924日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

百☆

2015.06.24 Wednesday
福井県と言えば〜!!
かるた王国とも言われています。

百人一首を使った競技かるたが盛んです。

先日、福井県あわら市で行われた全国競技かるた福井大会には
全国から選手が集まりましたが、最上級のA級クラスの戦いで
準決勝に進んだ4人は全て福井県の選手でした。

去年に続いて2回目の司会進行。
解説員と共にスクリーンを見ながら進めていきました。

解説をして頂きました。
松川英夫 永世名人。


シーンと張りつめた緊張感の中、上の句が読まれると、選手たちは札を目がけて
勢いよく手を伸ばします。

体力、精神力を伴う頭脳戦。駆け引きも重要な要素になります。

競技かるたがこんなにも奥深いとは。
改めて実感しました。

大会には東京から前田秀彦選手も参加していました。

右・前田秀彦 八段


競技かるたを題材にした漫画・アニメ『ちはやふる』に登場する
原田先生のモデルになったと言われています。

主人公たちが小学生の頃に、かるたを教えた先生です。


うん、確かに、そっくり!

時には畳に転がったり、威勢の良い声を出したり、
ダイナミックでユニークな札取りをされる方で、前田さんのかるたはエンターテインメントです☆

写真左は、元クイーンの山崎みゆきさん
競技かるたの世界でのクイーンとは、女性ナンバー1です!
福井県からは唯一のクイーンです。


大会までに百首は覚えられませんでした、、、
1日一首覚えたら100日で終わりますが、一首覚えては一首忘れ、、、、

今まで知らない世界でしたが、去年から大会に携わり百人一首が
身近なものになりつつあります。
目指せ!百首暗記!です。




着付けをしてくださった大藤(だいとう)さん
もう12年もお世話になっています。

着物を着るような大きなイベント司会の前などで
緊張をしながら着付けをしてもらうのですが、
その張りつめた心を柔らかく包みこんでくださいます。

そして、心地よい勇気を私に宿してくださる方で
私にとってのパワースポットならぬ、 パワーパーソンです。

いつも元気でいつも笑顔で、そして温かく、女神様のようです。




袴を着たらしてみたかったこと。。。


















ハイカラさんが通る



kiss

2015.06.18 Thursday
今度の日曜は父の日ですね〜
父へのプレゼントって母への贈り物より悩みませんか〜?

私の父は、四年半前に天国へと旅立ってしまいましたが
『有能だから天にヘッドハンティングされたんだわ〜きっと、、、』
なんて思っています。

父の怒っている姿も不機嫌な態度も、私は1度も見たことがありません。
ガンが発覚した時も『なったものは仕方がない』と母に言ったそう。

お見舞いに行くと、冗談を言って私たちの気持ちを解きほぐしてくれました。

父が常々言っていたこと。
『いっぱい遊びなさい』

遊びから得られるたくさんの学び広がり
そして豊かさがあることを教えてくれていたのだと思います。

今年の父の日のプレゼント
写真にキスをしようかな


なんだかファザコン的なブログになってしまいました〜笑

父の日、お父さんをいたわってあげてくださいね〜

甘えん坊になりました。

2015.06.09 Tuesday
会社を辞めよう。

多くの人がきっと、一度は考えたことがあるだろう。と思います。

私もこれまでに幾度となく考えてきました。
入社してから体調の不良が6年ほど続き、
そんな日々に、そして自分に嫌気が差し
当てもなく実家の名古屋に帰るつもりでいました。


しかし、、、


『福井にいたい。』
そう思わせてくれるたくさんの出会いと心の交流、温もりが
当時の私を福井に留めてくれました。

福井を離れようという思いが募る一方で、それと比例して
彼らの笑顔を見ると、みんなと離れたくない
という気持ちが増していきました。

出会ってから年々絆が深まり、どんどん居心地が良くなっていく
仲間たちの存在。

そして、仕事や仕事仲間、仕事を通して出会えた方たちも
私の人生を豊かにしてくださっています。




今、思います。

『福井にいて良かった』




みを持ちこの地に来て

語り合える仲間ができ

みんながくれた栄養を心にいっぱい
みこんだら

元気にも、甘えんにもなりましたが、

これからもいっぱい甘えさせてくださいね。

事をした後の

『また近いうちにね』

そんな約束を幾久しく重ねていきたいです。


愛する人たちのおかげで
福井を愛することができました


私の故郷は、福井です
今では、もう、そう思っています

帰ったらする、、、パチッ☆

2015.06.02 Tuesday
ついた、ついた!!

ランプの明りは昔から好きです。
なんだか優雅な気持ちになります。



祖母の遺品整理でもらったランプ。

私が小さい時から祖母の家にありましたが
このランプの明りを一度も見たことがありませんでした。


修理をしてもらおうと何軒か家電量販店を周りましたが、
昔の物なのでコンセントのプラグや電球とランプの接触する部分が、
今では規格外で修理はできないということでした。


それなら飾りとして置いておこう。


そんな時、取材で
アンティ‐クショップ 『Handle(ハンドル)』(福井市春山)と出会い相談したところ、『できますよ』とのこと。

嬉しーーーーー(^◇^)♪

今では、家に帰ったら、まずはランプのスイッチをカチッ☆☆☆
落ち着く〜〜〜

日中は、こんな感じ。





癒しアイテムが増えました








最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ここに、今、存在しているということ。(2023.09.21)
月次アーカイブ