101日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

難しかった〜。

2018.11.30 Friday
中学生が経験と頭脳をかけて戦いました!

福井県JAバンクプレゼンツ
中学生アグリクイズ選手権〜〜♪



クイズの出題者は、フリーアナウンサー福澤朗さん
ドラマやバラエティでもご活躍ですね。

県内の中学生が二人一組になって
食材、歴史、金融など様々な問題に挑みました。

それが、、、難しい。。

分野が幅広く、経験や関心などが試される難易度の高い問題だったと思います。


「答えが喉までは出てきているんだけど、その先まで出てこなかったー」 
と言っていた参加者もいました。

緊張するとなおさら頭が真っ白になりますしね。

私は福澤さんのアシスタントをしていました。
アナウンサーの先輩からたくさんの学びがありました。

話すテンポや間
大会の盛り上げ方
参加者との会話の持っていき方
それに、情熱

この学びを力にします!!

福井県JAバンクプレゼンツ 中学生アグリクイズ選手権の模様を
12月8日(土) 午後3時30分からFBCテレビで放送します!
 


みなさんもクイズに挑戦してください

〜5号車デッキの物語〜

2018.11.28 Wednesday
『あ〜早めに指定席を取っておけばよかったぁ。。。』
『2時間立っていられるかなぁ』

『足がだるくなってきたかも。。。』


幾度となく、これらの言葉が頭の中に浮かんでは消えていきました。

先週末の3連休の出来事です。
名古屋出張から福井に帰ってくる時のこと。

指定席も自由席もいっぱい。
私はデッキに立っていました。

米原駅では、さらに乗客が増えデッキは超満員。
向きを変えることすら難しい状況になりました。

すると、、、デッキにいた杖を持った年配の女性が
「小さい子がいるから気をつけてね。」
「もう少し、こっちにいらっしゃい、そうしたら最後の方が乗れるから」

声かけを始めました。

最後に乗れた男性が、女性に
「助かりました、ありがとうございました」
と言うと
女性は「お互い様よね〜」と。

穏やかで優しいその女性のおかげでギューギューのデッキの中が
和やかになり、不思議な一体感が生まれ、人が人を思う気持ちが
連鎖していきました。


さらに米原に停車中に、別の女性が
「すみません、すみません」
と人をかき分けて
どこかの車両からデッキにきました。
身動きも取るのが難しい状況で、必死に移動をする女性。

「どなたかが福井駅までの切符を落としていたから
駅員さんに届けたいんです。
通してください」とのこと。
無事にデッキからホームにいる駅員さんに渡すことが出来ました。
こちらも、人が人を思う気持ちですね。


さて、先ほどの年輩の女性はその後、敦賀駅で降りました。
その際に、小さな女の子の母親が
「ありがとうございました」
と伝えていました。

この日、席に座れるよりも、このデッキに立てて良かったです。
デッキにいた2時間。
温かい気持ちになりました。
そして私もこの女性のようにありたい
と思いました。

普通の時に穏やかな心でいられるのは当たり前。
そうでない時に、人の器が分かりますね。

種を大切に☆

2018.11.22 Thursday

ガーデニングを楽しんだ季節も終わりました。

夏に大輪の花をいくつも咲かせた朝顔が種をつけました。



小学1年の時に学校で育てた朝顔も種ができ
当時、半透明の円柱のフィルムケースに入れて
何度も何度も開けては見ていた記憶はあるのですが
結局、あの種をどうしたのでしょう。

来年は、今年できた種をたくさん植えて
また朝顔たちの花の競演に元気をもらおう!
大切に大切に種を保管します。

2018年の朝顔の子どもたちになりますね。
そして、孫、ひ孫と続きますように


そして、家の中で育てているいくつかの観葉植物
しっかり越冬させなければ。

植物たちとの対話。
心地よいです。
家族みたい。

福井が、もっと好きになる★

2018.11.08 Thursday
福井県のローカル線を舞台にした
映画『えちてつ物語 わたし、故郷に帰ってきました』 
11月3日に福井県内先行公開になり
11月23日から順次全国公開になります。

福井県のローカル線『えちぜん鉄道』を略して『えちてつ』

田園風景九頭竜川沿いなど福井の自然の中を走り抜けます。
私も何回も利用しています。
のんびりできて、車窓からの眺めにも癒されます。

えちてつ、好きです。

この列車に乗っているのがアテンダントの女性です。
無人駅もあるため乗車券の販売や車内アナウンスのほか
高齢者のサポートなどをしています。

とても親切ですし、アテンダントの女性を見るとホッと安心します。

さて、映画の主役はお笑いタレントの横澤夏子さんです。

ストーリーは、お笑いタレントを目指して上京した
横澤夏子さん演じる主人公いづみが挫折を味わい
故郷の福井県に帰ってきます。

そこから御縁でえちてつのアテンダントとして人生を歩み始めますが、、、。

明るくおもしろい横澤さんのイメージ通りのシーンもありますが
今まで見たことのないシリアスなシーンもあり
横澤さんの、違った魅力にも触れることができます。

監督は、数々のテレビドラマを手掛けてこられた児玉宜久さん



『撮影では福井のみなさんがとても温かく
故郷に帰ってきたような気持ちになった』

とおっしゃっていました。

映画では福井県の観光名所もふんだんに登場します。

えちてつ物語をご覧になってから
えちてつに乗るのもおすすめです!!


逆に、、、えちてつに乗ってから、映画をご覧になるのも
良いと思います。


最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ショパンに酔いしれて★(2023.09.28)
月次アーカイブ