529日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

双子のよう。

2017.01.25 Wednesday
ある日のランチ。
友人と、店主と三人で話をしていました。

なぜか話題は果物の話に。

私と友人の心が一瞬にして光を帯びました。


家で育てたレモンの木から黄色い実をもぎとって
料理やスイーツに使うのっておしゃれだよね〜
なんて話しをながら、
そうしている自分たちの姿が、すでに目に浮かんでいました。


その思いが消えることなく、帰りに園芸店に行き、店員さんに話を聞きながら下見をしてきました。
友人に報告。
そして友人も違う日に園芸店に行きリサーチ。


1週間ほど考えた末に、レモンの木を求め、2人で園芸店に行くことにしました。

黄色く実った果実にうっとり


私も友人も、レモンの木を育てた事はないので、不安もいっぱい。
店員さんにいっぱい聞きました。

店員さん『脚立を立てて収穫しないといけなくなると大変なので、
      その前に剪定をしてください』

私たち 『!!!!』 『・・・・』

私たちの顔が曇り、ほんのわずかな間があったような気がします。

店員さん『でも、それは、ずっとずっと先の話ですので、その時が来たら、また相談してください』
私たち『苦笑』

そうですよね。まずは、今年の秋に実をつけてくれるかどうか、、、 はじめの一歩★



リスボンという品種にちなんで名前は、りんちゃん
名前をつけると、愛情が増すのが不思議です。
ネーミングマジック

初収穫

と言っても、、実がついている木を購入したので
初収穫と言うのもなんですが。

そして、炒め物の上に絞りました。


酸っぱい中に甘味も感じ、フレッシュでおいしかったです。

何を作ろうかな〜と考えながらインターネットでレモンのレシピを検索中。


二人でレモンパーティの開催を夢見ています。


友人と私のレモンの木。
なんだか双子のよう。


『頑張って育てようね!』と誓い合ったのでした。

キーン、カーン、ティーン、トォーン

2017.01.18 Wednesday
そういえば、去年も書いたなぁーと思い出しました。

つららにまつわるブログ。

何度見ても、心惹かれる 冬の贈り物
スケルトンのアート


長さや太さの違う氷の連なりを叩いたら

透き通った、高い天使の歌声のようなハーモニーを奏でそう。



キーン、カーン、ティーン、トォーン

な〜〜んて、妄想の音色が、頭に響きます。

いつも、「なんだか楽器みたい」って思います。



氷の柱から、色々な世界を感じる。
これも、寒い寒ーい季節の楽しみです。

想像と創造★

2017.01.13 Friday
キッチンに立つ時間は嫌いではない。

むしろ、完成するまでの工程の楽しみを与えてくれたり
色々な事を忘れて夢中にさせてくれたりする私の遊び場

大根の煮物


緑の野菜を何か入れたかったのですが、咄嗟に思い立ったこの時に、家に葉物がなかったので
かなりシンプルではありますが大根だけを煮ました。

年末年始に実家に帰った時に母親が作ってくれた大根煮の味を思い出しながら、、、
母の大根煮は、ちゃんと緑も入っていましたが、、、

実家に帰ると、母の料理に味覚を研ぎ澄ませます。

これが我が家の味であり、私が料理をするにあたって道しるべとなっている味、
そして、これが私の体を作ってきてくれた味。


体は、その人が食べてきたもので作られている。

口から入れるものを考えながら、そして、体をつくってくれる食べ物に感謝をしながら
食べることも、料理をすることも、これからもっともっと楽しんでいこうと思います。

次は、大根煮に葉物を入れたり、肉類を入れたりしてアレンジをしていこうとも思っています。

想像しながら創造!!
 

これにしました★

2017.01.06 Friday
皆さんは何にしましたか〜?

今年の抱負です。


毎年年末になると、年が明けることに対して、気が重くもなります。
あ〜また365日を背負うんだ〜っと。

そう思いながらも、もちろん、どんな出会いがあるのか、どのような広がりがあるのか
という期待感と高揚感もありますし、そういった思いの方が強いですが。


新しい年の始まりは、心新たに、を立てたくなるものですね。

私は、おととしは『彩り豊かに』
去年は『磨く』にしました。


さて、今年は何にしようかな〜と去年から考えていました。

『みる』にします。

『みる』と言っても様々な『みる』がありますね。

見る、観る、視る、、、、etc

辞書を開くと色々な注釈が並んでいます。




視野を広げ、その中で本質を見る力を養っていきたいと思います。

自分を『省みる』こともしながら、心柔らか〜〜く様々なことを吸収して、

ふんわりしながらも、中身がつまった1年にしていきたいです。




先日、眼鏡を購入しました。



福井県鯖江市メガネフレームの生産日本一!!

国内生産の約9割そして世界生産の約2割のシェアを誇っています。


メガネを買うなら、やっぱり鯖江産

MYメガネ★


これまでに取材で、メガネ関連の製造現場に何度も伺っています。
その時に、お話をさせて頂いたり、撮影をさせて頂いたりした皆さんのお顔を思いだします。

地元で作られたメガネは、一層、可愛い

鯖江産のメガネを相棒に、しっかりと『みて』いきます。

皆様、2017年も、引き続き宜しくお願い致します★★

最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
(2023.05.26)
月次アーカイブ