、介護の場はそうはいきません。
感染が起きないよう、マスク・消毒液の充足など行政の支援も必要です。
 
この病気は、気づかぬうちに自分が感染源にならない行動が大事!
感染しないことが、周囲の人も助けることを自覚したいですね。
最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
従弟の子は「東北王者」(2024.09.06)
月次アーカイブ