八重山5島めぐり <その4> 奇跡って願えば叶うもの!!(読売旅行)
2014.02.03 Monday
昨年12月6日(金)から9日(月)まで、私、岩本和弘がご案内する
「八重山5島めぐり 4日間 南国の旅情島唄めぐり」(読売旅行主催)が開催されました。
FBCラジオ「よろず屋ラジオ」の「いこっさ!読売旅くらぶ」
(毎週火曜13:50〜放送)で企画したオリジナルツアーです。
今回はツアー4日目「八重山5島めぐり <その4> 奇跡って願えば叶うもの」です。
4日目の最終日は、石垣島内の観光です。
なのに、朝から土砂降りの雨・・・ 天気予報も一日を通して雨・・・

最初に訪れた「唐人墓」でも雨・・・

雨の中、バスは今回のメイスポット、石垣島北西部にある「川平湾(かびらわん)」へ

せめて雨だけでも上がってもらえれば・・・との願いが通じたのか。
不思議なことに雲がとれて、青空が見えてきました。

奇跡です。奇跡って、願えば叶うものなのかもしれません。
公園を抜けると、そこはコバルトブルーの川平湾が広がっているはず・・・

見えてきました!

見えてきました!!

日本百景にも選ばれている川平湾!! 石垣島一番の観光スポットです。
湾内には小さな島がいくつもあり、太陽の光の加減・季節・天候・潮の満ち引きなどに
よって海の色が変化し、美しい風景を作り出していきます。
芸術家の岡本太郎氏が「いかなる画人のいかなる詩情をもってしても、
その表現は困難である。描く色を私は持っていない・・・」と絶賛したと言われています。


グラスボートに乗ります。

青空もしっかりと出ていて、期待できそう!

皆さん、笑顔満開です。

色鮮やかな熱帯魚とサンゴ。竜宮城です。


本当は、もっともっと綺麗なのですが、カメラの技術がなく・・・すみません。

この景色、しっかりと目に焼き付けて、川平湾をあとにしました。

もうすっかり天気は回復。予報はいったい何だったんだんでしょうか・・・
八重山諸島では、天気予報と全く違ったり、同じ島内でも天気が全く異なったりすることがよくあるそうです。

車窓から見えた松の木です。バックの海が、きれいな青のグラデーション。
こんな「みんさー織」ありますよね。
続いてやってきたのは、石垣島の西側、米原地区にあるヤエヤマヤシ群落。

ジャングルのような林を進みますが、しっかりと遊歩道が整備されています。

皆さん、何を見上げているのかというと・・・

ヤエヤマヤシです。亜熱帯を実感することができます。
ヤエヤマヤシは、石垣島と西表島のみに分布し国の天然記念物に指定されています。

これは、ヤエヤマヤシの種。

入口にはおしゃれなお土産屋さんもあったり・・・
畑が広がる向こうは海・・・静かな空間で、ゆったりと時間を過ごすことができます。
この日は、セミが鳴いていました。12月に聞くセミの鳴き声・・・不思議な感覚です。
続いてやってきたのは、バンナ公園の展望台です。

石垣島中央に位置する標高230mのバンナ岳にあり、石垣市内や海が一望できます。
<石垣島西側 名蔵湾方面>

<石垣島南側方面>
宿泊したANAインターコンチネンタルが見えます。

<石垣島天文台>

<石垣島南西にある竹富島>

<南ぬ島石垣空港が見えます>

<石垣島東側方面に広がる緑豊かな平野>


さらば、石垣島!! 充実の4日間。

美しい海でした・・・

多良間島が見えます・・・

4回にわたってお送りしてきました「八重山5島めぐり」。
今回をもって完結です。
いつかまた、この青い空の下に戻ってきたいものです。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

番組では、またオリジナルツアーを企画する予定です。
決まり次第お知らせしますので、どうぞ番組をお聴きください!!
FBCラジオ「よろず屋ラジオ」内
「いこっさ!読売旅くらぶ」
毎週火曜13:50〜放送です。
「八重山5島めぐり 4日間 南国の旅情島唄めぐり」(読売旅行主催)が開催されました。
FBCラジオ「よろず屋ラジオ」の「いこっさ!読売旅くらぶ」
(毎週火曜13:50〜放送)で企画したオリジナルツアーです。
今回はツアー4日目「八重山5島めぐり <その4> 奇跡って願えば叶うもの」です。
4日目の最終日は、石垣島内の観光です。
なのに、朝から土砂降りの雨・・・ 天気予報も一日を通して雨・・・

最初に訪れた「唐人墓」でも雨・・・

雨の中、バスは今回のメイスポット、石垣島北西部にある「川平湾(かびらわん)」へ

せめて雨だけでも上がってもらえれば・・・との願いが通じたのか。
不思議なことに雲がとれて、青空が見えてきました。

奇跡です。奇跡って、願えば叶うものなのかもしれません。
公園を抜けると、そこはコバルトブルーの川平湾が広がっているはず・・・

見えてきました!


見えてきました!!


日本百景にも選ばれている川平湾!! 石垣島一番の観光スポットです。
湾内には小さな島がいくつもあり、太陽の光の加減・季節・天候・潮の満ち引きなどに
よって海の色が変化し、美しい風景を作り出していきます。
芸術家の岡本太郎氏が「いかなる画人のいかなる詩情をもってしても、
その表現は困難である。描く色を私は持っていない・・・」と絶賛したと言われています。




グラスボートに乗ります。


青空もしっかりと出ていて、期待できそう!


皆さん、笑顔満開です。

色鮮やかな熱帯魚とサンゴ。竜宮城です。




本当は、もっともっと綺麗なのですが、カメラの技術がなく・・・すみません。

この景色、しっかりと目に焼き付けて、川平湾をあとにしました。

もうすっかり天気は回復。予報はいったい何だったんだんでしょうか・・・
八重山諸島では、天気予報と全く違ったり、同じ島内でも天気が全く異なったりすることがよくあるそうです。

車窓から見えた松の木です。バックの海が、きれいな青のグラデーション。
こんな「みんさー織」ありますよね。
続いてやってきたのは、石垣島の西側、米原地区にあるヤエヤマヤシ群落。


ジャングルのような林を進みますが、しっかりと遊歩道が整備されています。

皆さん、何を見上げているのかというと・・・



ヤエヤマヤシです。亜熱帯を実感することができます。
ヤエヤマヤシは、石垣島と西表島のみに分布し国の天然記念物に指定されています。

これは、ヤエヤマヤシの種。


入口にはおしゃれなお土産屋さんもあったり・・・
畑が広がる向こうは海・・・静かな空間で、ゆったりと時間を過ごすことができます。
この日は、セミが鳴いていました。12月に聞くセミの鳴き声・・・不思議な感覚です。
続いてやってきたのは、バンナ公園の展望台です。

石垣島中央に位置する標高230mのバンナ岳にあり、石垣市内や海が一望できます。
<石垣島西側 名蔵湾方面>


<石垣島南側方面>
宿泊したANAインターコンチネンタルが見えます。


<石垣島天文台>

<石垣島南西にある竹富島>

<南ぬ島石垣空港が見えます>

<石垣島東側方面に広がる緑豊かな平野>


さらば、石垣島!! 充実の4日間。

美しい海でした・・・

多良間島が見えます・・・

4回にわたってお送りしてきました「八重山5島めぐり」。
今回をもって完結です。
いつかまた、この青い空の下に戻ってきたいものです。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

番組では、またオリジナルツアーを企画する予定です。
決まり次第お知らせしますので、どうぞ番組をお聴きください!!
FBCラジオ「よろず屋ラジオ」内
「いこっさ!読売旅くらぶ」
毎週火曜13:50〜放送です。