123日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

ショパンに酔いしれて★

2023.09.28 Thursday
学校の音楽室に飾ってある音楽家の肖像画を見上げ
「端正な顔立ちで、品がある人だなぁ」と思っていました。

それは、ショパンの肖像画でした。

クラシック音楽に、それほど触れてこなかった私ですが
茉莉亜さんのおかげで
ショパンが遠い存在ではなくなってきています。

増田茉莉亜さんは、福井県出身のピアニストです。
去年、洗足学園音楽大学ピアノコースを首席で卒業。
今は、名門・ショパン音楽大学
日々、ピアノの技術を磨いています。
練習しすぎと言われるそうですよ。

ポーランドを留学先に選んだのは
大好きなショパンの故郷だから。

去年、リモートで取材させてもらって以来
ポーランドと日本でメールのやりとりをしています。
今回は、福井でのコンサートの連絡が!


谷戸礼子アナウンサーと一緒に
聴きにいきました。


ピアノを演奏する姿を実際に見るのは初めてでした。
繊細なタッチ感情あふれる力強さが交差する
演奏を聴いているうちに
頭の中に、映像が次から次へと浮かび
どこか遠い世界へといざなわれました。

音楽で脳内トリップ!
心地よい夜でした。


演奏の合間に、ポーランドでの暮らしのことも
話してくれました。

パンが10円!!とはびっくりです。

私の、書き間違えではありませんよ。
10円なんですって。
食事も美味しいとのことです。

少し はにかみながら話す姿が微笑ましかったです。
なんだか、姪っ子を見ているような気持ちになりました。

ポーランドでもコンサート出演の依頼があったり
ポルトガルで行われたコンクールで賞を取ったりと
素晴らしい御活躍です。

これからも
うれしい報告がたくさん届くことでしょう(^0^)

フレーフレー★Maria!
 

ここに、今、存在しているということ。

2023.09.21 Thursday
気がつくと、立ち尽くしていました。

『思い』と『運』によって
今、ここに存在しているんだなぁ。


池田町にある須波阿湏疑(すわあづき)神社

町の神社を司る総社です。

国の重要文化財に指定されている本殿

劣化を防ぐため、建物で覆われています。

室町時代に再建されたもので
神社建築としては
福井県最古の木造建築物とのこと。

和様、唐様、天竺様が解け合うのは
室町時代を代表する建築様式です。

今、ここに残っていること。
それは、『思い』と『運』によるもの。

この本殿には、
どのような運があったと思いますか?

今週日曜(9月24日)午前11時25分からの
『ふくい足もと遺産』
でお送りします。


29代目宮司 梅田 紀壽さん
打ち合わせの時から、番組制作に
優しく丁寧に寄り添ってくださいました。
ありがとうございます。

吉村カメラマン
イチローさんに、似ているでしょ。



裏山にそびえる『稲荷の大杉』

幹回り9メートル
高さおよそ40メートルもの御神木。
県指定天然記念物です。

とてつもない存在感とオーラです!!!
写真に、私のこの感動を写しきれませんでしたーー。

番組で紹介するにあたり
場所、物、事、人など
さまざまな角度でリサーチをします。

その中で、アンテナに引っかかるのは
『私がよく見つけた!』のではなく、
それは、深いご縁により
導いてくださったのだなぁ。と
いつも特別な思いを抱いています。






 

いつだって、今が1番

2023.09.05 Tuesday

   ★越前市・吉野小学校にて★

私という人を形成してくれた
人、物、事との
多くの出会いがありました。

喜んだり、苦しんだり
満たされたり、落ち込んだり。
全てが、私のエネルギーに

戻りたい過去もないし
後悔していることもない。
やり残したことは、未来に託す。


先日、ありがたくも、講演会の依頼を頂きました。
テーマは、かなり迷った末に
「いつだって 今が1番」にしました。

これは、以前、ポスター制作の際に
話を元に、担当者が考えてくれた
私のキャッチコピーです。

核となる部分を具現化した言葉に
「まさに、これ!」と思いました。

そういえば、母に
「あなたは、いつも、今が1番と言っている」
言われたことがありました。

講演会は
越前市女性会・よしのさくらの会が開いたものです。

講演会のほかに
「眉を整えて若返り&運気アップ」
「調味料を見直して、お料理上手に!」
という体験講座もありました。
準備も当日も大変だったと思います。

打ち合わせの時から、話が弾みました。

当日、聞きにきてくださったみなさんも
優しい眼差しで迎えてくださったので
等身大の自分で話をすることができました。
ありがとうございました!



・どうしてアナウンサーになったのか
・どのような思いで、仕事をしているか
・私のコンプレックスと受け入れ方・考え方
・福井へのとてつもない愛
・傷ついた、ある男性の言葉
・緊張との向き合い方
・ポリシーにしている祖母の言葉・住職の言葉
・将来したいこと など。


人生は、心地よいことばかりではありません。
しかし
主演・助演・脚本・演出・監督は自分★
と思っています。

人生という大きな舞台で
納得いくストーリーをつむいでいく!
という
強い思いがあります。

講演会をするにあたり
過去を振り返ると共に
自分の深い部分や大切にしていることと
再び、向き合うことができました。
 
最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ルーツ・函館へ★(2023.11.28)
月次アーカイブ