夕方のワイド番組『おじゃまっテレ』には
サインがあります。
いわゆるアロハ〜の逆バージョン。

右の手のひらをみなさんに向けるかたちになります。
おじゃまっテレの
カタカナの『レ』を表しています。
住職の講話で、このおじゃまっテレサインが出てきました。
といっても、千葉の住職なので『おじゃまっテレ』を知るはずもないのですが。
住職:『みなさん、手のひらをグーにして、親指と小指を出してください』あれ!?おじゃまっテレサイン??
住職:『親指は小指のほうを向いています。小指は親指を向いていませんが、、、
親はいつも子どもを見守っている。そういった環境で過ごしていることに気づいて
感謝してください』
あともうひとつ住職の講話から。
『息を引き取る』とは、
亡くなった人の息を引き取らせて頂き、これから私が受け継いでいきます。という意味が込められているとのこと。
数え切れない前から受け継がれている親から子への息の継続。
祖母の葬儀での講話でした。
祖母は生前、 『えりちゃんが出てるテレビを千葉では見られないの??』と言っていました。
今はきっと、オンエアーをスタジオで見てくれていることでしょう(^ー^)★