101日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

来る来る!クルクル★

2015.02.26 Thursday
受け継ぐ

思いや結束がないと、歴史は続いていきませんね。

300年以上の歴史があると言われている勝山左義長まつりは、
奥越にの訪れを感じさせる神事です。



櫓(やぐら)の上で、子どもたちが唄、太鼓、しの笛、三味線を披露します。
  


陽気に太鼓を叩く子どもたちの姿が微笑ましく、   
そして、ひとりひとりに凛とした気品が漂っています。

親や地区の人たちから教えてもらいながら
左義長ばやしは脈々と受け継がれています。
伝統行事は、大人と子どもの交流や地域の結束を生みますね。



さて、勝山に行ったら立ち寄るパワースポットがあります。
それは、久保指物店

                          久保指物店の3代目   久保剛さん



福来るクルクル風車を手掛けていらっしゃいます。
今年は、『お多福』と名付けられた、赤色と黒色が入った風車を買いました。

今回は、持つタイプではなく、挟めるタイプを購入

福来るクルクル風車を通して吹く風は、清々しい聖なる風のよう。

風車コレクターになりそうなくらい、色違いで揃えたい縁起物です





この組み合わせ!!

2015.02.19 Thursday
生活の中から生まれました。
デリおこ

じゃがちーベーコン味

前回のブログにも書きましたが、熱い町・大野市の話題です。


デリおこ
とは、サンドイッチ感覚のお好み焼き★

【デリシャス デリカ(総菜)のお好み焼】という意味が込められています。

大野市にあるお好み焼ひろのの店主ご夫妻が考えたアイデア商品。


3代目店主・廣野敏樹さんと 奥さんの弥生さん


お好み焼きの生地に、具が挟んであります。

メニューは
★ じゃがちーベーコン(ジャガイモ・チーズ・ベーコン)
★ アボカドトマト
★ えびとアスパラのミートソース
★ ポテトサラダ


↑★ 里芋と牛肉の醤油風味(大野の特産!里芋と大野市で製造している醤油を使用)


これまでにイベントで販売したところ好評で、この4月からはお店でもランチ限定で
提供する予定だそうです。



おいし〜
生地がフワッフワッ☆
サンドイッチ感覚で、ほんと手軽に食べられます。

デリおこ誕生秘話★

ある日、子育てなどで時間がない中、買い物に行く時には、お店で焼いたお好み焼きを持って、
奥さんと交代で運転をしながら時間短縮のため車の中で食事をしたそうです。

その時に前日に残ったおかずも持っていき、お好み焼きと一緒に食べたところ、
おいしくて商品化を考えた

ということです。


これから、地元の人たちと、もっとを組みながら大野市福井県の食材も使い
大野市や福井県の発信をしていきたい。
とおっしゃっていました。

デリおこに乗って、廣野さんの熱い思いも、多くのみなさんに届きますように


コミュニティ力(りょく)★

2015.02.11 Wednesday
その地域、地域に魅力がたくさんありますね。
 
でっち羊かんまつり♪


雪深い大野市らしい雪の演出★素敵でした。

雪とうろう雪のキャンドルの光の演出は、
イベントに携わった大野市のみなさんからの温かいおもてなしでした。



大きなかまくらが三つ。
  
そういえば今まで、かまくらに入ったことがありませんでした。

入口は頭を下げて入りましたが、中に入ると天井がとても高かったです。
空気はヒンヤリ〜
これほどまでに大きなかまくらを作るのは大変だったでしょうね。


施設の中では、大野市内の菓子店が手掛ける、でっち羊かんいちご大福
羊かんとチョコレートを組み合わせた各店オリジナルの『ショコラdeようかん』
食べ比べなどが出来ました。
  
仕事でもプライベートでも大野を訪れていますが、
ここ数年、大野のみなさんの情熱と団結力を特に強く感じます。

雪深い町が、熱い!です。

コミュニティ力が、高いおもてなしにもつながっているんですね〜

大野にご当地キャラクターが誕生

でっち羊かんまつりで名前を募集していました。
でっち羊かんをモチーフにしていて、目は小豆だそうです。

名前が決まりました。
でかでっちくん


私も名前を考えて用紙に書きましたが落選。。。(^。^:)
ちなみに、私の提案は『でっちぃ』でした。

再会した時には声をかけよ〜っと
『でっちぃ〜』 、、、じゃなくて 『でかでっちくん』



武器は温度!?

2015.02.05 Thursday
一般の方へのアンケートで、色々なの存在が明らかになりました!!

自分の中には…どんな鬼がいますか?

   2月3日節分

裃をお借りして、福井市にある西山光照寺から中継をしました。

年男年女のみなさんと一緒に、特設ステージから、豆まきをさせて頂きました。

多くの人の活気に溢れていて
中継の際に、スタジオにいる伊藤キャスターの呼びかけが聞こえなかったくらいです。

袋に入った福豆を求めるみなさんの、たくさんの笑顔に出会うことができました。

やっぱり、笑顔はいいですね〜
鬼は笑顔で追い払いましょ〜


私の中にいる鬼は 食べる鬼

栄養をたくさん吸収しているせいか、体は健康そのもので
体調を崩すこともほぼありません。

一緒に食事をしに行った友人や知人によく言われるのが『食べっぷりが良いね〜』です。
焼肉店で、ご飯の大盛り3杯食べたこともあります。

その食べっぷりの良さが、、、、、、、、、、、体のぷりっぷりに、、、、、、
特にアゴが、、、二重になっています。。。


でも、『おいしい物をたくさん食べたい!!!』です。
だって食べるって幸せなんですもん。

こういうことを言っているので、きっと食べる鬼さんとは、この先も同居し続けることでしょう。


心の中にはびこるマイナス鬼が心の中にたくさんいます。

自分のことが嫌にもなります。
きっと、誰だって、そういう経験があるはずです。

辛い時には無理してペダルをこがず停滞していても良いのではと思います。

しかし、どんな時にも、心には温かな光を宿していたいです。
その温度が、鬼を追い払う武器になると信じています。



中継スタッフと一緒に★
みんなが同じ方向に向かい作り上げていく番組。
こういうチームの温度も、心地良い。

最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
ショパンに酔いしれて★(2023.09.28)
月次アーカイブ