癒しの音風景
2016.03.25 Friday
「チン」という柔らかな響き。
仏前で鳴らす「おりん」と呼ばれる仏具の音です。
そのおりんを販売している富山県高岡市のお店におじゃましました。
仏具作りが盛んな高岡では、あの「チン」という音をメロディーにして
電車の発車音や小中学校のチャイムにしているそうです。 さらにインテリアとして 像の形をした「ぞうりん」
小鳥の形の「ことりん」など 愛らしいおりんも沢山ありました。
聞けば聞くほど 癒される「アロマ」の様な効果のおりん!
日常生活の中で「ほっとする音風景」は、忙しい現代人に ぴったりかもしれませんね。
この模様は、4月1日(金)16時53分からのおじゃまっテレ フライデー
「旅とも富山・高岡」で ご紹介いたします。
![](https://img.retsta.jp/fbc/blog/morimoto/20160325_003.jpg)
![](https://img.retsta.jp/fbc/blog/morimoto/20160325_002.jpg)
仏前で鳴らす「おりん」と呼ばれる仏具の音です。
そのおりんを販売している富山県高岡市のお店におじゃましました。
仏具作りが盛んな高岡では、あの「チン」という音をメロディーにして
電車の発車音や小中学校のチャイムにしているそうです。 さらにインテリアとして 像の形をした「ぞうりん」
小鳥の形の「ことりん」など 愛らしいおりんも沢山ありました。
聞けば聞くほど 癒される「アロマ」の様な効果のおりん!
日常生活の中で「ほっとする音風景」は、忙しい現代人に ぴったりかもしれませんね。
この模様は、4月1日(金)16時53分からのおじゃまっテレ フライデー
「旅とも富山・高岡」で ご紹介いたします。
![](https://img.retsta.jp/fbc/blog/morimoto/20160325_004.jpg)
![](https://img.retsta.jp/fbc/blog/morimoto/20160325_003.jpg)
![](https://img.retsta.jp/fbc/blog/morimoto/20160325_001.jpg)
![](https://img.retsta.jp/fbc/blog/morimoto/20160325_002.jpg)