丁寧に★
2019.12.25 Wednesday
色々な御縁からつながった方が開催している
茶道教室に行きました。
私を含め参加した3人が茶道初心者。
この日のテーマは『お茶会にお呼ばれした際の作法』です。

お茶の頂き方をはじめ、掛け軸の見方や
扇子の置き方、襖の開け閉めの仕方などなど。

日本人でありながら、お茶の心得を知らなかったーーー!
しかも襖を開けたり閉めたりという事は幾度となくしてきたのに
間違ってたーーー!!
新しい学びに心と体がグングン吸収!!
作法を知らなかった事を恥ずかしい・・
と思わせないようにしてくれたのも
プレッシャーを感じなかったのも
堅苦しくなく、みんなで爆笑すらしたのは
直子先生のお人柄ゆえ。

★右・直子先生★
『覚えようとしなくていいんです。楽しんでください。
作法はそのうち覚えるから』とおっしゃっていました。
相手を思いやる心、何ごとにも敬意の気持ちを持つ事。
日本の美を学んだ豊かな時間でした。
茶道教室を終えた帰り道
私の心の浮かんだこと、、、
『丁寧に生きていこう』
茶道教室に行きました。
私を含め参加した3人が茶道初心者。
この日のテーマは『お茶会にお呼ばれした際の作法』です。

お茶の頂き方をはじめ、掛け軸の見方や
扇子の置き方、襖の開け閉めの仕方などなど。


日本人でありながら、お茶の心得を知らなかったーーー!
しかも襖を開けたり閉めたりという事は幾度となくしてきたのに
間違ってたーーー!!
新しい学びに心と体がグングン吸収!!
作法を知らなかった事を恥ずかしい・・
と思わせないようにしてくれたのも
プレッシャーを感じなかったのも
堅苦しくなく、みんなで爆笑すらしたのは
直子先生のお人柄ゆえ。

★右・直子先生★
『覚えようとしなくていいんです。楽しんでください。
作法はそのうち覚えるから』とおっしゃっていました。
相手を思いやる心、何ごとにも敬意の気持ちを持つ事。
日本の美を学んだ豊かな時間でした。
茶道教室を終えた帰り道
私の心の浮かんだこと、、、
『丁寧に生きていこう』