916日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

練習してますか?

2017.05.24 Wednesday
もうすぐ6月。


ということは、FBCリレーマラソンin芝政も近づいてきたってことです。

練習してますか?

先日、「さばえつつじマラソン」に参加してきました。



漆器のまち、河和田地区を往復するハーフのコース。

 

めちゃくちゃ暑くて、ほんと苦しかった。


でも、そんな中、気づくとこんな看板をもって応援してくださる方が!



ほんとありがとうございます!!



元気出ました。無事に完走。


そして、この前の日曜は「鯖街道ウルトラマラソン」


小浜市いづみ町から京都の出町柳までの77キロ。



今年も小浜の皆さんと一緒に鯖を持って走りました。
 


去年の経験はあるものの、激坂に怒りを感じながら
 


あきらめず何とか完走!!



今年も鯖を届けました。



あの鴨川のフィニッシュの気持ちよさ!!



「もう2度と走りたくない」って思うのに、このフィニッシュが癖になるんです。



でも足は虫刺されでひどい状況。。。虫よけは必須アイテムですね。


暑い中でしたが、人の温かさを感じるレースでした。


リレーマラソンに参加する皆さん、楽しく走りましょうね♪



 

6年ぶりの訪問

2017.05.09 Tuesday
6年前の気仙沼市。

 

震災の翌日に現地に入り、中継などを担当しました。


このゴールデンウイーク、6年ぶりに行ってきました。

仙台空港から海沿いを気仙沼まで北上するルート。

津波の被害を受けた様子はまったくない仙台空港ですが、

少し走るとすぐに当時の爪痕を感じます。



左に仙台空港。右に見えるこの家は、家主の方が遺構として保存した家。

 


周りに建物はありません。




説明看板とともに、津波の恐ろしさを静かに語っています。



空港から北上。


今回行きたかったところの一つが、名取市閖上(ゆりあげ)地区。

震災でこの地名を知ったという方も多いかもしれません。



閖上では、地元の中学校の生徒たちが犠牲になりました。


地区には津波の怖さを学ぶ施設があり、地元のボランティアの人たちが語り部として当時の様子を語ってくれます。



地震後は停電のため、テレビから情報を得ることはできなかったと話していました。



慰霊碑の高さは津波の高さ。



中学生へのメッセージが書かれた机。

今、新たな学校を建設中だそうです。


そして、仙台市若林区荒浜。ここも震災で知った地名。

 


当時の荒浜小学校が震災遺構として整備され、公開された日でした。

 

あの時のままの状態で残されています。津波の跡もクッキリ。



災害に強いと言われるラジオは、東日本大震災でも力を発揮したようです。

 

海までの距離が近い。海から見ると…



左の慰霊塔の高さが、津波の高さ。右奥に見えるのが小学校。
これだけの距離があっても小学校の1階は水没でした。


多くの住民がこの屋上に避難し、救われました。

 



「津波の威力を学ぶとともに、当時住民がどう避難したのかを学ぶ」施設です。





さらに、北上。


石巻市大川小学校。




多くの児童、先生が犠牲になりました。




目の前は北上川。堤防はかなりの高さがあるように思えますが、津波は越えて来ました。

 


裏はすぐ山。

言葉が詰まる。


鳥の鳴き声だけが聞こえていました。


南三陸町は仮設の商店街が大人気。



食べ歩きグルメもおいしかった。街を見渡す展望台も整備され、工事の進捗状況を確認できます。




そして、気仙沼。

 

中継をした高台に行ってみました。

 

同じ位置からの写真。アスファルトの色が新しさを物語っています。



眼下に広がっていた街は更地に。



かさ上げをして、もう一度街を作るそうです。

 

商店街はきれいになっていました。


 

 


船が打ち上げられていた場所も更地。

でも、海の幸は抜群においしかった。



マグロにホヤ。


あれから6年。確かに街は動いていましたが、6年経ってもまだ更地。


人の生活を一変させてしまう災害は一瞬ですが、元に戻るには長い年月がかかる。

改めて実感しました。


もし自分が被災したら?もう一度考えていきたいです。
最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
2023年さようなら!(2023.12.29)
月次アーカイブ