123日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

★懐かしくて温かい★

2021.04.30 Friday
茨城県ひたちなか市にいる友人からの贈り物
特産の
干し芋お手紙

干し芋は私の大好物!

甘みが凝縮しているのはもちろんのこと

ね~~~っとり、も~~~っちり、し~~~っとり★
わ~!!この食感!!たまらない!!


美味しいものに出会うと、すぐにパッケージの裏を見る私。

オカベファームさんの干し芋です(^0^)

送ってくれたのは、福井出身の女性です。
結婚をして、茨城県に移住しました。
今は3児の母に。


彼女は、私が福井に来て
初めてできた会社外の友人。
家にも遊びに行かせてもらったり、食事をしたり
彼女の実家の山で一緒にタケノコを掘ったり
滋賀県にも連れて行ってくれたりしました。

送ってくれた箱を開けた時、懐かしい思い出もあふれてきました。

18年間、つながっていてくれてありがとう
(^ー^)★
 

18年。これを越えたかった。

2021.04.23 Friday
我が家で3年目になるチューリップ栽培
今年も可愛く咲いてくれました



就職で福井に来て1か月もたたないある日。

会社の廊下を歩いていて、ふと降り注いできた感情。


『あっ、私、ずっと福井にいるんだろなぁ』

なぜか、確信がありました。
しかし、まだ来て間もない上に、社内の人で名前と顔が一致する人も
ごくわずかだった時。

福井のことも会社のことも仕事のことも全然知らないのに
どうしてそう思ったのか、抱いた感情を不思議に思いました。

福井に来て今年で
18年目
名古屋で生まれ育ち、大学は東京に出たので、故郷にいたのは18年間。

今年、故郷にいた年数と福井にいる年数が同じになりました。

18年前に降り注いできた感情は、間違いではありませんでした。

数年前のブログでは、

『福井のことを故郷と呼んでも良いですか?』と締めくくりましたが、、、

今年のブログは、これで締めくくります。

『福井は私の故郷です』
 

ファンになりました(^―^)

2021.04.16 Friday
去年1年間 取材をさせて頂いた志野祐介さん

千葉県から移住し、福井市鮎川町で塩づくりをしています。

塩の名前は
『百笑(ひゃくしょう)の塩』

塩でみんなを笑顔にしたいとの思いが込められています。

目の前に広がる透明度の高い海に惚れ込んだ志野さん。

海水を4日間煮詰めて出来上がった塩は
塩気の中に甘みもあり、サラダや肉料理、炒め物、スープ料理など
何に加えても素材の味を生かしてくれて、味もギュっとしめてくれます。
夏には、塩分補給のために、つまんで食べています。

製塩所では度々イベントも開催。
先週は、私のお気に入りのカフェ、福井市にある
リヴィンフォーグリーン
出張出店していました。

スパイスを駆使した美味しいカレーたち。



志野さんが作った塩とこうじを使った
塩こうじスムージー

いろいろな人、もの、こととコラボレーションする志野製塩所は

刺激たっぷりですし、海を眺めながら心を解放できる素敵な場所です。


志野さんと百笑の塩、志野製塩所のファンです
(^―^)


知らずに待ち鉄したら、良いことがありました★

2021.04.12 Monday
自転車を買いました

小学生の時
祖母にマウンテンバイクを買ってもらった以来の
MY自転車

ペダルをこぎながら筋肉質にぐんぐん進んでいく。
スポーツ少女だった私は、体を使うことが好き。
だから、自転車は私に合っているのかもしれない。



風・太陽・香りを感じるのも心地が良い。

目的もなく川沿いを走っていたら、
鉄道の写真を撮るマニア・
撮り鉄たちを発見!!

これは何かあるかも・・・と思い。
自転車をとめて私は、、、

待ち鉄をしました。(勝手に言葉を作りました 笑)

数分後。

来た来た!!


ドイツから来た電車
レトラム
1965年製の路面電車です。
レトロで可愛くて異国情緒ただよいます。

福井鉄道で5月30日(日)までの土日祝日に運行予定です。
詳しくは、福井鉄道のホームページでご確認ください。


何か分からず、
待ち鉄して良かった(^ー^)

これからの自転車ライフでの出会いも楽しみにしています

スイーツまつり

2021.04.07 Wednesday

先週末。
丸岡城桜まつりへ。

凛々しいお城と桜のコンビネーションを
しばらく眺めて…



再会!

美浜町にあるヤマグチ食品の社長ご夫妻が出店されていました。
以前、取材で大変お世話になりました
(^―^)

私の大好物がギュットゼリー


凍ったものを少し溶かして
シャリシャリとゼリーのプルプルの両方を味わうのが好きです

(^―^)


リピート購入しています!



クリームとクレープ生地に優しく包まれたフルーツたち

あわら市にある
三丹(さんたん)が展開する
『ふるーつ果ふぇAwara』のスイーツです。

生クリームを使わない
チーズとヨーグルトのクリームは
控えめな甘みと酸味で
フルーツの美味しさを引き立ててくれます。

いちごのスムージーと桜
ピンク色って、やっぱり可愛い



食べ物の話ばかりですが、
桜もしっかり目に焼き付けましたよ(笑)

みなさんは、どこの桜を愛でましたか~


 

包容力★

2021.04.02 Friday
約160年★
とてつもない年月ですね。


                4月2日撮影

越前市の
味真野小学校校庭にある
樹齢 約160年の
エドヒガンザクラの大木。

1本ですが圧倒的な存在感です!

高さは約25メートル 
枝の張りも約25メートル

小学校の校庭に移植されたのが昭和4年。

どれほどの卒業生を見送ってきたことでしょう。

近づくと、心を優しく包み込んでくれるような

包容力を感じる木です。


                 4月1日撮影

ライトアップ午後7時~午後9時30分まで。
4月11(日)までの予定ですが
花の具合によっては、早く終了するかもしれないとのことです。

今週末からは
桜吹雪になりそうです。

母校ではなくても、
学校の校庭
なんだか懐かしい気持ちに包まれることでしょう
(^ー^)

最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ルーツ・函館へ★(2023.11.28)
月次アーカイブ