128日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

期間を選択
  • 期間を選択

バックナンバー 一覧

2023.12.03(日)

株式会社ギビンググッド 代表取締役 浅井 俊則さん
『若手起業家の育成支援』

2023.11.26(日)

株式会社ハピラインふくい 代表取締役社長 小川 俊昭さん
『地域に愛される鉄道を目指して』

2023.11.19(日)

福井県通訳案内士協会 会長 鷲田 知憲さん
『外国人観光客にウケる福井の魅力とは』

2023.11.12(日)

株式会社読売旅行福井営業所 所長 館野 孔史さん
『旅を通じて自分磨き』

2023.11.05(日)

福井県観光連盟 観光ブランドアップスーパーバイザー 於保 孝志さん
『北陸新幹線 福井・敦賀開業~福井県でいま観光産業がなぜ大切なのか・私たちができること~』

2023.10.29(日)

YouTubeクリエイター クリエイティブマーケター 船井 啓太さん
『大工仕事を世界に動画で発信する親子』

2023.10.22(日)

福井県警察本部交通企画課 藤﨑 ゆう子さん
『安全運転のススメ~安全に長く運転を続けるために~』

2023.10.15(日)

福井県自然保護センター 五十川 祥代さん
『ご存じですか?福井県の外来生物』

2023.10.08(日)

リモアプラス 代表 谷口 修也さん
『お年寄りの心と体の健康を支える』

2023.10.01(日)

愛知学院大学教授 関根 佳恵さん
『持続可能な農と食への展望~見直される小さな農業~』

2023.09.24(日)

福井県防災士会 理事(元事務局長)立平 政勝さん
『防災と被災地支援のためのボランティア』

2023.09.17(日)

福井県音訳こだまの会 会員 東野 香里さん
『音訳ボランティア~感情は込めてはいけないけれど、心を込めて取り組みたい~』

2023.09.10(日)

高浜町おやジィーの会 事務局長 山中 義和さん
『いくつになってもチャレンジ~できることからやってみよう~』

2023.09.03(日)

福井県ボランティアセンター 主任 武藤 功士さん
『シニア世代とボランティア活動』

2023.08.27(日)

福井県教育総合研究所 教育博物館 館長 巣守 俊彦さん
『学校150年物語~学制発布150年を受けて~』

2023.08.20(日)

特定非営利活動法人THAP(タップ) 理事長 池田 裕太郎さん
『敦賀と市民のまちづくり』

2023.08.13(日)

福井工業大学 スポーツ健康科学部 教授 杉浦 宏季さん
『健康寿命延伸のための+10とBK30』

2023.08.06(日)

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 主任 田中 祐二さん
『一乗谷朝倉氏遺跡から知る 戦国時代のくらし』

2023.07.30(日)

貴志医院 院長(精神科医) 貴志 英生さん
『幸せは目の前にある』

2023.07.23(日)

株式会社ホリタ 代表取締役社長 堀田 敏史さん
『文房具で暮らしにワクワクを』

2023.07.16(日)

福井県立若狭歴史博物館 主任学芸員 川波 久志さん
『福井県内の祇園祭』

2023.07.09(日)

気象予報士 河波 貴大さん
『天気予報を使いこなす』

2023.07.02(日)

能楽師 福岡 聡子さん
『能楽の世界~750年以上続く 世界最高の舞台演劇~』

2023.06.25(日)

福井お片づけ倶楽部 主宰 片づけアドバイザー 薮下 智子さん
『片づけ上手は生き方上手』

2023.06.18(日)

暮らしのマネープラン相談センター 福井所長 堂埜 聖さん
『インフレ下、「人生100年時代」を生き抜く家計戦略』

2023.06.11(日)

浄土真宗本願寺派 照恩寺住職 朝倉 行宣さん
『私と仏教~テクノ法要を通してわかったこと~』

2023.06.04(日)

株式会社大麦倶楽部 代表取締役 重久 弘美さん
『麦ストローから考える地球のこと』

2023.05.28(日)

アートディレクター 戸田 正寿さん
『ブリリアントハートミュージアムに寄せて』

2023.05.21(日)

ふくい外国人介護職員支援センター 通訳 八木澤 環輝さん
『タイとの架け橋になりたい~私の第二の故郷ふくい~』

2023.05.14(日)

編集プランナー・執筆家 千葉 亮さん
『「土生土帰(どしょうどき)」と循環再生』

2023.05.07(日)

南越書屋 主宰 mekong.ne.jp代表 清水 英明さん
『本と暮らす生活と地域文化の厚み』

2023.04.30(日)

ふくまち大学 まちのマネージャー 土田 佳奈さん
『福井のまちに居場所と舞台を』

2023.04.23(日)

若狭国吉城歴史資料館 館長 大野 康弘さん
『新説 金ヶ崎の退き口』

2023.04.16(日)

福井県立若狭高等学校 教諭 小坂 康之さん
『学びのビックバン~高校生の鯖缶開発物語~』

2023.04.09(日)

福井ポケットビリヤードクラブ 名誉会員 ビリヤードCAROM 代表 道川 浩さん
『ビリヤードで生涯いきいき』

2023.04.02(日)

一般社団法人日本メンタルアップ支援機構 講師・カウンセラー 杉山 修さん
『人の心を動かす言葉の影響力と伝え方』

2023.03.26(日)

旅の文筆家 蜂谷 あす美さん
『ローカル鉄道の未来と楽しみ方』

2023.03.19(日)

福井県 県民活躍課チャレンジ応援ディレクター 寺井 優介さん
『今、福井に恋をする~見つめなおす私たちの故郷~』

2023.03.12(日)

出版プロモーション&イベントプロデューサー 山上 昌彦さん
『60歳から読んでほしいあの本、この本』

2023.03.05(日)

神戸女子大学心理学部 教授 秋山 学さん
『特殊詐欺とアテンション・エコノミー 注意の誘導と詐欺』

2023.02.26(日)

NPO法人 災害看護研究所 朝田 和枝さん
『災害時の避難について考える~3.11を前に~』

2023.02.19(日)

番傘ばんば川柳社 事務局長 巽 俊一さん
『川柳入門』

2023.02.12(日)

福井工業大学環境情報学部 環境食品応用化学科 教授 笠井 利浩さん
『雨水を貯めて日常で活かす事が普通の社会に』

2023.02.05(日)

福井県立図書館 宮川 陽子さん
『どんなときでも図書館を』

2023.01.29(日)

特定社会保険労務士 福井県社会保険労務士会 副会長 國久 弘敏さん
『中高年のハラスメント』

2023.01.22(日)

仁愛大学人間学部コミュニケーション学科 准教授 織田暁子さん
『ジェンダーの視点で社会をみるー教育の中のジェンダー不平等ー』

2023.01.15(日)

ヤングケアラー協会 理事 高垣内 文也さん
『ヤングケアラーの現状と背景』

2023.01.08(日)

明倫買い物クラブ代表 小西 清光さん
『買い物難民支援の取り組み』

2022.12.25(日)

福井市立郷土歴史博物館 学芸員 藤川 明宏さん
『越前海岸の水仙畑を未来へ!』

2022.12.18(日)

ふくい笏谷石の会代表 東 正一郎さん
『福井に伝わる笏谷石の魅力』

2022.12.11(日)

福井自由キリスト教会 主任牧師 山本 義武さん
『こころに残る聖書の言葉「走り寄る神」』

2022.12.04(日)

福井県防災士会(福井市防災士の会)理事 飛田 幸平さん
『防災を難しく考えないで』

2022.11.27(日)

トランペット奏者 谷口浩和さん
『いくつになっても夢は叶うプロトランペッターの夢を叶えた~トップセールスマンからの転身~』

2022.11.20(日)

刺し子作家 五島万里代さん
『手仕事の美しさを次世代へ~針と糸で描く刺し子』

2022.11.13(日)

映画の本と資料の図書館 名田庄のちいさな映画資料室 村上正純さん
『映画館のない山里の映画資料室の話』

2022.11.06(日)

公益財団法人日本ばら会 常務理事 坂本千恵子さん
『バラで彩る人生~バラの魅力で世界が広がる~』

2022.10.30(日)

福井県立大学 地域経済研究所 准教授 高野翔さん
『世界の幸せ調査結果から見えてくる 地域づくりのポイント』

2022.10.23(日)

NPO法人細呂木地区創成会 代表理事・会長 酒井敏雄さん
『ボランティアで町おこし活動』

2022.10.16(日)

福井県工業技術センター 所長 後藤基浩さん
『工業技術センターの技術が暮らしを変える~福井県工業技術センターの研究取り組みについて~』

2022.10.09(日)

御食国若狭おばま食文化館 学芸員 一矢典子さん
『米から考える 日本の暮らしとSDGs』

2022.10.02(日)

株式会社ウェザーニューズ 気象予報士 吉良真由子さん
『気候変動から気候”危機”へ 私たちの住む地球はどうなっていくのか』

2022.09.25(日)

日本抗加齢医学会専門医 福井県立病院 歯科口腔外科 科長 多賀智治さん
『口は禍(わざわい)の門(かど)-オーラルフレイルとは-』

2022.09.18(日)

株式会社スタジオユウ 代表取締役 理学療法士 福田裕子さん
『骨・関節のアンチエイジング』

2022.09.11(日)

福井循環器病院 循環器内科部長 髙田睦子さん
『血管のアンチエイジング』

2022.09.04(日)

日本抗加齢医学会専門医 福井総合病院 産婦人科医長 折坂早苗さん
『~人生100年~健康で生き抜くためのアンチエイジング』

2022.08.28(日)

越前町若者移住促進プロジェクトココクルー 松島孝治さん
『地域のつながりをつくる』

2022.08.21(日)

民族音楽屋ココペリ 店主 堀 建一さん
『民族楽器の音色で世界を感じよう』

2022.08.14(日)

地図研究家 エッセイスト 今尾恵介さん
『福井県の鉄道を楽しむ』

2022.08.07(日)

共同通信編集委員 岩川洋成さん
『卒酒 飲まない日々』

2022.07.31(日)

マーケティングアナリスト・流通ジャーナリスト 渡辺広明さん
『今、コンビニは”町のよろず屋さん”』

2022.07.24(日)

ミュージカル劇団ドラゴン・ファミリー代表 川村信治さん
『演じる楽しみ』

2022.07.17(日)

泊の歴史を知る会事務局 大森和良さん
『海は人をつなぐ母の如し』

2022.07.10(日)

株式会社jig.jp取締役会長 福野泰介さん
『シニアから始めるプログラミング』

2022.07.03(日)

NPOメンタル・レスキュー協会 理事長 下園壮太さん
『自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術』

2022.06.26(日)

漢方薬・生薬認定薬剤師 千知岩祐次さん
『漢方を知る~体の声に耳を傾けて~』

2022.06.19(日)

福井県立大学客員教授・歌人 角鹿尚計さん
『和歌への誘い~現代短歌の魅力~』

2022.06.12(日)

あそびばプロジェクト 松本拓也さん
『福井の自然を100年先へ』

2022.06.05(日)

慶應義塾大学大学院 特任教授 筧 裕介さん
『認知症の方が生きる世界を理解しよう』

2022.05.29(日)

公益財団法人ふくい女性財団 松岡幸代さん
『自己実現のキャリアデザイン 自身の将来を考えましょう』

2022.05.22(日)

オフィス・マインドルージュ 代表 藤田由美子さん
『中高年のコミュニケーション』

2022.05.15(日)

福井大学国際地域学部 准教授 田中志敬さん
『社会参加で心身の健康を保つ暮らし方 自己実現と地域貢献を兼ねたまちづくりのポイント』

2022.05.08(日)

仁愛大学 学長 田代俊孝さん
『”あるがまま”を”あるがまま”に』

2022.05.01(日)

福井県立大学看護福祉学部 教授 塚本利幸さん
『世代による価値観の違い 世代論の虚実と他の世代への向き合い方』

2022.04.24(日)

福井県立若狭歴史博物館 徳満 悠さん
『若江をむすぶ九里半街道と国道』

2022.04.17(日)

花園大学文学部 教授 佐々木閑さん
『現代人のためのブッダの教え ご縁で生きる』

2022.04.10(日)

福井県ふるさと文学館 主任 岩田陽子さん
『ふるさとの校歌♪探訪~4月の風は母校の歌を連れて~』

2022.04.03(日)

経済評論家 荻原博子さん
『老後のお金は、大丈夫?』