「元号スペシャル」がギャラクシー賞 選奨 を受賞しました。
2020.07.09 Thursday
先日、放送批評懇談会が「第57回ギャラクシー賞」を発表し、
FBCラジオで昨年の5月28日に放送した
「よろず屋ラジオ 思わず人に話したくなる元号スペシャル」がラジオ部門 選奨 を受賞しました。

受賞を記念して、7月11日(土)15時~
アンコール放送「思わず人に話したくなる元号スペシャル」をお送りします。
日本の元号は、645年の「大化の改新」で知られる「大化」から始まり、
「令和」まで248もあります。
その「元号」「改元」には、思わず人に話したくなるエピソードが満載です。
番組では、作家で脚本家の藤井青銅さんをゲストに迎えて、
「元号・改元にまつわる意外なエピソード」や「福井にまつわる元号エピソード」をご紹介しました。
青銅さんは、元号本「元号って何だ?(小学館新書)」「平成のアラサーちゃん日本史を学ぶ(竹書房)」の著書もあります。読みやすくて面白いのでオススメです!

作家・脚本家 藤井青銅 氏
番組では「福井の街で元号を探せ!」をテーマに、ラジオカーからリポートをお届けしました。
☆福井市宝永地区の「宝永」は元号!? ☆おなじみの老舗。実は「元禄」12年創業!

☆金ヶ崎城跡は改元ゆかりの地? ☆「天正」元年創業!日本最古!?の醤油屋

☆瓜割の名水で知られる「天徳寺」は勅願寺。「天徳」は元号なんです。

第57回ギャラクシー賞 選奨 記念
アンコール放送「思わず人に話したくなる 元号スペシャル」
放送は、7月11日(土)15時~17時
番組の進行は、岩本和弘・阿部真由美 ラジオカーリポーターは加藤直也・柄田百花です。
是非、お聴きください!
FBCラジオで昨年の5月28日に放送した
「よろず屋ラジオ 思わず人に話したくなる元号スペシャル」がラジオ部門 選奨 を受賞しました。

受賞を記念して、7月11日(土)15時~
アンコール放送「思わず人に話したくなる元号スペシャル」をお送りします。
日本の元号は、645年の「大化の改新」で知られる「大化」から始まり、
「令和」まで248もあります。
その「元号」「改元」には、思わず人に話したくなるエピソードが満載です。
番組では、作家で脚本家の藤井青銅さんをゲストに迎えて、
「元号・改元にまつわる意外なエピソード」や「福井にまつわる元号エピソード」をご紹介しました。
青銅さんは、元号本「元号って何だ?(小学館新書)」「平成のアラサーちゃん日本史を学ぶ(竹書房)」の著書もあります。読みやすくて面白いのでオススメです!

作家・脚本家 藤井青銅 氏
番組では「福井の街で元号を探せ!」をテーマに、ラジオカーからリポートをお届けしました。
☆福井市宝永地区の「宝永」は元号!? ☆おなじみの老舗。実は「元禄」12年創業!
☆金ヶ崎城跡は改元ゆかりの地? ☆「天正」元年創業!日本最古!?の醤油屋
☆瓜割の名水で知られる「天徳寺」は勅願寺。「天徳」は元号なんです。
第57回ギャラクシー賞 選奨 記念
アンコール放送「思わず人に話したくなる 元号スペシャル」
放送は、7月11日(土)15時~17時
番組の進行は、岩本和弘・阿部真由美 ラジオカーリポーターは加藤直也・柄田百花です。
是非、お聴きください!