今夜はびんびんナイト「北欧スウェーデン最北端のキルナからリモートで出演」
2021.08.06 Friday
今夜はびんびんナイト、今週・来週(8月7・14日 夜8時~)のゲストは、
北欧のスウェーデン在住の研究者、二穴喜文(ふたあな よしふみ)さん。

スウェーデン最北端の街、キルナからリモートで参加いただきます。
二穴さんは、石川県出身。これまで何度も番組にご出演いただいている
福井県立大学の中村匡教授のかつての研究仲間でご友人です。
二穴さんは、現在、北欧のスウェーデン最北端、キルナ在住で、
スウェーデン国立スペース物理研究所の研究員でいらっしゃいます。
オーロラを発生させる「磁場の研究」や「惑星探査」に携わっていて、
現在、水星をめざして飛行している探査機「みお」のプロジェクトメンバーのおひとりです。
水星は太陽に最も近い惑星のため、表面の温度は400度以上。
過酷な環境にある水星の磁場などを調べるそうです。
水星探査機「みお」について
「水星のこと」「探査機みお」「オーロラについて」「スウェーデンでの暮らしについて」
2週にわたって、お話を伺います。
写真は、二穴さんの奥様が撮影された「キルナから見えるオーロラ」「キルナの教会」です。



「今夜はびんびんナイト」
毎週土曜日 よる8時~の放送です。
北欧のスウェーデン在住の研究者、二穴喜文(ふたあな よしふみ)さん。

スウェーデン最北端の街、キルナからリモートで参加いただきます。
二穴さんは、石川県出身。これまで何度も番組にご出演いただいている
福井県立大学の中村匡教授のかつての研究仲間でご友人です。
二穴さんは、現在、北欧のスウェーデン最北端、キルナ在住で、
スウェーデン国立スペース物理研究所の研究員でいらっしゃいます。
オーロラを発生させる「磁場の研究」や「惑星探査」に携わっていて、
現在、水星をめざして飛行している探査機「みお」のプロジェクトメンバーのおひとりです。
水星は太陽に最も近い惑星のため、表面の温度は400度以上。
過酷な環境にある水星の磁場などを調べるそうです。
水星探査機「みお」について
「水星のこと」「探査機みお」「オーロラについて」「スウェーデンでの暮らしについて」
2週にわたって、お話を伺います。
写真は、二穴さんの奥様が撮影された「キルナから見えるオーロラ」「キルナの教会」です。



「今夜はびんびんナイト」
毎週土曜日 よる8時~の放送です。