本棚にある宇宙★
2020.11.27 Friday
宇宙船『クルードラゴン』で野口聡一さんが
3度目の宇宙へ!
国際宇宙ステーション(ISS)に到着した姿を見て
目頭が熱くなりました。
日本人宇宙飛行士・若田光一さんが2022年頃に
古川聡さんが2023年頃に
宇宙ステーションに長期滞在することも決まりましたね。
宇宙飛行士は、頭脳、体力、メンタル、協調性など
すべてにおいて高い能力を身につけた
スーパーマンだと思っています。
宇宙飛行士になりたかった私(笑)
本棚にある、おすすめの宇宙の本を紹介します。
『宇宙飛行士に聞いてみた!』
日本文芸社 著者 ティム・ピーク
.jpg)
2015年に宇宙に行き186日滞在した
イギリス人宇宙飛行士のティム・ピークが
「どうしたら宇宙飛行士になれますか?」
「トイレはどうするのですか?」
「国際宇宙ステーションで一番すごいと思った体験は?」
などのたくんさんの疑問について答えています。
宇宙飛行士のリアルな生活がわかりますし
まるで宇宙ステーションに
一緒に行っているかのような高揚感もあります。
今回、福井県立若狭高校の生徒が開発したサバの缶詰が
野口聡一さんの希望で国際宇宙ステーションへ。
感激です!!!
野口さんがいる国際宇宙ステーションの
日本実験棟「きぼう」。
「きぼうを見よう」で検索すると
いつどの方角に見えるか
地域ごとに掲載してあります。
宇宙のことを考える時間は、至福の時(^0^)
3度目の宇宙へ!
国際宇宙ステーション(ISS)に到着した姿を見て
目頭が熱くなりました。
日本人宇宙飛行士・若田光一さんが2022年頃に
古川聡さんが2023年頃に
宇宙ステーションに長期滞在することも決まりましたね。
宇宙飛行士は、頭脳、体力、メンタル、協調性など
すべてにおいて高い能力を身につけた
スーパーマンだと思っています。
宇宙飛行士になりたかった私(笑)
本棚にある、おすすめの宇宙の本を紹介します。
『宇宙飛行士に聞いてみた!』
日本文芸社 著者 ティム・ピーク
.jpg)
2015年に宇宙に行き186日滞在した
イギリス人宇宙飛行士のティム・ピークが
「どうしたら宇宙飛行士になれますか?」
「トイレはどうするのですか?」
「国際宇宙ステーションで一番すごいと思った体験は?」
などのたくんさんの疑問について答えています。
宇宙飛行士のリアルな生活がわかりますし
まるで宇宙ステーションに
一緒に行っているかのような高揚感もあります。
今回、福井県立若狭高校の生徒が開発したサバの缶詰が
野口聡一さんの希望で国際宇宙ステーションへ。
感激です!!!
野口さんがいる国際宇宙ステーションの
日本実験棟「きぼう」。
「きぼうを見よう」で検索すると
いつどの方角に見えるか
地域ごとに掲載してあります。
宇宙のことを考える時間は、至福の時(^0^)