FBCラジオ防災特別番組「そのとき、命を守るために」
2017.06.22 Thursday
FBCラジオでは、6月24日(土)午後3時から5時まで、
防災特別番組『そのとき、命を守るために』をお送りします。
福井地震からまもなく69年。
1948年6月28日、3800人を超える尊い命が奪われました。
今、日本列島、いつどこで強い揺れが起こっても不思議ではない状況となっています。
また、福井豪雨からは、来月7月18日で13年・・・
近年、福井県でも竜巻が発生したり、局地的に猛烈な雨が降ったりと、
異常気象による災害の発生が身近になっています。
今、気象災害への備えも新たにする必要があります。
番組では、大地震や災害が発生した
「その時、大切な命を守るために・・・今、何をすべきなのか・・・」
最新の研究をもとに考えます。
ゲストは、福井工業高等専門学校 教授で 地震学者の岡本拓夫さん。
また、防災心理学が専門で、京都大学防災研究所 巨大災害研究センター・教授、
「人と防災未来センター」上級研究員の
矢守克也さんに「生活防災(せいかつぼうさい)」について伺います。
防災や減災を日々の生活習慣や地域社会の中に組み込む「生活防災」は、
日頃の「防災や減災の実践」に大いに役立ちます。
パーソナリティーは 私、岩本和弘と相内沙彩アナウンサーです。
是非お聴きいただき、日頃の防災、減災にお役立てください。

矢守克也 教授
今回、神戸市にある「人と防災未来センター」で取材をしてきました。
阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、
これからの備え等を学ぶ防災学習施設です。
この日は、修学旅行や会社の研修で、多くの方がお越しでした。

震災を振り返りながら、改めて、防災・減災について考えるきっかけになります。
神戸へお立ち寄りの際は、お出かけになってはいかがでしょうか。
防災特別番組『そのとき、命を守るために』をお送りします。
福井地震からまもなく69年。
1948年6月28日、3800人を超える尊い命が奪われました。
今、日本列島、いつどこで強い揺れが起こっても不思議ではない状況となっています。
また、福井豪雨からは、来月7月18日で13年・・・
近年、福井県でも竜巻が発生したり、局地的に猛烈な雨が降ったりと、
異常気象による災害の発生が身近になっています。
今、気象災害への備えも新たにする必要があります。
番組では、大地震や災害が発生した
「その時、大切な命を守るために・・・今、何をすべきなのか・・・」
最新の研究をもとに考えます。
ゲストは、福井工業高等専門学校 教授で 地震学者の岡本拓夫さん。
また、防災心理学が専門で、京都大学防災研究所 巨大災害研究センター・教授、
「人と防災未来センター」上級研究員の
矢守克也さんに「生活防災(せいかつぼうさい)」について伺います。
防災や減災を日々の生活習慣や地域社会の中に組み込む「生活防災」は、
日頃の「防災や減災の実践」に大いに役立ちます。
パーソナリティーは 私、岩本和弘と相内沙彩アナウンサーです。
是非お聴きいただき、日頃の防災、減災にお役立てください。

矢守克也 教授
今回、神戸市にある「人と防災未来センター」で取材をしてきました。
阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、
これからの備え等を学ぶ防災学習施設です。
この日は、修学旅行や会社の研修で、多くの方がお越しでした。


震災を振り返りながら、改めて、防災・減災について考えるきっかけになります。
神戸へお立ち寄りの際は、お出かけになってはいかがでしょうか。