1211日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

福井に吹いた JAZZの風★

2023.04.23 Sunday
4月22日土曜。
みなさんは、何をしていましたか?

この日、興奮した人が
たくさんいらっしゃいました。


福井市の福井県県民ホールで
「北村英治 スーパーカルテット
ビンテージ ジャズライブ」

開催されました。

北村英治さんと言えば
ジャズ界のレジエンドと言われる
世界的クラリネット奏者!!

コンサートのピアニストは
北村さんが絶大な信頼を寄せる
ジャスピアニスト
坂井市の高浜和英さん(67歳)です。

高浜さんは20年以上
北村さんのレギュラーピアニストをされています。

北村さんと高浜さんの築き上げてきた関係によって
今回、福井でのコンサートが実現!

高浜さんは、高校卒業後に上京し
活動をしていましたが
おととし、福井に帰ってきて
故郷で音楽活動の輪を広げていらっしゃいます。

お客さんが大興奮だった
「北村英治 スーパーカルテット
ビンテージ ジャズライブ」
の模様や
レジェンド・北村さんのインタビュー
福井で広がる
高浜さんの音楽の活動
などを番組で紹介します。

4月24(月) 
おじゃまっテレ 4時台で(^ー^)!







 

ずんずん、ずんずん

2023.04.14 Friday
以前、ドキュメンタリーの取材で何度も通った
『志野製塩所』(福井市鮎川町133-1-1)

今は、プライベートで度々訪れる場所。

そんな中、先日、取材で伺いました。
たまたま、私がリポーターに!

志野さんとの御縁が
深いんです~(*^0^*)ふふふ


製塩所が進化しています!


製塩所内に
新たに販売ブースができました。



志野さんが手掛ける塩『百姓の塩』
育てている福地鶏の卵
奥さんが栽培する野菜などのほか
『百姓の塩』を使った県内外の商品や
志野さんがご縁のあった方たちの
こだわりの品などが並びます!!
志野さんの仲間の輪★


製塩所の目の前に広がるのは
日本海~~!!

ブルーに癒やされ
波の音が心を洗ってくれて…
自分との静かなる対話もできますよ。

右から、志野佑介さん、黒原ディレクター
    近所に住む浜埜さん
    村上カメラマン

製塩所に遊びに来た浜埜さんと
たまたまお会いすることができました。
『この町に来てくれて
にぎやかにしてくれて本当にありがたい。
楽しみや~』
とおっしゃっていました。

志野さんは
町や人の心を照らす
太陽のよう。


志野製塩所は
スピード感を持って
ずんずん ずんずん
進化しています!

放送は
前回アップしたブログと同じく
今週日曜(16日) 午前7時からの
『朝だよ!ハピネスふくい』です。
テーマは
「旅の目的地となる福井を目指して」

 

『美』ですって~

2023.04.13 Thursday
『おかみの まろやかへしこ』

福井の保存食『さばのへしこ』の塩気を
半分ほど抜き、まろやかに~
そして、ふっくら
酒粕パワーで、うま味がプラス(^-^)!
私もカメラマンも即購入!


スパークリング日本酒『OKAMInoAWA』

爽やかな酸味の後にくる甘み。
そして喉越しサッパリ!
桜色の淡いピンク色の可愛いボトルが
テーブルと気持ちを彩ってくれます。

どちらも、
「あわら温泉女将の会」が企画し
販売して間もない商品です。

あわら温泉の女将たちは
仲良しでアクティブ!
そして、美人★


みなさん、利き酒師の資格もお持ちで
酒米づくりから酒づくりまでもされています。
出来上がったお酒の名前は『女将』です。
毎年、大人気!
スパークリング日本酒は
日本酒『女将』のアレンジバージョン。

女将たちは
あわら温泉をさらに盛り上げるために
『OKAMIと美活プロジェクト』と題して
『美食』『美湯』『美心』をコンセプトに
様々な企画をしています。

『美』って、心にささります~~(^・^)

あわら温泉女将の会を代表して
話をしてくださったのは
白和荘の女将 立尾清美さんです。

やわらかく、温かく
気品をまとった素敵な女将。

あわら温泉女将の会の活動や
思いを話してくださいました。


私は、仕事でもプライベートでも、
あわら温泉や女将のみなさんとのご縁が度々あり
あわら温泉に行くと
ホームに帰ってきた~!
という感覚になっています(^-^)

福井に、素晴らしい旅館が立ち並ぶ
あわら温泉があるって、誇りです!


立尾女将のご出演は
今週日曜(16日) 午前7時からの
『朝だよ!ハピネスふくい』です。

テーマは
「旅の目的地となる福井を目指して」

 

取材理由は、とにかくカッコ良かったから★

2023.04.12 Wednesday
取材先を考える時、様々な手段で探します。
友人・知人の輪を伝ったり
冊子やインターネットからだったり。
出かけた先での偶然の出あいの時も多々あります。

目を血走らせながら
頭から煙が出ているのではないかと思うくらい
パソコンの世界に没頭している時も。

ある日
ネットの世界に潜り込んでいたところ
手が止まり、心が一気に持っていかれ
画面から目が離れなくなりました。

かっこいい!!

そして、どうしても会いたくなりました。

ダメだったら
御縁がなかったということで仕方ないな
と思いながらも、望みを託し
念力のようなものも込めながら(笑)
電話をかけたところ
住職が、取材を快く受け入れてくださいました。

打ち合わせの日と取材の日を
心待ちにしていました。
まるで、憧れの俳優
会いに行くような気持ちで。


心を射抜かれたのは
高浜町にある
中山寺の山門(仁王門)の脇を固める
2体の木造金剛力士立像さんです(^-^)

中山寺の住職・杉本泰俊さん
「金剛さん」と呼んでいらっしゃいました。

すさまじい表情と
筋肉隆々のたくましい肉体!




運慶の息子・湛慶(たんけい)
鎌倉時代に造ったとされている
国の重要文化財です。

2体の木造金剛力士立像は
ガラスで覆われていますが
特別に、中に入り撮影をさせて頂きました。


★杉本住職★
文化財のスペシャリストでも
いらっしゃいます。
清々しい笑顔が印象的です。
住職のお心により、撮影が実現しました。
ありがとうございます!

★寺内カメラマン★
金剛さんのかっこよさが
ダイレクトに伝わるように
カメラやレンズ、角度を駆使して撮影!


今週日曜(4月16日)
午前11時25分からの
『ふくい足もと遺産』で放送します!



 

ぶらり~

2023.04.07 Friday
いろいろな場所や施設などに行った際に
ガイドさんから話を聞くことで
知識が増えたり、思い入れが深くなったりして
心の質感が変わることってありませんか?

観光に関わる仕事をしている石井瑞紀さん
鯖江駅前を散策しました。


メガネの街・鯖江らしいオブジェと共に
『はい、チーズ』


石井さんが考えた鯖江駅周辺の
散策コースを案内してもらいました。

石井さんは、知識も豊富で
言葉に高揚感を含んでいて
話を聞いていると、ワクワクしてきます。

鯖江駅周辺を
よく車で通っているのですが
歩いてみると
これまで気づかなかった場所や店との
素敵な出合いがありました!





続いては
私が大好きなカフェ&
大好きな女性
を紹介します!

川合久利子さん


とびきりの明るさと
とびきりのおもしろさ!

久利子さんと会うと、いつも大笑い!
久利子さんのことを、私は
人間アミューズメントパークと呼んでいます(*^0^*)

久利子さんが運営しているのが
KAWAI NOUEN+cafe
(坂井市三国町新保)

農業をしている旦那さんが育てた野菜や
福井の農園から仕入れた野菜を使った
食事を提供しています。


見た目も楽しい彩豊かなランチプレート★
みずみずしい大地の恵みに、体も大喜び。
野菜っておいしい!!ということを改めて実感します。

久利子さんには
5年前に取材をさせて頂きました。
その後、プライベートでもカフェに伺っています。
そして、再び、取材のご縁がありました。

石井さんと久利子さんが出演の番組は
今週日曜(4月9日)午前7時~
『朝だよ!ハピネスふくい』です。

今回のテーマは
「魅力を発信!ふくいの案内人」です。

日曜の朝の番組が
みなさんの心の栄養になりますように(^ー^)

 
最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
私はデザイナー(2023.12.08)
月次アーカイブ