123日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

岐路と最善

2023.10.31 Tuesday
人生で変化があるのは、良いことだと考えています。
未知の怖さもあるけれど
新しい歩みへの高揚感も含んでいます。


たけふ菊人形が開催中!
この時期になると、行く!!と決めているのが
同時開催している
OSK日本歌劇団の公演です。
毎年、大阪から来てくれています。

★一緒に、ピンクのパラソルを回しました★

4年前に、演目『Viva Da Vida!!』を観に行った時、
少女漫画から飛び出してきたようなキラキラとした世界
そして、美しい歌声とダンスに釘付けになりました。
それから、毎年、観に行っています。

今年の演目は、大人な世界へと
いざなわれる『Calling Moon』
私がOSKに魅了された4年前と同じで
主役は桐生麻耶(あさや)さん
かっこ良いーーー!!

今回で、越前市出身の
瀧登有真(たきと ゆうま)さんが退団されます。

ステージでも存在感があって
笑顔も素敵で
もっともっと観ていたかったので
寂しい気持ちもありますが
新たな歩みは良いことですね。

瀧登さんの、これからにも
多くの幸がありますように。



人生で、人は幾度となく選択をしていますね。
選択の繰り返しで、今の道が築かれていきました。
岐路では、思いっきりズンズン強く進める時もあれば
苦しみながら決断する時もあると思います。

どちらにせよ、私は
自分が進むと決めた今の道が最善だと思っています。

そして、選ばなかった
もしくは選べなかった道のことを考えても
2つの人生を歩めはしないので、考えません。
そのエネルギーは、今の、そして、これからのために。

さて、OSK日本歌劇団の『Calling Moon』
11月5日(日)まで、越前市文化センターで開催しています。
 

咲く~★

2023.10.27 Friday
越前和紙の桜を作りました。

裏側のガクまでつけるこだわり派。


机の上は、桜が満開です(^ー^)

みんなの思いは同じ
『ようこそ!福井へ』

来年3月16日の
北陸新幹線 福井・敦賀開業の時に
福井を訪れるみなさんを
越前和紙の桜でお迎えしようということで
北陸新幹線の駅周辺の施設などを飾るのです。

そのために、
越前和紙で桜を作るボランティアを募集していて
作りに行きました。

手を動かしながら
頭の中は、来年の春に行っていました。


講師は日本和紙クラフト協会のみなさんです。


このワークショップを県内各地で、開催しています。

同じ日に参加していたみなさんと一緒に

越前和紙は、福井が誇る伝統産業。
美しさと丈夫さを併せ持ち
古くから高い品質の和紙として知られています。

約1500年という越前和紙の長い歴史の中で
どれだけの人たちが携わり、その思いを紡いできたことか。


先人たちの熱も帯びている越前和紙には
力が宿っている。
と、昔から思っています。

雅な越前和紙の桜たちが
素敵なオーラをまとって、多くの人たちに
笑顔の花を咲かせてくれることでしょう。


今後のワークショップ開催は
11月26日(日) 【敦賀駅前 ちえなみき2階】
 ・午前10時30分~12時30分
 ・午後2時~午後4時


12月3日(日) 【あわら市 アフレア1階広場】
 ・午前10時~12時
 ・午後1時~午後3時


12月17日(日) 【越前市アルプラザ3階 大会議室】
 ・午前10時~12時
 ・午後1時~午後3時

作業時間は30分~1時間ほど。
参加申し込みが必要です。




























 

印象★

2023.10.17 Tuesday
「ここは川じゃないよね。
海ってこんなに透き通ってるんだ~」


と、浮き輪にすっぽり入り
波のゆらぎに身を任せた
小学5年の私は思ったのです。

そこは、越前海岸でした。

「家族で福井に行くから、一緒に行かない?」
友人が誘ってくれました。

私の人生初の福井!


宿泊した民宿の近くで、たまたま祭りをしていました。
神輿を眺めていると
地元の人が、私たちを列に入れてくれて
縄を引くことができました。

その時の写真が残っていますが
印象にも深く残っているのです。

「たまたまいた観光客に、なんて優しいんだろう」と。

それから、ずっと、福井に温かい印象を持っていました。

時は経ち、再び福井に来たのは大学生の時。
FBCの就職試験でした。
そして今、こうして福井で暮らしている縁。


来年3月16日★北陸新幹線 福井敦賀開業!

『出会った人の印象が、そのまま県や町の印象になる。』
県外を訪れた時に、度々、このように感じています。

福井を訪れるみなさんに
親切に、明るく、笑顔で感じよく!
を心がけていきたいです。







 

風★

2023.10.06 Friday
ここは、心と体のオアシスだーーーー!!!


ゴロ~~ン★


この空の色の絵具が欲しい!


コロコロコロ~
姿は見えないけれど
近くに感じるコオロギの鳴き声



自然の懐に抱かれ、安心感に包まれます。

懐の深さと包容力は
杉さんご夫妻にも通じています。


左・杉さん 
私と手をつないでいるのが奥さんの早苗さん

おととし、取材でお世話になりました。
千葉から移住し、池田町の広い畑で
農薬も肥料も使わず
自然の力を借りて育てる自然農法
ハーブの一種ホーリーバジル」を育てています。

ホーリーバジルには
5000年以上の歴史があるとされていて
インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では
「不老不死の霊薬」とされているそうです。

昔の人が大事にしているものには
目には見えない「何か」があると
私は思っています。

杉さんのホーリーバジルの畑に
度々遊びに行っています。
先日は、友人たちを連れてピクニック~

畑のお手伝いに来ている
地元の女性たちも一緒にランチ(^―^)

おかずを持ち寄って、ワイワイ


心がパカ~~と開いた感じがありました。
『なんて贅沢なんだろう』
何度思ったことでしょう。

思い出す度に
池田の風がふんわりと吹き抜けます。

★サルバドール・ダリ!?★



杉さんが営む
「結舎(むすびや)」
ホーリーバジルティー



杉さんと早苗さんの優しさも溶け込んでいます。


 

凪★

2023.10.03 Tuesday
みなさんは、季節と遊ぶのは上手ですか?

「あれをしよう」「これをしたい」と思っていても
季節が、サラ~っと過ぎていき
できなかった。。ということはありませんか。

季節遊びが上手な友人がいます。
それは、見央子さんです。

快活で、行動力があり
何事も楽しむのが、とっても上手なんです。


先週、これをしました!

お月見★

先週の金曜は、
中秋の名月でしたね。しかも、満月

見央子さんのお宅におじゃますると
庭にテーブルと机が並んでいました。

1日限りのお月見カフェ★オープン

ヒンヤリと澄んだ秋の空気に包まれながら
外でディナータイム。

見央子さんお手製のタコライスが
仕事終わりでペコペコになったお腹を
満たしてくれました。

そして、娘・紗奈ちゃんと団子づくり


白玉だんごに、きなこをまぶして
2人で、そっと積んでいきました。

黄金色のお月様がたくさん出来ました。

見央子さんのおかげで
したかったことが叶いました。

ゆったりと心地よく過ぎていく時間。

季節との風流な戯れが
心を凪に整えてくれました。


 
最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ルーツ・函館へ★(2023.11.28)
月次アーカイブ