1211日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

260メートル、無言で自分と対話。

2020.03.20 Friday
福井市にある下市山(しもいちやま)
1年前に取材で登りました。
 
山登り初心者の私にとって
決して楽ではないけれど
辛くて辛くて仕方ないという山でもありません。

取材の御礼登山をしよう!と去年から思っていて
先日、一人で登ってきました。

時には険しい道を進みながら
切り株に「ちょっと座らせていただいてもよろしいですか」
声をかけながら休憩。
そして時には花を愛でながら「きれいね~」と写真撮影。
 



 そんなこんなで50分ほどで頂上に到着しました。
 
頂上公園にあるイスに腰を下ろしながら眼下に広がる
福井市街地を眺める。

何を考えるわけではないけれど、
自分の心を近くに感じる。

何を問いかけたわけでもないけれど、
「よ~し、一歩一歩進もう」と思った山の上。

標高260メートルの下市山で
心にスーッ清々しい風が吹きました。


 登山道で見つけました。
こちらこそ、登らせていただきまして
ありがとうございました


登山が苦手な私ですが
また登ってみたい!と思わせてくれる山に出会いました。

私は、お近づきの思いも込めて
こう呼んでいます。

『しもいちさんっ』 (^ー^)

 

3月は、これを買うと決めていました!

2020.03.13 Friday
ミモザ

小さな花がたくさんついていてフワフワしている
可愛い花。
元気色の濃い黄色も好きです。

3月8日ミモザの日


イタリアでは男性が母親や奥さんなど
女性に感謝の気持ちを込めて
この日にミモザを贈るそうです。

花が好きな私としては、とっても魅力的なイベントです。
なんて素敵なんでしょう(^―^)


今年に入ってから、友人とフラワーショップの方の2人から
3月8日はミモザの日だというのを聞き
3月になるのを待っていました
初めてミモザを購入。

食卓に飾ってあるミモザをうっとりと眺めながら
からエネルギーチャージをしています(^―^)

みなさん ウェルカムです(^―^)!!!

2020.03.11 Wednesday
3年後の2023年春に
北陸新幹線福井・敦賀開業です!
福井県についに新幹線が走ります!!

これまで福井に足を伸ばしたことがなくても
福井・敦賀開業を迎えると
多くの方が福井県に遊びに来てくださるんだろうな〜
福井の魅力を体感して
好きになってくれる方が増えるだろうな〜
と思うと嬉しいです。



FBCでは新幹線特別番組をお送りします。


阿佐ヶ谷姉妹が東京を出発して
北陸新幹線沿線の町を巡ります!

女子力アップするな旅ですよ〜
各駅で降りたくなります!!

阿佐ヶ谷姉妹の福井ロケもありました。
福井の海の恵みに大満足

FBCテレビ開局60周年記念
『阿佐ヶ谷姉妹の北陸新幹線沿線かがやきジャーニー』

FBCテレビで3月13日(金)午後7時〜放送です!


これこそまさに・・・・

2020.03.06 Friday
福井の地鶏・福地鶏
たまごも肉もおいしい福井県の地鶏です 。
  

羽は赤みがかったブラウンだったり
黒かと思いきや深い緑色が混ざっていて光沢があり
キジのようだったり。

『あなたたち、とってもきれいね〜きれいね〜』
思わず、福地鶏たちに話しかけていました。

黄身は一般のたまごより大きく
白身はとても弾力がある赤玉卵です。

そして、のびのびと自由に動ける広い環境で
長い期間飼育されるので
肉は濃厚なうま味と
しっかりした歯ごたえがあります。

卵の初出荷はおととし。
肉は、去年から県内の飲食店で提供されるようになりました。

ブランド地鶏として羽ばたいたばがりです。

福地鶏を飼い始めた方の元へ取材で伺ったら
取材中に産まれた卵をくださいました。

楽しみにしながら家に持って帰り
目玉焼きにしようと思って割ったら、、、、


双子〜(^0^)!!!!!!



黄身がふたつ
これこそまさに、目玉焼き!?

テンションが上がった夜でした(^ー^)



女三人 福井旅★

2020.03.03 Tuesday
去年、FBCを退社した
吉見早彩(さあや)さん
福井に遊びに来てくれました。

吉見さんが福井放送でアナウンサーをしていたのは
3年半でしたが、もっと長く一緒に働いたように感じています。
ちなみに会社の机は隣でした(^-^)
彼女は今、東京の企業で広報の仕事をしています。

伊藤キャスターのブログにつられて
小浜市での若狭ふぐランチをチョイス

右・吉見さん
真ん中・藤原記者 

 
 
『てっさ』 箸で数枚を一気に取って食べる幸福感
『てっちり』弾力とふかふか感を楽しめる鍋
『湯引き皮』プルンプルンの食感が癖になります
『雑炊』ふぐの出汁が加わり美味しさアップ

****************************

吉見さんからのリクエストで
鯖江市河和田町では山うにを堪能
ゆずの風味が豊かでピリ辛な伝統薬味です。
  
たこ焼き、から揚げにトッピング
だいだい色のペースト状のものが山うにです。
う〜〜〜ん!美味しい!
  


今回、吉見さんと藤原記者が
我が家にお泊りしてくれました

福井を離れてからも
会いに来てくれて嬉しかったです(^―^)

最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
私はデザイナー(2023.12.08)
月次アーカイブ