さわやかツアー 旅日記 その5 気分はすっかり「パリっ子」に・・・
2009.04.30 Thursday
第35回 FBCさわやかツアー が 2月25日(水)〜3月4日(水)まで行われました。
私、岩本和弘と行く
「南イタリアとパリ・モンサンミッシェル・世界遺産を巡るバストハイライト8日間の旅」です。
(旅行企画・実施:阪急交通社)
私が旅行中に書いていた旅日記の一部を紹介させていただきます。
今回は、「さわやかツアー 旅日記 その5」です。
3月1日(日)
「パリ市内観光」
昨晩は、遅くにパリへ到着。
本日はパリ市内の観光です。
世界中から観光客が集まる花の都、パリ!
まずは、パリのシンボル「エッフェル塔」
エッフェル塔は、1989年のパリ万国博覧会に革命100年を記念して建造されました。
高さ324mの塔は、鉄の線で構成されており、「鉄の刺繍」とも呼ばれています。
第一展望台は地上57m、第二展望台は地上115m、第三展望台は地上276mです。
死者をひとりも出さずに、2年2ヶ月の速さで完成。
当初は、万博後に取り壊される計画でしたが、電波塔としての役割を担い、現在に至ります。

バスで市内を移動しているだけで、心ワクワクです。
首都パリの中心を流れるセーヌ河両岸に、ノートルダム寺院、ルーヴル美術館、エッフェル塔などが並びます。


時間があれば、ゆっくりと歩いてみたいものです・・・セーヌ河クルーズもオススメだそうです!

パリ市が整備を進めている「ヴェリブ」という「貸し自転車のシステム」があります。
専用駐輪場がパリ市内に、かなりたくさんあるそうです。
パリ市内を自転車で移動・・・なんてのもオススメです。

つづいては、パリのシンボル「凱旋門」
シャンゼリゼ大通りを通り、「凱旋門(エトワール凱旋門)」へ向かいます。
小さく見えていた凱旋門が、ようやく正面に小さく・・・

なんとなく形がはっきりと・・・
やっぱり大きい・・・
凱旋門は、軍隊の勝利と栄光を讃える建造物です。
1806年にナポレオン1世の命によって着工し、彼の死後、1836年に完成しました。

午前中は、ルーヴル美術館にも訪れ・・・
お昼からは「ベルサイユ宮殿」へ・・・
「ベルサイユ宮殿」は、ルイ14世によって建てられ、ルイ王朝最盛期の宮廷として栄華を極めました。
建築・装飾・庭園・・・すべてが豪華絢爛な芸術品です。

夜のパリ市内
夜のパリ市内は、雰囲気がガラッと変わります。
まぶしい光に目を細めると、光がすべて十字になって・・・
まるで童話の世界にいるような・・・

夜のシャンゼリゼ通りが、またいい雰囲気・・・

今夜は、素敵な夢が見られそうな・・・ 気分はすっかり「パリっ子」・・・
明日は、いよいよ「モン・サン・ミッシェル」の観光です。
次回、「さわやかツアー 旅日記 その6」もお楽しみに。続く・・・
私、岩本和弘と行く
「南イタリアとパリ・モンサンミッシェル・世界遺産を巡るバストハイライト8日間の旅」です。
(旅行企画・実施:阪急交通社)
私が旅行中に書いていた旅日記の一部を紹介させていただきます。
今回は、「さわやかツアー 旅日記 その5」です。
3月1日(日)
「パリ市内観光」
昨晩は、遅くにパリへ到着。
本日はパリ市内の観光です。
世界中から観光客が集まる花の都、パリ!
まずは、パリのシンボル「エッフェル塔」
エッフェル塔は、1989年のパリ万国博覧会に革命100年を記念して建造されました。
高さ324mの塔は、鉄の線で構成されており、「鉄の刺繍」とも呼ばれています。
第一展望台は地上57m、第二展望台は地上115m、第三展望台は地上276mです。
死者をひとりも出さずに、2年2ヶ月の速さで完成。
当初は、万博後に取り壊される計画でしたが、電波塔としての役割を担い、現在に至ります。



バスで市内を移動しているだけで、心ワクワクです。
首都パリの中心を流れるセーヌ河両岸に、ノートルダム寺院、ルーヴル美術館、エッフェル塔などが並びます。




時間があれば、ゆっくりと歩いてみたいものです・・・セーヌ河クルーズもオススメだそうです!


パリ市が整備を進めている「ヴェリブ」という「貸し自転車のシステム」があります。
専用駐輪場がパリ市内に、かなりたくさんあるそうです。
パリ市内を自転車で移動・・・なんてのもオススメです。

つづいては、パリのシンボル「凱旋門」
シャンゼリゼ大通りを通り、「凱旋門(エトワール凱旋門)」へ向かいます。
小さく見えていた凱旋門が、ようやく正面に小さく・・・

なんとなく形がはっきりと・・・

やっぱり大きい・・・

凱旋門は、軍隊の勝利と栄光を讃える建造物です。
1806年にナポレオン1世の命によって着工し、彼の死後、1836年に完成しました。

午前中は、ルーヴル美術館にも訪れ・・・
お昼からは「ベルサイユ宮殿」へ・・・
「ベルサイユ宮殿」は、ルイ14世によって建てられ、ルイ王朝最盛期の宮廷として栄華を極めました。
建築・装飾・庭園・・・すべてが豪華絢爛な芸術品です。


夜のパリ市内
夜のパリ市内は、雰囲気がガラッと変わります。
まぶしい光に目を細めると、光がすべて十字になって・・・
まるで童話の世界にいるような・・・


夜のシャンゼリゼ通りが、またいい雰囲気・・・


今夜は、素敵な夢が見られそうな・・・ 気分はすっかり「パリっ子」・・・
明日は、いよいよ「モン・サン・ミッシェル」の観光です。
次回、「さわやかツアー 旅日記 その6」もお楽しみに。続く・・・