楽しみは・・・★
2008.09.22 Monday
歌人・橘曙覧の有名な一句『楽しみは・・・』をかりて・・・
楽しみは
夜長たわむれ
カブトムシ

秋の夜長を共に過ごすカブトムシのコーちゃんただ今、我が家で飼育中です。
名前の由来は単純にコーカサスオオカブトだから。

【三本の角がかっこいい!!】
なぜか幼い頃から昆虫が大好き★夏になると近所のお兄さんたちに
昆虫採集にもよく連れてってもらいました。
中学生・高校生の頃は毎年日本品種のカブトムシを幼虫から育てていました。
母親と姉は大の幼虫嫌い!!唯一父親が触れるくらい。
朝起きたら・・・幼虫がいない!!!母と姉が気持ち悪がって大騒ぎ!
父と二人で一日がかりで幼虫探しをした幼虫脱走事件があったり
(結局部屋で見つかってひと安心でした)、成虫になると力が大変強くなるため、
ケースのフタを開けて網戸にとまっていたりと色々ありますが
思いもよらないことが起きるのもかわいくてしかたありません。
成長を見るのは楽しいですね〜★サナギになるために幼虫がお尻で
一生懸命(お尻といっていいのかはわかりませんが)土を固めて
体よりひとまわり大きい部屋を作ったり、サナギの茶色が段々
濃くなっていったり。
そして気づいたら成虫になってて土から出てきた時は★感激です★
成虫のとってもつぶらな瞳もキュート0(^0^)0
そしてエサのゼリーをやると寄ってきてゼリーにクチをつけて食べている姿もかわいいし、
帰宅する頃にはゼリーをしっかりと食べてて空になっていると
『今日も元気に過ごしてたんだな〜★』と感じられてとっても嬉しいです。

【クワガタ★ブータンアンタウエス★大きくて見ごたえがあります】
今まで、日本品種しか育てたことがありませんでしたが、今年は外来種に挑戦★
外来種を飼っている方、絶対に外へ放さないでくださいね!
生態系が崩れて日本品種のカブト虫も危機にさらされてしまうので。
飼育を楽しみましょう★
楽しみは
夜長たわむれ
カブトムシ

秋の夜長を共に過ごすカブトムシのコーちゃんただ今、我が家で飼育中です。
名前の由来は単純にコーカサスオオカブトだから。

【三本の角がかっこいい!!】
なぜか幼い頃から昆虫が大好き★夏になると近所のお兄さんたちに
昆虫採集にもよく連れてってもらいました。
中学生・高校生の頃は毎年日本品種のカブトムシを幼虫から育てていました。
母親と姉は大の幼虫嫌い!!唯一父親が触れるくらい。
朝起きたら・・・幼虫がいない!!!母と姉が気持ち悪がって大騒ぎ!
父と二人で一日がかりで幼虫探しをした幼虫脱走事件があったり
(結局部屋で見つかってひと安心でした)、成虫になると力が大変強くなるため、
ケースのフタを開けて網戸にとまっていたりと色々ありますが
思いもよらないことが起きるのもかわいくてしかたありません。
成長を見るのは楽しいですね〜★サナギになるために幼虫がお尻で
一生懸命(お尻といっていいのかはわかりませんが)土を固めて
体よりひとまわり大きい部屋を作ったり、サナギの茶色が段々
濃くなっていったり。
そして気づいたら成虫になってて土から出てきた時は★感激です★
成虫のとってもつぶらな瞳もキュート0(^0^)0
そしてエサのゼリーをやると寄ってきてゼリーにクチをつけて食べている姿もかわいいし、
帰宅する頃にはゼリーをしっかりと食べてて空になっていると
『今日も元気に過ごしてたんだな〜★』と感じられてとっても嬉しいです。

【クワガタ★ブータンアンタウエス★大きくて見ごたえがあります】
今まで、日本品種しか育てたことがありませんでしたが、今年は外来種に挑戦★
外来種を飼っている方、絶対に外へ放さないでくださいね!
生態系が崩れて日本品種のカブト虫も危機にさらされてしまうので。
飼育を楽しみましょう★