923日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

熱量★

2019.03.29 Friday
辛かった

でも

楽しかった。



今回、1時間の特番のディレクターを担当しました。

取材を受けてくださる方を探したり、構成を考えたり
編集をしたり、いつも生みの苦しみがあります。

いつだって、私ひとりでは歩けない。

だけど、いつも同じ熱量で歩んでくれる人たちがいる。

取材を受けてくださる方々。
戦友として、共に駆け抜けてくれる仲間たち。


もちろん、どの仕事にだって辛いことはつきものです。
でも、私が15年、この仕事を続けてこられたのは
苦しい時に、一緒に走ってくれたみんながいてくれたから。

番組づくりをする度に、感謝の気持ちでいっぱいになります。
いつも周りのみなさんに甘えっぱなしの私です。


3月31日(日曜)午後1時〜FBCテレビで放送
『FBC大人プロジェクト 
今だって、青春〜第二の人生を彩る』


福井市出身の俳優・日野陽仁さん
をゲストにお迎えして

子育てや仕事が終わり自分の時間を持てるようになった
第二の人生で、生き生きと過ごすみなさんを紹介します。



出演してくださった方々

吉川直美さん                  金森照代さん


去年12月に福井県南越前町にオープンした
ピッツェリア ロッソの松本さん夫婦
去年、京都から福井に移住されました。



多くの出会いが、私の人生を彩ってくれています。



番組制作を共にした仲間たち


右から
カメラ・編集  西田さん
音声      棚田さん
カメラ     寺内さん 
リポーター  坂本アナウンサー

I LOVE ガラス

2019.03.28 Thursday
かれこれ10年ほど前に
ステンドグラスを習っていました。

心がモヤモヤガサガサしている時に
ガラスに触れながら作っていると
心が平らになっていくのです。

こんなに穏やかになっていくなんて不思議だな〜
毎回、思っていました。

ガラスをカッターで切ったり
ハンダゴテを使ったりしながらの作品づくりに
癒されていました。

3〜4年通い、ランプや時計など何点か作っては
家族や友人にプレゼントしました。


元々ガラスが大好きです。

透明だったり、半透明だったり、色が混ざっていたり
グラデーションになっていたり光の角度で全然違うガラスに見えたり
魅力がいっぱい。


私にとってガラスは宝石


教室には、もう何年も通えていません。
ランプが製作途中。
しかも、教室に置いたまま、、、。

通っていたステンドグラスの教室は夫婦でされていました。
私の製作途中のランプを、去年、奥様が完成させてくださいました。


を灯した時に壁に映る模様も好きです。


このランプのデザインは
デザインの本を見ながら私の要望も伝え
旦那さんである先生がアレンジをしてくださったのです。

先生は、数年前にお亡くなりになりました。
冗談がお好きで、優しい方でした。


先生のことを思いながら
このランプを大事に大事にしていきます。

夢中★★

2019.03.26 Tuesday
福井市出身の俳優・日野陽仁さん(63歳)が
FBCの番組に出演されます。



日野さんは、ドラマや映画などで
コミカルな役から、善人、悪人まで幅広い役柄を演じられていますね。

和やかで温かくて、ナチュラルでお茶目な方!
そして、ダンディでした!


日野さん出演番組は
3月31日(日曜)午後1時〜放送の
FBC大人プロジェクト
「今だって、青春 〜第二の人生を彩る〜」


坂本アナウンサーと私は司会をしています。



みなさんが今、夢中になっている事は何ですか?

番組では、子育てや仕事が終わり
自分の時間を持てるようになった第二の人生
何かに夢中になり、生き生きと暮らす
福井の大人のみなさんを紹介します。


カリスマへの憧れ劣等感からのスタート

に溢れる日課、福井へ移住など

日々、彩豊かに過ごすみなさんが登場します。(^―^)






おこめ&だいず

2019.03.20 Wednesday
手のひらサイズの和紙の絵本


おこめだいずがとっても可愛い。

  

手掛けたのは福井市在住で
画家、イラストレーター、手作り絵本作家と多彩な顔を持つ
岡田彩乃さん(31歳)です。

あんこという名前で創作活動をしています。
石川県小松市のご出身で結婚を機に福井に来られました。

先日、自宅兼アトリエで開催された
個展を見に行きました。


優しいタッチの絵や素朴な色彩使いに癒されます。

粘土を水に溶かして沈殿させて
上澄みの液体を捨てて、数日、天日で干すという
手間暇かけた あんこさんオリジナルの
絵の具が作品を彩っています。


一貫した作品のテーマは『自然』『共生』 

作品から伝わるように、あんこさんは
ふんわりとした優しい方。

一緒に写真を撮るのを、、、
忘れてしまったのが心残りです。

後日、あんこさんから御礼のお手紙を頂きました。
自画像が、こちらです。 

似ています(^-^)

1年半前に取材でお世話になった、あんこさん。
その後も、こうしてつながっている御縁に感謝しています。

最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ここに、今、存在しているということ。(2023.09.21)
月次アーカイブ