うんとこしょ♪
2013.03.26 Tuesday
『うんとこしょ、どっこいしょ。』
子どもたちと一緒に、おおきな かぶを抜きました。
3月24日(日)にパレア若狭で朗読会をしました。
『ようこそ おはなしの国へ〜親子で楽しむ朗読とうた』

井上寿美枝アナウンサーと重盛政史アナウンサーと、詩の朗読をはじめ、
地元民話や小学校低学年の教科書に載っている物語などを読みました。
私が朗読した中のひとつ『おおきな かぶ』では
話の中に出てくる有名なフレーズ『うんとこしょ、どっこいしょ。』を
子どもたちにも声を出してもらいました。
大きく元気な声を出してくれたおかげでおおきな かぶが抜けました。
三人で詩の朗読

地元民話『かえるとさるの餅つき』

重盛アナウンサーは怠け者の さる役★
これまでに、幼稚園や小学校などでの朗読会もしてきました。
朗読会では、話の世界を楽しんでもらえたらいいなという気持ちはもちろんですが、
何か新しい世界への扉を開いてくれたらなと思います。
私は昔、国語の授業で本を読むのが苦手でした。
教科書を読む順番がくると緊張して緊張して、本を読むのが怖かったです。
なので、もし本読みが苦手で、声を出すのも嫌で、緊張してしまうという子がいたら
少しでも、そういう気持ちを和らげてあげられたらなと思っています。
朗読会をした時には、子どもたちに、こう伝えています。
『物語を聞いて、みんなが頭の中で想像した通りでいいんだよ。
だから、隣の子とは想像した物の大きさや色が違うかもしれない。
でも、全部、あっているんだよ。それでいいんだよ。』って。
プログラムの中に、ピアノと歌もありました。
メゾソプラノ大貫さん(前列 右から2番目)ピアノ吉森さん(前列 一番右)★も一緒に。

会場に足を運んでくださったみなさん、パレア若狭のみなさん
ありがとうございました〜
子どもたちと一緒に、おおきな かぶを抜きました。
3月24日(日)にパレア若狭で朗読会をしました。
『ようこそ おはなしの国へ〜親子で楽しむ朗読とうた』

井上寿美枝アナウンサーと重盛政史アナウンサーと、詩の朗読をはじめ、
地元民話や小学校低学年の教科書に載っている物語などを読みました。
私が朗読した中のひとつ『おおきな かぶ』では
話の中に出てくる有名なフレーズ『うんとこしょ、どっこいしょ。』を
子どもたちにも声を出してもらいました。
大きく元気な声を出してくれたおかげでおおきな かぶが抜けました。
三人で詩の朗読

地元民話『かえるとさるの餅つき』


重盛アナウンサーは怠け者の さる役★
これまでに、幼稚園や小学校などでの朗読会もしてきました。
朗読会では、話の世界を楽しんでもらえたらいいなという気持ちはもちろんですが、
何か新しい世界への扉を開いてくれたらなと思います。
私は昔、国語の授業で本を読むのが苦手でした。
教科書を読む順番がくると緊張して緊張して、本を読むのが怖かったです。
なので、もし本読みが苦手で、声を出すのも嫌で、緊張してしまうという子がいたら
少しでも、そういう気持ちを和らげてあげられたらなと思っています。
朗読会をした時には、子どもたちに、こう伝えています。
『物語を聞いて、みんなが頭の中で想像した通りでいいんだよ。
だから、隣の子とは想像した物の大きさや色が違うかもしれない。
でも、全部、あっているんだよ。それでいいんだよ。』って。
プログラムの中に、ピアノと歌もありました。
メゾソプラノ大貫さん(前列 右から2番目)ピアノ吉森さん(前列 一番右)★も一緒に。

会場に足を運んでくださったみなさん、パレア若狭のみなさん
ありがとうございました〜