ここを見てこそ平泉寺
2021.04.10 Saturday


苔の絨毯で有名な平泉寺白山神社(勝山市)


総ヒノキの御本社の彫刻は見事ですね~
昇り龍と降り龍の迫力!
浮彫の鳥も躍動感に溢れていました。


意外と立ち寄る人が少ないのが「御手洗池」
別名「平泉」で、名前の由来になった池です。
泰澄大師が池の中央の「黒い石」に現れた女神から
お告げを受けて社を建てたとか。
つまり平泉寺白山神社発祥の地なんですね。
ここを見てこそ平泉寺に行った甲斐があるような気がします。
一番上の「三之宮」までお参りして、往復1時間。
朝は人も少なく静かで、癒されました。
石段が多くて、良い運動にもなりましたよ!
□□□□□□いと!うまし□□□□□□
「まきばクリーム」平泉寺のソフトクリーム屋さん(勝山市)


平泉寺を歩いた後に、食べたくなるのがソフトクリーム。
ジャージー牛乳で作っている人気のお店です。
濃厚なのにさっぱり感が残るおいしさ。
ごちそうさまでした!