全国のニュース

ヘンリー王子“盗聴裁判”に出廷し「ボイスメッセージをハッキングされた」と証言 英メディアは「異例の事態」と大きく報じる

イギリス王室を離脱したヘンリー王子は、6日、個人情報を盗まれたとして地元メディアなどを相手取った裁判に出廷し、「ボイスメッセージをハッキングされた」と証言しました。イギリスメディアは、国王の実の息子が裁判で証言をすることについて「異例の事態だ」と大きく報じています。 イギリス・ロンドンで6日に開かれたのは、ヘンリー王子らが地元メディアの「デイリー・ミラー」紙などから盗聴などの違法な手段で個人情報を盗まれたとして、出版元を相手取った民事裁判です。 前日の5日も裁判は開かれ、出廷を求められていたヘンリー王子が欠席したことから波紋を呼んでいましたが、6日、ヘンリー王子はスーツ姿で出廷しました。 イギリスメディアによりますと、ヘンリー王子は裁判の冒頭で、裁判官から敬称として使われる「殿下」と呼びかけられていましたが、ヘンリー王子は「殿下」ではなく、「ヘンリー王子」と呼んでほしい旨を伝えました。 その後、ヘンリー王子は、盗聴などについて、およそ50ページにおよぶ陳述書を提出しました。その中で、全寮制学校に通っていた頃から携帯電話を持っていたとした上で、「当時はまだテキストメッセージが一般的ではなかったのでボイスメッセージを残したり受け取ったりしていた。そのうち、ボイスメッセージを聞く前に、開封済みになっていたり、聞いていないボイスメッセージが勝手に消えていたりすることがあり、こうしたボイスメッセージは、被告側からハッキングされたと考えている」と証言しました。 一方、ヘンリー王子が親指を骨折した際の王室関係者との詳細のやり取りが報じられたことをめぐり、被告側の弁護士から「具体的に誰の電話がハッキングされたと考えているのか」と問われると、ヘンリー王子は「医者の電話でしょうか。確信はありません」と答え、被告側の弁護士が「完全な臆測ではないか」と詰め寄る場面もありました。 イギリスメディアは、「陳述書に書かれていることはヘンリー王子の見解であって、証拠ではなかった。今後、法廷で事実関係が検証されるだろう」と報じています。

2023.06.06 22:47

ロシア占領下のウクライナのダムが決壊 双方が相手を非難 意図的な破壊か? 専門家の分析は…

ウクライナ南部ヘルソン州にあるダムが決壊しました。ウクライナとロシアは双方が「テロだ」、「相手による攻撃だ」と相手を非難しています。ダムが意図的に破壊されたとするなら、その狙いは何なのか。専門家に話を聞きました。    ◇ ゼレンスキー大統領が日本時間の6日午後2時半ごろ、SNSに投稿した映像に映っていたのは、ダムの一部が崩れ、大量の水が流れ出している様子です。 ウクライナ南部・ヘルソン州にある「カホフカダム」で、ロシアの占領下にあります。ウクライナ軍は6日、ロシア軍がダムを爆破したと発表しました。ゼレンスキー大統領は「テロだ」と強く非難しました。一方、ロシア側は「ウクライナ側による攻撃だ」と主張し、双方が相手を非難しています。 去年5月に撮影された映像には、ダムに併設された水力発電所の前で銃を構えるロシア兵の姿がありました。兵士の後ろに見える建物は、6日に公開された映像に映る、水流にのまれている建物と同じものとみられます。 ロイター通信は、ウクライナ側の発表として「エンジンルーム内部で爆発があり、水力発電所が完全に破壊された」「修復は不可能だ」と報じました。 また、ロイター通信はロシアメディアの報道を引用し、住民2万2000人が住む、あわせて14の集落で洪水が起きるおそれがあると報じました。 すでに洪水が起きている地域もあり、ヘルソン州の知事は住民の避難を急いでいます。    ◇ 今回のダムが意図的に破壊されたとするなら、その狙いは何なのでしょうか。専門家に話を聞きました。 防衛研究所・米欧ロシア研究室 山添博史室長 「ロシアにとって(水が)補給しにくくなるので、それにあわせウクライナがクリミア半島への補給活動を圧迫していくとすれば、ウクライナ側の作戦に有利にはなる。(ただ)あまりにも国土に対する破壊が大きく、ウクライナ側に動機があるとは思えない」 ロシアの偽旗作戦ではないかとの見方については―― 防衛研究所・米欧ロシア研究室 山添博史室長 「せっかく防御陣地もおいていて、そこに兵力もはりつけていたので、それを全部無にしてしまうような、一時的な防御の仕方にしかならないので、これは作戦としてはありにくいのかなと思います」 意図せず爆発が起きた可能性も捨てきれないといいます。 また、ダムは上流にあるザポリージャ原発に冷却水を供給しています。IAEA(=国際原子力機関)は「原発に差し迫ったリスクはない」としています。ただ、ウクライナの国営原子力企業は、貯水池の水位が急激に下がっており、原発にとって新たな脅威になっているとしています。

2023.06.06 22:42

長靴工場や庭師が大忙し…関東甲信は9日には「梅雨入り」か 再び“警報級の大雨”のおそれ

6日、鹿児島県内では1時間に59.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。列島は今後、再び“警報級の大雨”に見舞われるおそれが出ています。 関東甲信では、9日には「梅雨入り」する可能性があるといいます。雨の季節を迎えるなか、東京・葛飾区にある長靴の製造工場では、注文のピークを迎えていました。先週の台風2号で注文が急増したといいます。さらに、日本の南にある熱帯低気圧が、7日までに「台風3号」に発達し、暴風域を伴って北上する予想が出ています。その進路によっては、「梅雨前線」が刺激され、再び「大雨」となるおそれがあるといいます。 また樹木の見直しや剪定(せんてい)を行っている庭師に話を聞くと、大雨の前に庭などの樹木の見直しを行ってほしいといいます。その理由は…。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月6日放送『news every.』より)

2023.06.06 22:19

「新しい資本主義」改訂案 労働市場の改革や生成AIの促進など盛り込む

政府は6日、岸田首相が掲げる「新しい資本主義」を実行するための計画の改訂案を取りまとめました。リスキリングなどによる労働市場の改革や生成AIの利用促進などが盛り込まれました。 改訂案には、働き方の変化に伴う「労働市場の改革」について、“リスキリング”や働く業種を変える“労働移動”の円滑化などが経済成長のための急務であると明記されました。 労働市場の改革を進め、構造的に賃金が上昇する仕組みを作ることで、「日本企業と外国企業の間に存在する賃金格差を縮小することを目指す」としています。 また、半導体や蓄電池など4つを、投資を拡大すべき戦略分野と定め、「世界に遜色ない水準で税制面、予算面の支援を検討する」と明記しました。 文章やイラストを自動で作る「生成AI」については、個人情報漏洩などリスクへの対応を進めた上で、「利用を促進し、開発力の強化を図る」としました。 政府はこの改訂案について、与党での議論を重ねた上で、今月中旬の閣議決定を目指す方針です。

東京 2023.06.06 22:18

【解説】成人男女の98%が「ビタミンD不足」 多く含む食材は?…「日焼け止め」が生成の妨げにも

都内で健康診断を受けた人の98%が、ビタミンD不足だったとの調査結果が発表されました。ビタミンDとはどんな働きをする栄養素で、何でとったら効果的なのでしょうか。 ◇骨折などリスク“高”のおそれ ◇ビタミンDが豊富な食べ物は ◇日焼け止めが妨げに? 以上の3点について詳しくお伝えします。 ■年齢が低いほど不足傾向…「ビタミンD」全体の98%で必要値を下回る 東京慈恵会医科大学などのチームが、2019年4月から2020年3月の間に、都内で健康診断を受けた成人男女、5518人の血液の中のビタミンD濃度を調べました。その結果、全体の98%が必要とされる値を下回ったということです。また、年齢が低いほど不足している傾向があったといいます。 これについて街の人にも聞いてみました。 30代 「そんなにとれていないのかと驚きですよね、とれているつもりなので」 ――ビタミンDの摂取について意識していますか? 20代 「ビタミンCしか意識してないよ、私」 50代 「ビタミンDってそもそもどういうものだっけ?」 70代 「干しシイタケを食べるとか。日に当たるとビタミンDになるとか、昔聞いたことがある。干しシイタケを戻して、戻し汁を使って煮物にしたりとか」 ■不足すると「骨折」などのリスク高まる…どんな食材に多く含まれている? そもそも、ビタミンDとは何なのかを見ていきます。魚やきのこなどの食品に多く含まれていて、強い骨を維持するなど、健康のために必要な栄養素です。また、紫外線を皮膚に直接浴びることでも作られます。 ビタミンDはカルシウムの吸収を促す働きがあるので、不足すると骨がもろくなり、子どもなら脚が曲がるなどの症状が出る「くる病」、大人なら「骨軟化症」「骨粗しょう症」「骨折」のリスクも高まります。 とても大切な栄養素ですが、これが豊富に含まれる食材は魚やきのこが多いです。全部100グラムあたりの含有量ですが、「乾燥キクラゲ」だと85マイクログラム、「干しシイタケ」だと17マイクログラム含まれています。これらのポイントは、両方とも“干している”ことです。原木栽培した生のシイタケだと、100グラム当たりの含有量は0.4マイクログラムです。干すとかなり増えるということがわかります。 また、焼いて食べることの多い「紅ザケ」や「サンマ」は、焼いた紅ザケは38マイクログラム、焼いたサンマ13マイクログラム含まれています。そして、半乾燥品のしらす干しは61マイクログラムです。やはり、干すのがポイントのようです。ほかにも、卵なら全卵で3.8マイクログラム含まれています。 ■干しシイタケや乾燥キクラゲの“植物性由来のビタミンD”…調査ではほぼ検出されず 厚生労働省は、成人ならば、1日の摂取量の目安は8.5マイクログラムとしています。サンマだと、1匹がだいたい正味100グラムなので、1匹食べればとれます。ただ、干しシイタケやしらす干しなど、1つの食材で100グラムもとるのは無理がある場合もあるので、いろいろと組み合わせてとりましょう。 この調査を行った東京慈恵会医科大学の越智小枝教授によると、実はこんなにビタミンDが豊富な干しシイタケや乾燥キクラゲですが、これらからとれる植物性由来のビタミンDは、今回の調査ではほぼ検出されず、魚や日光由来の動物由来のビタミンDがほとんどだったといいます。 ただ、「動物由来でも植物由来でもビタミンDの作用は変わらない」ということで、焼き魚を食べたり、干しシイタケは煮物にしたり、乾燥キクラゲは炒め物やあえ物に入れるなど、食事の中に上手に取り入れるのが良いということです。 ■「吐き気」「不整脈」「尿結石」…過剰摂取に注意 ただ、ビタミンDは過剰摂取に注意が必要で、とりすぎると「ビタミンD中毒」となり、血液中のカルシウム濃度が上がり「吐き気」などのほか、「不整脈」「腎結石」「尿結石」を引き起こす可能性もあるといわれています。ビタミンDの上限量は、成人で1日100マイクログラムなので、とりすぎには注意して適切な量を心がけましょう。 また、越智教授は「昔は和食中心の食生活で自然ととれていたが、今は食事が欧米化していたり、都市部の生活では日光を十分浴びるのが難しかったりすることもある。サプリメントを活用するのも効果的」としています。 また、日焼け止めを塗ると、実はビタミンDを生成できないということで、その目安もみていきます。国立環境研究所が、1日に必要なビタミンDを作る日光浴の時間の目安を出しています。それによると、例えば横浜で今の時期、6月上旬・中旬ですと、半袖の場合は5分、長袖の場合は10分以上、皮膚に直接、日光を浴びればいいといいます。そして、30分当たると日焼けしてしまうということです。これは正午ごろの目安で、時間帯や地域が変われば多少、この目安も変わります。日光を浴びる時間帯は、日焼け止めを塗らずに、その後に塗って出掛けるなど、工夫することが大事かもしれません。 国立環境研究所の中島主席研究員によると「若い女性中心に、冬でも日焼け止めを塗る傾向が広がっているが、最近の日焼け止めは優秀なので、日焼けだけでなく“ビタミンDの生成もブロックしてしまう”。例えば、『どうしても顔だけはガードしたい』という人は、腕や首だけは塗らないなどして、必要な紫外線は浴びるようにしてほしい」としています。     ◇ 不足しがちなビタミンDですが、毎日ちょっと意識することで、だいぶ改善できます。魚やシイタケなどをメニューに入れたり、朝に洗濯物を干すときにベランダでひなたぼっこする時間を作ったり、日常生活で上手に取り入れていきましょう。 (2023年6月6日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)

2023.06.06 22:14

福岡・町営住宅に女性遺体 殺人事件と断定し捜査本部を設置

福岡県水巻町の町営住宅から52歳の女性が遺体で見つかった事件で、警察は殺人事件と断定し、捜査本部を設置しました。 この事件は5日夜、水巻町二東で町営住宅の1室から、この部屋に1人で住むパート従業員の辻つぐみさん(52)が遺体で見つかったものです。司法解剖の結果、辻さんは首を強く圧迫されたことによる窒息死と判明し、警察は6日午後、殺人事件として捜査本部を設置しました。 辻さんの部屋のカギは開いた状態で、室内には荒らされたような形跡があったということです。 近所の住人「何もかもがひっちゃかめっちゃかになっていた。引き出しも開けられていて、泥棒が入ったみたいな」 辻さんの着衣に乱れはありませんでした。 辻さんは、出勤していたことが確認されている先週2日(金)から3日(土)までの間に殺害されたとみられていて、警察は詳しい状況を調べています。

福岡 2023.06.06 22:07

【速報】ガーシー容疑者「犯罪にあたると思っていなかった」常習的脅迫などの容疑を否認

常習的脅迫などの疑いで逮捕されたガーシー容疑者が警視庁の調べに対し、「犯罪にあたると思っていなかった」と容疑を否認していることがわかりました。 ガーシーこと東谷義和容疑者(51)は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫した疑いがもたれています。 その後の捜査関係者への取材で、ガーシー容疑者は逮捕後の警視庁の調べに対し、動画を配信したことについては認めているものの、「犯罪にあたると思っていなかった」と容疑を否認していることが新たにわかりました。 また、ガーシー容疑者は取り調べの際の供述調書への署名を拒否したということです。 警視庁はガーシー容疑者が動画を配信した経緯や動機について詳しく調べています。

東京 2023.06.06 19:50

深夜にエレベーターの前に立つ男性目撃も 熊本・雑居ビル女性遺体

熊本市内のビルで女性の遺体が見つかった事件で、ビルのエレベーター管理会社の従業員の死亡が判明し、警察が関連を調べていることがわかりました。 この事件は先月29日、熊本市中央区の雑居ビルで辰島ありささん(29)の遺体が全身に布が巻かれた状態で見つかったものです。 遺体発見から9日目の6日、ビルのエレベーターを管理する会社の男性従業員の死亡が事件発生後に確認されたことが捜査関係者への取材で明らかになりました。 ビルの住人によりますと、遺体が見つかったとみられる7階へはエレベーターか外階段で行く必要がありますが、階段のドアは施錠され、エレベーターは動いていない状態だったということです。 またビルの住人は先月末、深夜に散歩から帰った際に男性がエレベーターの前に立っていたのを見たということです。 ビルの住人「(男性が)向こうから聞いたからですね『何か音がしなかったか』と。エレベーターの音です。ゴトゴトと音がしなかったか」 警察は男性が自殺した可能性もあるとみています。また「ビルから採取した指紋の分析などを含め総合的に捜査する」としています。

熊本 2023.06.06 22:02

商店街が“ツバメの子育て”サポート 小学生「人生っていいんだな」 命の大切さ伝わる 高知市

高知市の升形商店街ではこの季節、多くの子育てをしているツバメを見ることができます。ツバメのヒナが一斉に黄色い小さな口を開け、エサをおねだりする様子も。商店街では約15年前からツバメの子育てをサポートしているのです。 屋根に張り巡らされたヒモは、天敵のカラスが巣に近づかないようにする対策です。さらに、巣の近くにはカラスよけの手作りステッカーも貼られています。 こうした商店街の優しさが伝わったのでしょうか。毎年春になると多くの親ツバメが訪れるようになり、今年は20組ほどが子育て中だといいます。ぬくもりに包まれスクスクと成長していくヒナの姿に、街の子どもたちも“人生”を感じているようです。 ――ツバメ見たことある人? 小学生 「は~い」 「生きているのを見たら、やっぱり人生っていいんだなと思う」 「かわいい。死なないように生きてほしい」 升形商店街振興組合部長の田島明さんは「毎年飛んできてくれるのが、一番うれしいですね。先ほどの小学生のように、飛んでくる生き物を大切にするという心を持ってもらいたいです」と話しています。 次の世代にも、命の大切さが伝わっているようです。

高知 2023.06.06 21:57

段ボールに入れられゴミ置き場に… 新潟市で子猫の遺棄相次ぐ

段ボールなどに入れられ、ゴミ置き場や店舗の前に捨てられる…。新潟市で子猫が不法に遺棄されるケースが相次いでいます。 ◇ 7匹の猫が捨てられていたのはゴミ置き場です。 記者 「猫が捨てられていたのは、ゴミステーションの脇のこの辺りです。段ボールが2つ置かれていまして、フタがしてある状態で合計7匹の猫が捨てられていたということです」 7匹の猫は、段ボールのフタをテープでとめた状態で発見され、近くの住民が新潟市へ通報しました。 通報した男性 「段ボールの箱の中から『ニャーニャー』という猫の鳴き声がするということで、どうしたんだろうと。好きで飼っているわけでしょ、本当は。考えられない、かわいそうだよね」 7匹の猫はいずれも元気な様子でしたが、新潟市では今年度、子猫が遺棄される事件が相次いで発生しています。5月18日には店舗前で4匹、23日にはゴミ置き場で4匹、あわせて8匹の捨てられていた猫が保護されました。 さらに6月4日にも、弱々しい声で鳴く4匹の子猫が、新潟市内の飲食店の前で農業用のケースに入れられ、捨てられていたといいます。子猫は、いずれも生後1か月ほど。体重は約250グラムで、通常の半分程度だといいます。4匹のうち2匹はひどく衰弱し、一時は命の危険もあったといいます。 猫が捨てられていた飲食店から連絡を受けたボランティア団体の女性は… 新潟動物ネットワーク 岡田朋子さん 「どれだけの人に迷惑をかけているか、命に対して責任をもっていないかということを、しっかり考えて頂きたい」 新潟市は「動物の遺棄は犯罪だ」として、注意を呼びかけています。

新潟 2023.06.06 21:55

山の樹木や岩に“赤い塗料” 誰が何のために… 謎の“マーキング”に登山者が困惑 栃木・宇都宮市

首都圏からの登山客も訪れる栃木県の古賀志(こがし)山。約半年前から、赤い塗料がべったりと塗られた樹木や岩が、50か所以上も見つかっています。誰が何のためにこれらの“謎の赤いマーキング”をつけているのか。現地を取材しました。    ◇ 栃木県にある標高583メートルの古賀志山。足場の悪い山道を登ること約1時間。見つけたのは、樹木にべったりとつけられていた赤い塗料です。 記者 「木に、赤いペンキがべったりとついています」 「ここにもあって、その奥もそうですかね」 さらにそれは、木だけでなく岩にもつけられていました。約半年前から、このような“謎のマーキング”が急増しているといいます。 被害が確認されたのは、栃木県宇都宮市北西部にある古賀志山。首都圏からの登山客も訪れ、お年寄りでも登れる山として親しまれています。 マーキングは、樹木に直接塗料がつけられたものなど、すでに見つかっているだけでも50か所以上にのぼります。 登山客 「これはちょっとやりすぎ」 「みんなの山なのに、いつの間についたのかな、何か必要があってつけたのかな」 誰が、何のためにつけたのか。山の保全活動を行う団体も「分からない」といいます。 古賀志山を守ろう会 池田正夫理事長 「怒りっていうか、あきれるっていうかね」 分岐点ではない一本道など、本来は「必要ではない」とされる場所にもマーキングがされていることが多いといいます。また、古賀志山は比較的低い山ですが、険しい道もあり、事故もあるということです。このマーキングが、登山者のルートを混乱させ“道に迷うリスクを高める危険性”もあります。 しかし、団体のメンバーがそのマーキングを消しても、赤い塗料は樹木や岩にしみ込み、消しきれません。 古賀志山を守ろう会 池田正夫理事長 「岩とか樹木っていうのは(跡が)残りますから。私どもは(山の)環境整備とか保全活動をやっている。こういったマーキングはつけてほしくないっていうのが本心です」 これらの状況から山を管理する日光森林管理署は先週、注意喚起の看板を設置。団体は市などと協力し、対応を検討していきたいとしています。

栃木 2023.06.06 21:37

ゴルフ場の池に“ボール泥棒” 潜水服も準備…5万5000個以上も盗んだか 韓国

韓国有数のリゾート・済州島にあるゴルフ場で、池の中で動き回る人影をカメラがとらえました。よく見ると…池の中から何かを拾う様子が映っています。池に落ちたゴルフボールを拾うスタッフのように見えますが…実は“泥棒”だったのです。 別の映像には、ゴルフボールが入ったとみられる袋を車に積み込む姿が映っていました。 韓国メディアによると、この事件で60代の男ら2人がゴルフボールを盗んだ罪で起訴されています。驚くべきはその数。2人は2021年12月から今年2月までの間に、なんと5万5000個以上も盗んだとみられているのです。 済州島にある複数のゴルフ場をまわり、潜水服や胴長まで準備していたといいます。2人は盗んだゴルフボールを業者に売り、300万円以上を手に入れたということです。

2023.06.06 20:58

電気代の高騰で!? 映画館も“値上がり” 話題作が相次ぐ中…ファンは

新型コロナウイルスの感染拡大で外出する人が減り、映画館は大打撃を受けました。このところ、ヒット作が相次いでいることから客足は回復傾向にあるものの、そこに水を差す形で電気代が高騰。大手シネコンでは鑑賞料金の値上げに踏み切るところも出てきました。一方で、値上げをせずに踏ん張るミニシアターも…取材すると厳しい現実が見えてきました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月6日放送『news every.』より)

東京 2023.06.06 21:17

湖で「タイヤ」92本発見…不法投棄か 市の職員“ぼうぜんとしている” 長野・塩尻市

先月31日、長野県塩尻市にある田川浦湖で、釣りに来た人が大量のタイヤが浮いているのを発見し通報しました。引き揚げられたのは、湖岸に捨てられていたものと合わせて92本もありました。市の職員は“量が多かったので、ぼうぜんとしている”といいます。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月6日放送『news every.』より)

長野 2023.06.06 21:16

ネットショップに対抗 手に取って体験できる“リアル店舗” トイレットペーパーや包丁に美容家電も…

ネットショッピングで買い物をする人が増える中、店に足を運んでもらおうと、商品の陳列に工夫をこらす店舗が増えています。実際に手に取って試してもらうことで、高価格帯の商品を選ぶきっかけにもなるということです。     ◇ 東京・八王子市にあるホームセンター。トイレットペーパー売り場に整然と並んでいたのは「ペーパーホルダー」です。目にした人が、思わず手を伸ばしていました。 販売されている18種類全てのトイレットペーパーが「触ってください」と言わんばかりにセットされていました。肌触りを確かめていた客は… 客 「ちょっと今、触ってみて、(これが)いいかなと思って」 ティッシュ売り場でも、肌触りを確かめる客がいました。 客 「触ってみてどっちか、柔らかい方がいいかなとか」 実物に触れられる、まさに“神(紙)対応”です。 触って比較できるのは、紙製品だけではありません。歯ブラシに高圧洗浄機なども実際に触ったり、使用したりすることができます。さらに包丁売り場には、切れ味を試せるよう大根が用意されていて、約200種類の包丁を比べてみることができます。 “体験型”の売り場にしている背景には、コロナ禍での変化があるといいます。 スーパービバホーム八王子多摩美大前店 福冨豪店長 「ネットでのお買い物が多くなりましたので、当店、リアル店舗として実際にお客さまに触って試していただけることで、お客さまを呼び戻そうというのが1つの狙い」 試さないと手を伸ばしづらい高価格帯の商品を選ぶきっかけにもなるといいます。     ◇ 試してみたい高価な商品と言えば、あげられるのは美容家電や化粧品です。 家電量販店「ビックカメラ千葉駅前店」では、美容家電や化粧品の売り場に商品を試せる洗面台を設置しています。話題のブランドのドライヤーや美顔器、化粧水など、高価な商品を売り場で試すことができます。21万7800円のマッサージブラシに1万1000円のクリームも試用可能です。 ストレートアイロンを2種類試した客 「いろんな有名なものとか比べてみたいなと」 人目が気になる、という人は女性化粧室での試すことも可能です。ドライヤーやコテなど最新の美容家電などが置いてあり、ヘアケア商品と一緒に試すことができます。(※ポイントカード会員のみ・一部商品はレジで無料貸し出し) ビックカメラ千葉駅前店 大沢晃太副店長 「コロナ禍にはテスターは利用できない環境になっていて、緩和されていくにつれて試せるように変わっていった。実際に商品に触って試して納得いただいた上で、ご購入いただけるというところが店舗の強みだと思っていますので、購入がなくてもご来店いただければと思っております」 駅前という立地を生かし、体験目当てでも来店するお客さんを増やせればと商品を試しやすい売り場にしています。     ◇ “ほんの少しの工夫で商品が売れる売り場がつくれる”と話すのは、山梨県の老舗和菓子店です。 金精軒製菓 小野充大さん 「きれいな陳列にはしないように」 きれいに並べるのではなく、少し崩して並べる方が商品が売れるといいます。その心は―― 金精軒製菓 小野充大さん 「あまりにも美男子だったり、あまりにも美しすぎる女性だったりすると逆に近寄りがたい空気が出てしまうような感じで、売り場の緊張感が上がってしまうので」 この“秘策”は、売り場のお客さんを観察していて気づいたといいます。SNSに投稿すると4万件の「いいね」がつき話題になりました。

2023.06.06 20:01

マンホール内で作業員2人死亡 酸欠の可能性が… 図書館のトイレ改修工事中に 新潟・長岡市

5日、新潟県長岡市の図書館でトイレの改修工事をしていた作業員2人が、マンホールの中で倒れているのが見つかり、その後 死亡しました。    ◇ アラームが鳴り響く中、建物の中を移動する消防隊員。「図書館」と書かれた建物の周りには、多くの消防車やパトカーが駆けつけていました。5日午後、「作業員の男性2人がマンホール内で倒れている」と、消防に通報が入ったのです。 警察によると、5日午後5時前、新潟県の長岡市立中央図書館でトイレの改修工事をしていた作業員2人が倒れているのが見つかりました。現場は図書館の敷地の裏手にあるマンホールの中で、縦2メートル、横5メートル、高さ1.5メートルの空間が広がっています。 5日午後1時半に3人の作業員が工事のため中へ入りました。午後3時半に1人が先にマンホールの中から出たといいます。ところが残る2人の作業員が戻ってこないため、午後4時50分頃に様子を見に行ったところ、2人が中で倒れていたといいます。2人とも意識不明の状態で搬送されましたが、その後、死亡しました。山田栄二さん(47)と細貝彰さん(28)です。 警察によると、現場の酸素濃度が低かったことから酸欠の可能性があるということで、業務上過失致死の疑いも視野に調べています。

新潟 2023.06.06 20:49

台湾行き飛行機でトラブル 「最悪の経験だ」女性客が客室乗務員に激怒 原因は…

4日、福岡から台湾へ離陸直前の中華航空の機内でトラブルが起き、その様子をカメラが捉えていました。 乗客の女性が「何さまだ!」などと声を荒らげ、客室乗務員に迫ります。 客室乗務員 「お会いできて光栄です」 乗客の女性 「うれしくない、最悪だよ。最悪の経験だ」 客室乗務員はなんとかなだめようとしますが、女性は「信じられない」と落ち着くどころか徐々にエスカレートしていきます。 動画を撮影していた乗客に対して―― 乗客の女性 「おい、何してるんだお前、ハラスメント」 なぜトラブルが起きたのでしょうか。 台湾メディアによると、乗客の女性は日本人で、客室乗務員が日本語で対応しなかったことに激怒し、「ここは日本だ。日本語を使うべきだ」などと怒鳴ったということです。 この事態に航空会社は、フライトの安全性を保(たも)てないと判断したため、航空機からの退去を要請しました。この影響で、離陸が約40分遅れたということです。

福岡 2023.06.06 20:47

【天気】西・東日本は晴れて暑く 北日本は雨降りやすく雷を伴う所も多く

東京都心では夕方ごろからぽつぽつと雨が降り始めて、6日夜は傘をさしている人が多くなっています。7日の朝には雨は上がって、西日本や東日本は晴れて暑くなりそうです。 6日夜の雨雲を見ると、西日本から東北南部の太平洋側を中心に雨が降っています。 この後、低気圧や前線の雨雲はあまり北上しません。そのまま東に進んで7日朝にはほとんどが東の海上に抜けるでしょう。天気回復して西日本や東日本は晴れそうです。 ただ、北日本は上空の寒気の影響で大気の状態が非常に不安定です。7日も雨が降りやすく、雷を伴う所も多いでしょう。 予想最高気温は6日涼しかった東海から西日本で前日より大幅に高くなりそうです。名古屋や鹿児島は前日より7度高く、30度を超えて真夏日予想となっています。急激に暑さが戻りますのでご注意ください。 週間予報を見ると、7日から8日は貴重な晴れ間となりそうです。 8日は西から雨が降り出し9日にかけて西日本や東日本では前線の動き次第で大雨となる恐れがあります。まだ梅雨入りしていない関東甲信や、北陸、東北も9日以降は曇りや傘マークが並んでいます。このあたりで梅雨入りの発表があるかもしれません。

2023.06.06 20:34

“鈍器で殴打”名古屋のパチンコ店で相次ぐ 背後から突然頭を…いずれも面識なく 男は逃走中

名古屋のパチンコ店で男性が鈍器で襲われる事件が、相次ぎました。殴ったとみられる男は逃走しています。     ◇ 5日午後3時半ごろ、愛知・名古屋市にあるパチンコ店前で撮影された映像には、店内から出てくる警察官と、その後、担架に乗せられた男性が搬送されていく様子が捉えられていました。 5日午後3時すぎ、名古屋市の繁華街、栄のパチンコ店で殺人未遂事件が発生しました。 被害者の妻が「夫が知らない男にバールで殴られた」と通報。通報を受けた警察官が駆けつけると、25歳の男性が頭から血を流し倒れていました。 男性はエレベーターを降りた瞬間、突然背後から男にバールのようなもので数発、頭を殴られたといいます。男性は頭に全治2、3週間のけがをしましたが、命に別条はありませんでした。 男性を襲ったのは面識のない男。そのまま現場から逃走したといいます。 さらに、この事件から約4時間半後には、2キロほど離れた市内の別のパチンコ店でも24歳の男性が見知らぬ男に襲われる事件があったのです。 こちらでも、男性は背後から1発、男に鈍器で突然頭を殴られたといいます。命に別条はありませんでした。 いずれの事件も殴ったとみられる男は逃走中で、警察は同一犯の可能性が高いとみて行方を追っています。

愛知 2023.06.06 20:30

佳子さま「産経児童出版文化賞」贈賞式に出席 入選10点全てに自身の体験を交え感想述べられる

秋篠宮家の二女、佳子さまは6日、優れた児童出版書の贈賞式に出席し、お言葉を寄せられました。 佳子さまは6日、東京都内で行われた「産経児童出版文化賞」の贈賞式に出席されました。佳子さまは「多様な本に接する経験は、大切な宝物になる」として、次のように述べられました。 佳子さま「多様な本が、より多くの人たちの手に届くことを、誰もが様々な方法で隔たりなく読書をできる環境になることを願い、贈賞式に寄せる言葉といたします」 佳子さまは、4000点あまりから入選した10点の児童書全てについて、自身の体験を交えるなどして感想を述べられました。そして、拍手を送って受賞者をたたえられました。

東京 2023.06.06 19:03

エレベーター管理会社の男性従業員が死亡 「音がしなかった?」作業員のような人物が住人と会話も 熊本・雑居ビル女性遺体

先月29日、熊本市内の雑居ビルで布にくるまれた女性の遺体が見つかりましたが、遺体は一般の人や住人が立ち入れない7階で見つかるなど、多くの解明すべき点が残されていました。こうした中、このビルのエレベーターの管理会社の男性従業員が死亡していたことが分かりました。     ◇ 現場に手向けられた数え切れないほどの花。謎に包まれた事件は思わぬ展開を迎えました。 事件は8日前、熊本市の繁華街にあるビルで起きました。 現場ビルの住人 「女性の悲鳴『きゃー』とか『ぎゃー』」 辰島ありささん(29)の遺体が見つかったのです。辰島さんは当時、全身に布が巻かれた状態で、ビルの7階で発見されたとみられています。事件を聞いた住民たちには、ある謎が浮上。 現場ビルの住人 「聞いた時には『おかしいな』と思った、直感的に。なんで7階なん?」 現場のビルは8階建てで、1・2階は店舗、3階から6階は住居、そして7・8階は現在空いていて、以前はカラオケ店だったといいます。住人によると、ビル内にあるエレベーターは2台あるということです。 現場ビルの住人 「片方は住人が1階から6階まで行けるエレベーターがあって、隣にカラオケ店専用の直接7・8階まで上がれるエレベーターがあります」 住人用のエレベーターでいけるのは6階までだということです。もう1台は1階から7・8階までの直通エレベーターですが、現在は停止中で動かすことはできなかったといいます。非常階段でも7階まで上がることはできますが、扉には鍵がかかっていたといいます。 つまり7階は、一般の人も住人も、簡単には立ち入ることのできない場所だったのです。辰島さんはなぜ7階に…。警察は、ビルの内情を知る人物による犯行の可能性もあるとみて捜査し、のべ700人の捜査員を動員して犯人の特定を進めてきました。     ◇ そして6日、捜査関係者への取材で明らかとなったのが、事件後にこのビルのエレベーターを管理する会社の男性従業員が、死亡しているのが確認されたということです。 エレベーターの点検などを行う会社の従業員だったという男性。今回の事件との関連はまだ分かっていませんが、事件発生前後の深夜、ビルの住人は、エレベーターの作業員のような人物に話しかけられたといいます。 現場のビルの住人 「エレベーター関係の人じゃないですかね」 ――複数人? 現場のビルの住人 「ひとり」 「向こうから聞いてきた。なんか『音がしなかった?』と、そういう感じで」 ――何の音? 現場のビルの住人 「エレベーターの音です。『ゴトゴトしなかったか』と。『いや聞いてないです』という感じで(答えた)」     ◇ 6日、このビルをめぐっては、エレベーターを管理する会社の男性従業員が事件後に死亡が確認されていたことが判明。警察は自殺の可能性もあるとみています。 事件との関連について、専門家に聞きました。 元神奈川県警捜査一課長 鳴海達之さん 「1つ、捜査を進める中では重要なポイントになってくると思います。遺体も7階で見つかっていますから、それなりの関連性がないわけではないですから。ただ(容疑者と)決まったわけではありませんので、1つのものに絞って失敗することもあるので、何通りかの捜査項目があって進めていく」 警察は、現時点で容疑者の特定には至っていないとして、引き続き、防犯カメラなどの捜査を進める方針です。

熊本 2023.06.06 19:57

「還付金を受け取れる」高齢女性にウソの電話で現金詐取の疑い…逮捕の男性、不起訴処分 東京地検

高齢女性にウソの電話をかけ、現金をだまし取ったとして逮捕された男性が不起訴処分になりました。 去年9月、都内の女性に「医療費の還付金を受け取ることができる」という趣旨のウソの電話をかけ、現金を振り込ませて引き出したとして、警視庁に逮捕された24歳の男性について、東京地検は5日、不起訴処分としました。 東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

東京 2023.06.06 19:56

新規就農を後押しへ 専門家が遠隔アドバイス「コックピット」お披露目

高齢化が進み、国内の農家が減少するなか、新規の就農を後押しできるよう専門家が遠隔でアドバイスできる「コックピット」がお披露目されました。 画面には、農家から送られてくる現地の映像や、環境データなどが表示され、それらをもとに専門家がアドバイスをします。 今後は、農業ロボットの遠隔操作や、AIによる病害虫の自動判定なども検討しているということです。 このシステムを構築したNTT東日本などは、農家の生産性や所得を向上させて、若い世代の就農を支援したいとしています。

東京 2023.06.06 18:37

4月の「実質賃金」前年同月比3.0%減 13か月連続のマイナス

働く人1人あたりの賃金に、物価の動きを反映させた「実質賃金」は、4月も前の年を下回り13か月連続のマイナスとなりました。 厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、基本給や残業代などをあわせた1人あたりの4月の給与は、平均で28万5176円で、前の年の同じ月と比べ1.0%増えました。16か月連続の増加です。 しかし、物価の変動を反映させた実質賃金は、前の年の同じ月と比べて3.0%減少しました。物価の上昇率が高く、賃金の上昇が追いついていないことが理由で、実質賃金は13か月連続で前の年を下回りました。 厚労省は「今年の春闘は賃上げの動きが見られたが、すぐに給与総額に反映されるわけではない。今後も引き続き注視していく」としています。

2023.06.06 15:32

中国初の「国産大型クルーズ船」進水 “国際競争力”をアピール

中国で、国産で初めてとなる大型クルーズ船が6日、造船所のドックを離れ、上海の海に浮かべられました。 中国メディアによりますと、中国が開発した初の大型クルーズ船は全長323.6メートルで、高さは24階建てのビルに相当し、最大で5246人の乗客が乗船することができます。 船内には劇場や商業施設、プールなどが整備されていて、この年末にも、日本や東南アジアなどを結ぶ航路で運航を開始するということです。 大型クルーズ船の造船は難度が高いとされ、これまでヨーロッパの造船会社が独占してきましたが、国営メディアは「中国がドイツ、フランス、イタリア、フィンランドに次ぎ、5番目に大型クルーズ船を造る能力を持つ国となった」と成果を報じています。 中国は、すでに国産2隻目の大型クルーズ船の建造に着手していて、国際競争力をアピールしたい考えです。

2023.06.06 19:36

初の海外対局から一夜…藤井聡太七冠がベトナム観光を満喫 佐々木七段らと笑顔で記念撮影も

将棋の棋聖戦第1局に勝利した藤井聡太七冠は6日、ベトナム・ダナンの名所を訪れ、佐々木大地七段らと写真を撮るなど、ひとときの観光を楽しみました。    ◇◇◇ 将棋の藤井聡太七冠は、自身初となる海外での対局から一夜明けた6日、ベトナム・ダナンの観光名所を訪れました。5日の和服姿から一転、紺のズボンにポロシャツというカジュアルな装いに。高さ60メートル以上ある観音像をバックに、佐々木大地七段らと写真を撮るなど、時折、笑顔も見られました。 その後、藤井七冠は西遊記で孫悟空が閉じ込められたと言われる五行山を訪れました。中には中国将棋の盤面もあり、この場所で藤井七冠は笑顔で記念撮影するなど、ベトナム散策を楽しんでいました。    ◇◇◇ 藤井七冠は5日、棋聖戦4連覇をかけ、佐々木大地七段との5番勝負に臨みました。対局から約10時間…113手までで佐々木七段を投了に追い込み勝利しました。 藤井七冠 「お互いの玉(ぎょく)が不安定な形での戦いが続いて、距離感をはかるのが難しい将棋だったかなというふうに感じている」 勝利の瞬間、現地の大盤解説会の会場で対局を見守っていたファンからは、大きな拍手が送られました。 ベトナムの将棋ファン 「この対局はすごく刺激的だった。おめでとうございます」 日本人のファン 「対局、二転三転あったんで、すごく盛り上がりました」 さらに、対局後にはサプライズも! 藤井七冠が、佐々木七段と共に大盤解説の会場に姿を見せたのです。 今回、初めてとなる海外での対局について、藤井七冠は「初めての海外の対局ということで、実際に来るまではどんな感じなのか楽しみな気持ち、不安の気持ちもあった。実際に来てみると、すごく素晴らしい対局所を用意していただいて、普段と変わらず、普段以上にすごく集中して対局できた」と話しました。 また次の対局に向けて、藤井七冠は「しっかり準備して良い状態で臨みたい」と意気込みを語りました。 藤井七冠のサプライズ登場に、ファンは「まさかここに来るとは思っていなかったので。会場に来られること自体うれしかったんですけど、それがさらに目の前だったので、感動もひとしおでした」と大興奮の様子でした。 ファン 「本当はカメラで(藤井七冠を)撮りたかったんですけど、カメラじゃなくて目に焼き付けた」 藤井七冠は「棋聖」のタイトル防衛に向け、幸先の良いスタートを切りました。第2局は今月23日に兵庫県洲本市で行われます。

2023.06.06 17:33

2026年中に新マイナカード導入の方針 セキュリティー強化へ

政府は6日、デジタル社会推進会議を開き、2026年中に新型のマイナンバーカードを導入する方針を決めました。情報漏洩などを防ぐためセキュリティーを高めるのが狙いです。 マイナンバーカードには現在、氏名や住所生年月日や性別などが記載されています。新しいカードでは身分証明の機能を残しつつ、プライバシーに配慮し、不要な情報を削除するなど記載対象を見直す方針です。 また、本人認証やカード偽造への対策を強め、情報漏洩などを防ぐため、セキュリティー機能を強化する考えです。 政府は今月9日に閣議決定したあと、来年の通常国会に法案を提出することを目指しています。 マイナンバーカードを巡っては別の人の口座情報が、誤って登録されるなどトラブルが相次いでいて、岸田首相は「国民の信頼が重要だ」と対策強化の必要性を強調しました。

東京 2023.06.06 19:05

客の20代女性の下着脱がせ性的暴行加え、ケガさせたか 整体院院長を逮捕「全く身に覚えありません」

ことし1月、神奈川県横浜市の整体院で客の女性に性的暴行を加えたうえケガをさせたとして、院長の31歳の男が逮捕されました。 警察によりますと、横浜市中区にある「からだの匠整体院」の院長で整体師の伊藤恵太容疑者はことし1月、客の20代の女性に性的暴行を加えたうえ、全治2週間のケガをさせた疑いが持たれています。 伊藤容疑者は施術が終わる直前に女性を押し倒すと、無理やり女性のマスクを取ってキスをしたうえ、下着を脱がせて性的暴行を加えたとみられています。 伊藤容疑者は、調べに対し「全く身に覚えがありません」と容疑を否認しているということです。 この整体院では、ほかの客からもわいせつ行為を受けたという相談があるということで、警察が関連を調べています。

東京 2023.06.06 18:13

あわや正面衝突…「すごく怖かった」 逆走車が突っ込んできたワケは… 鳥取・米子市

5月30日午後7時半ごろ、鳥取県米子市で“あわや大惨事”の様子をドライブレコーダーがとらえました。片側一車線の県道を走っていると突然、逆走する車が突っ込んできたのです。対向車線によけたため、危機一髪で正面衝突を回避しましたが、その車線の前方からも車が…。 映像を確認すると、逆走した車のウインカーが光っていました。なぜ逆走したのでしょうか。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月6日放送『news every.』より)

鳥取 2023.06.06 19:03

動画配信で収益1億円以上 知人のSNSなどで脅迫続けたか… ガーシー容疑者を送検

常習的脅迫などの疑いで逮捕されたガーシー容疑者が、動画配信で少なくとも1億円以上の収益を得ていたことがわかりました。また、自身のYouTubeが停止された後も、別のSNSなどで脅迫とみられる配信を続けていたということです。    ◇ 6日朝、東京湾岸警察署には報道陣が詰めかけていました。多くのカメラが向けられる中、前参議院議員のガーシーこと東谷義和容疑者(51)がワンボックスカーで送検されました。後部の席に座り、マスクをしていました。 4日に日本に帰国した際には、笑っているようにも見えましたが、この日は表情をうかがうことはできませんでした。    ◇ 去年2月から8月にYouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫したなどの疑いがあるガーシー容疑者。 ガーシーこと東谷義和容疑者(YouTubeより) 「全部、話は入ってきてます。とことんいきます。これ撤退してください」 中東のドバイを拠点に動画を配信していたとみられますが、新たな事実が徐々に明らかになってきました。 ガーシーこと東谷義和容疑者(今年3月) 「ドバイにいるのが一番平和です。やるべきことはやるし、たたくべきものはたたくし」 捜査関係者によると、動画の制作や配信には日本の国内外で複数の人物が関わったとみられるということです。 また、ガーシー容疑者のYouTubeアカウントは去年7月に停止されていますが、それまでの動画収益は少なくとも1億円以上にのぼることも新たにわかりました。 収益は知人の男性が実質経営する東京・新宿区の会社の口座に振り込まれていたということで、警視庁は今年1月、この知人男性の自宅を家宅捜索していました。 ガーシーこと東谷義和容疑者(去年12月 YouTubeより) 「僕は悪いとは思っていません。悪いことを告発しただけやから」 ガーシー容疑者は、YouTubeが停止された後も自身の別のSNSや知人のアカウントを使うなどして、脅迫とみられる配信を続けていたといいます。去年8月に被害者の1人に対する脅迫の疑いがもたれた動画配信も、知人のアカウントが使われたとみられています。 警視庁は、ガーシー容疑者の親族の口座などに動画収益が流れていたとみて調べるとともに、ガーシー容疑者以外にも動画配信に関わって、カネを管理したり受け取ったりした人物がいる可能性があるとみて調べています。

2023.06.06 18:58

「テロだ」ゼレンスキー大統領 ヘルソン州のダムが攻撃で決壊、洪水が発生 ロシア、ウクライナ双方が非難

ウクライナ南部ヘルソン州にあるダムが攻撃によって決壊し、周辺地域で洪水が発生しました。ロシアとウクライナの双方が相手の攻撃でダムが破壊されたと非難しています。 ウクライナのゼレンスキー大統領が6日にSNSで公開した映像では、ロシア占領地域にあるカホフカダムの建物が破壊され決壊し、大量の水が流れ出しています。 ウクライナ軍は6日、「ロシア軍によりダムが爆破された」と発表しました。ゼレンスキー大統領も「テロだ」と強く非難しています。 一方、ロシア国営のタス通信は「ダムが砲撃で破壊され、施設の倒壊が続いている」とした上で、地元市長が重大なテロ行為だとしてウクライナ側を非難したと伝えています。 ダム決壊によって、周辺地域では洪水が起き、ヘルソン州の知事は住民の避難を急いでいます。 ダムは上流にあるザポリージャ原発に冷却水を供給していますが、IAEA(=国際原子力機関)は「原発に差し迫ったリスクはない」としています。

2023.06.06 16:57

故意にハンドルを? 江ノ電の線路に車で進入…横転 27歳男を逮捕 事件直後には“印”を結んで…

ことし4月、神奈川県を走る江ノ島電鉄・江ノ島駅の線路内に進入し、車を横転させたとして、無職の男(27)が逮捕されました。事件直後の任意の事情聴取では、男は「間違って入った」と主張していましたが、警察は防犯カメラなどの捜査から“故意である”として、列車の運行を妨害した疑いで逮捕しました。    ◇ ことし4月、神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄・江ノ島駅の線路内に車が進入する事件がありました。当時、警察車両の中で事情を聞かれていたのが、無職の渋谷大皇容疑者(27)です。車内では、両手で“印”を結び、何かを唱えているような様子も見られました。 警察によると、渋谷容疑者は江ノ島駅の線路に車で進入し、列車の運行を妨害した疑いで逮捕されました。 渋谷容疑者が運転する車は、交差点から線路に進入し、江ノ島駅のホームとホームの間で車を横転させたとみられています。この影響で江ノ電は2時間半ほど運転を見合わせ、列車11本が運休したということです。 横転した車内から、駅員によって救出されたという渋谷容疑者。警察によると、その後、車の上に乗ったり奇声を発したりしていたといいます。 事件直後の任意の事情聴取では、渋谷容疑者は「間違って入った」と主張していましたが、警察は、防犯カメラなどの捜査から“故意である”として渋谷容疑者を逮捕しました。 逮捕後の調べに対しては「事実無根です」と容疑を否認しているということです。警察は動機を慎重に捜査しています。

神奈川 2023.06.06 18:43

「加熱式たばこ」 ニコチン・タール含有量の表示義務づけを検討へ 政府が答弁書を閣議決定

たばこに含まれるニコチンやタールについて、含有量の表示義務が課せられていない「加熱式たばこ」を巡り、政府は6日、「表示の義務づけについて、今後検討する」とする答弁書を閣議決定しました。 加熱式たばこの国内売り上げは、2014年の発売以来年々増加していて、「たばこ事業法」を所管する財務省によると、昨年度はおよそ460億本となり、たばこ全体のおよそ3割にのぼっています。 一方、たばこに含まれるニコチンとタールの量については、紙たばこでは表示が義務づけられているものの、加熱式たばこでは表示義務がありません。 こうした中、政府は6日「加熱式たばこのニコチン量等の表示の義務づけの要否について、今後検討してまいりたい」とする答弁書を閣議決定しました。 答弁書では、これまで加熱式たばこで表示義務がなかった理由について「近年開発された製品であり、ニコチン量の測定法が国際的にも確立されておらず、表示の義務づけは困難」だったと説明しています。 そのうえで今回、「国際標準化機構において加熱式たばこのニコチン量の測定方法について検討が進められている」ことから、研究の進展を踏まえて、表示を義務づけるか検討していくとしています。 財務省は、表示の義務づけに加え、加熱式たばこによる長期的な健康への影響についても、あわせて検討していくとしています。

東京 2023.06.06 15:01

【天気】西日本や北陸は朝から青空 関東~東海も昼前には日差し戻る見込み 北日本は不安定 落雷や竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意

■全国の7日(水)の天気 梅雨前線に伴う雨雲は、朝には南に離れるでしょう。西日本や北陸は、朝から青空が広がり、関東から東海も、昼前には日差しが戻る見込みです。紫外線が強まりますので、対策をしてお出かけ下さい。 北日本は、上空の寒気の影響で、大気の状態が非常に不安定でしょう。所々で雷を伴って雨が降りそうです。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。 最低気温は北日本で平年より高いでしょう。日中の気温は全国的に平年を上回る所が多く、関東の内陸や東海、九州などでは、30℃以上の真夏日となる所がありそうです。こまめに水分を補給するなど、熱中症対策を心がけて下さい。 予想最低気温(前日差) 札幌   15℃(+4 6月下旬) 仙台   19℃(+4 7月上旬) 新潟   18℃(+2 6月中旬) 東京都心 17℃(-1 平年並み) 名古屋  17℃(-1 5月下旬) 大阪   18℃(-1 5月下旬) 広島   16℃(-3 5月下旬) 高知   18℃(+1 平年並み) 福岡   19℃(+2 平年並み) 鹿児島  19℃(+1 5月下旬) 那覇   26℃(+2 6月下旬) 予想最高気温(前日差) 札幌   22℃(±0 6月中旬) 仙台   27℃(+2 7月下旬) 新潟   26℃(-2 6月下旬) 東京都心 29℃(+4 7月上旬) 名古屋  31℃(+7 7月中旬) 大阪   27℃(+3 平年並み) 広島   27℃(+6 6月中旬) 高知   27℃(+7 6月中旬) 福岡   29℃(+6 7月上旬) 鹿児島  30℃(+7 7月上旬) 那覇   30℃(+1 6月中旬) ■全国の週間予報 8日は、梅雨前線が西から北上し、西日本から東海にかけて、しだいに雨が降り出すでしょう。関東や北日本は晴れて、気温が上がりそうです。 9日は、九州から東北の広い範囲で雨が降るでしょう。梅雨前線の活動が活発になるため、九州から東海では、警報級の大雨となるおそれがあります。こまめに気象情報を確認するようにして下さい。10日以降も、全国的にくもりや雨と、すっきりしない天気が続くでしょう。

2023.06.06 17:43

戸田市の中学校で教員切りつけ 逮捕の17歳少年を家裁送致

埼玉県戸田市の中学校で教員を切りつけ殺害しようとしたとして逮捕された少年が、家庭裁判所に送致されました。 警察によりますと、この事件はことし3月、戸田市の美笹中学校でさいたま市の当時17歳の高校生の少年が教室に侵入し、男性教員をナイフで切りつけ殺害しようとしたとして逮捕されたものです。 さいたま地検は、刑事責任能力の有無を確認するためおよそ2か月半鑑定留置を行っていましたが、6日、少年を家庭裁判所に送致しました。

埼玉 2023.06.06 17:53

各地で夏支度 埼玉・春日部市で「麦わら帽子」生産ピーク 愛媛では伝統工芸品の「風鈴」飾り付け

関東でまもなく迎える梅雨のシーズン。その後にやってくる夏に向けた準備が各地で始まっています。麦わら帽子が特産品の埼玉県春日部市では、専門店にさまざまなデザインの麦わら帽子が並びます。田中帽子店では、今年は暑くなるのが早かったため、去年より早い時期に注文が殺到し、約2倍の生産量になっているといいます。1日に約300個作っても、生産が追いつかないというほど。職人の手で、ひとつひとつ縫製しているということです。 愛媛県松山市では雨が降る中、夏支度を始めていました。地元の高校生らが飾り付けていたのは「風鈴」です。訪れた観光客に涼やかな音色を届けようと約200個の風鈴が飾られました。風鈴はすべて愛媛県の伝統工芸品である「砥部(とべ)焼」で、柔らかい音色が特徴。風鈴には、一般の観光客や地元の高校生などによる俳句が書かれた短冊もついています。風鈴は8月末まで飾られるということです。 一方、先週の記録的な大雨で被害を受けた地域では、6日も片付け作業が続いていました。また、静岡市の市街地と山間部にある梅ヶ島温泉をつなぐ県道29号では、6日朝に土砂崩れが発生し、住民や温泉の宿泊客などに影響が出ています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月6日放送『news every.』より)

2023.06.06 16:52

埼玉・川越市で住宅火災 消火活動続く

埼玉県川越市で住宅が燃える火事があり、現在も燃え続けています。 消防によりますと、6日午前11時半前、川越市中原町で「煙が見える」と119番通報がありました。 住宅から火が出ていて、消防車など11台が出動して現在も消火活動に当たっています。 けが人の情報は入っていませんが、いまのところ逃げ遅れは確認されていないということです。

埼玉 2023.06.06 12:11

「インフル不活性化」の水、中身はミネラルウオーター 医薬品承認を受けず販売した疑い…会社社長ら4人逮捕、認否明らかにせず 千葉県警

インフルエンザウイルスを不活性化させるなどとうたった水を医薬品としての承認を受けずに広告・販売した疑いで、会社社長ら4人が千葉県警に逮捕されました。 警察によりますと「有限会社超ミネラル総研」の社長、野島洋子容疑者ら4人は、インフルエンザを不活性化させるなどとうたった「岩の力」という水を医薬品としての承認を受けずに広告・販売した疑いが持たれています。 「岩の力」は「インフルエンザウイルスを1分で99.99%以上不活性化させる」などとうたわれていましたが、中身はミネラルウオーターだったということです。 野島容疑者らは、この水2リットルを1万円ほどで販売し、去年までの5年間で4億円ほどの売り上げがあったとみられています。 警察は野島容疑者らの認否を明らかにしていません。

千葉 2023.06.06 17:10

解体中のビルで火災「屋上から煙が見える」ケガ人なし 大阪駅北側

6日午後4時過ぎ、大阪市北区茶屋町にあるビルで火事がありました。 午後4時10分ごろ、「屋上から煙が見える」と通行人から通報がありました。消防車20台以上が出動し、消火活動が行われています。 消防によりますと、ケガ人や逃げ遅れている人はおらず、解体中のビルから出火したということです。 現場は大阪駅北側、新御堂筋の脇の繁華街です。

大阪 2023.06.06 16:55

町営住宅に女性遺体 室内に荒らされた形跡か 福岡・水巻町

福岡県水巻町の町営住宅で、50代とみられる女性の遺体が見つかりました。警察はこの女性が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて調べています。 5日午後4時半ごろ、福岡県水巻町二東で「50代の女性と連絡が取れない」と同僚の男性から警察に通報がありました。警察が女性の住む町営住宅の部屋を訪れたところ、1階の居間でうつぶせに倒れている女性を発見。女性は、その場で死亡が確認されました。 女性に目立った外傷はなかったものの部屋のカギは開いた状態で、目撃者によると、室内には荒らされた形跡があったということです。 警察はこの部屋に住む50代の女性が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて、身元の確認と死因の特定を急いでいます。

福岡 2023.06.06 17:16

熊本・雑居ビル女性遺体 事件前後の深夜、エレベーター作業員のような人物目撃も

先月、熊本市内の雑居ビルの空き部屋で布が巻き付けられた女性の遺体が見つかった事件で、このビルのエレベーターの保守点検をする会社の男性従業員が死亡してたことがわかりました。事件現場から中継です。 女性の遺体が見つかった熊本市の雑居ビルの前です。先週3日(土)、警察による鑑識作業が終わり、おおっていたブルーシートははずされ、現在は警察の姿はありません。現場には6日も多くの花束がたむけられています。 この事件は先月29日、熊本市の雑居ビルで、近くに住む辰島ありささん(29)の遺体が全身に布が巻きつけられた状態で見つかったものです。 遺体が見つかったのは7階とみられていますが、当時、エレベーターや階段で7階に入ることはできなかったといいます。 また、事件前後の日の深夜、「エレベーターの作業員のような人物」がこのビルで目撃されていました。 ビルの住人「(先月)28日、27日くらい。エレベーター関連の人じゃないですかね。(Q:複数人ですか)ひとり」 そして6日、新たに、このエレベーターを管理する会社の男性従業員が事件発生後に死亡していたことが捜査関係者への取材で明らかになりました。警察は自殺の可能性もあるとみて事件との関連を捜査しています。

熊本 2023.06.06 17:09

【皇室コラム】「その時そこにエピソードが」第22回  <スウェーデン大使館ーー王政500周年で始まるリノベーション>

北欧の国スウェーデンが6月6日、王政が始まって500周年の節目を迎えました。9月にはカール16 世グスタフ国王の即位50周年と慶事が続きます。その節目の年に、日本の文化との融合という思いを込めた東京の大使館がリノベーションされることになり、大使公邸の一部が公開されました。ペールエリック・ヘーグベリ大使にインタビューし、大使館の歴史や日本との関係を振り返ります。(日本テレビ客員解説員 井上茂男) ■赤く円い外壁と城のような建物――両国の文化を融合させた大使館 東京都港区六本木1丁目。超高層ビル群の一角、緑に包まれた静かな丘の上にスウェーデン大使館はあります。近くにはスペインやアメリカの大使館、ホテルオークラ……。円柱を4分の1に切ったような円形の壁が印象的な9階建ての建物です。赤い御影石の外壁は太陽の動きに合わせてらせん状に立ち上がり、その内側に日本の城を思わせるビルが階段状に収まります。赤い塗装はスウェーデンの住宅に多い壁の色を、緑青がふいた銅葺きの屋根は日本の寺社をイメージさせます。 ユニークなフォルムは、スウェーデンと日本の建築家によって両国の文化の融合を目指して設計され、1991(平成3)年に完成しました。大使館や大使公邸、スウェーデンの商工会議所、外交官の住宅などが入っています。リノベーションは今後2~3年かけて行われ、フォルムはほぼそのままに、水回りや電気、空調設備を一新し、人と文化が集う場所の機能を拡充させて生まれ変わるそうです。 ■大使インタビュー 「リノベーションを友好関係のアップグレードに」 2019(令和元)年に着任したペールエリック・ヘーグベリ大使にインタビューを申し込むと、大使は快く建物の魅力を熱く語ってくれました。 「大使館はその国の象徴であるだけでなく、気軽に来てもらえることが大事ですから、こんな好立地はありません。先人はよくこの土地を探したと思います。外壁のらせん状のラインは日の出を象徴し、日本の城にも、私たちの祖先のヴァイキングの船にも見えます。外壁の赤い御影石は夕日を浴びると美しく輝きます。赤い塗装は角度によって見える東京タワーとも色を合わせているようですし、神社の鳥居も思わせます。平和の象徴で、素晴らしい建物です。私はこの建物が大好きです。王政500周年と即位50周年の節目の年に始まるリノベーションは、単なる建物の改修に留まらず、日本とスウェーデンの友好関係のアップグレードにつなげたいと思っています」 ■大使の思い 壁に書いた「日本とスウェーデン 未来へ」 大使公邸の内部が公開された6月1日。ヘーグベリ大使は取材に参加した約30人と大使館の変遷のパネル展示を見て回り、大使館の壁に「Japan/Sweden in to the future」と書いて自身の似顔絵を添えました。大使館の過去、現在、未来とつながるパネル展示を担当した演出家の小栗了さんも「スウェーデンと日本の未来へ! Ryo Oguri」と書き、2人は握手を交わしました。 続いて小栗さんプロデュースのレーザーとスモークによるオーロラショーが始まり、空間に描き出される青や緑の幻想的な広がりが極地のオーロラを思わせます。その後、レセプションなどに使われる大使公邸の大広間や、公式晩さんのテーブルセット、太鼓橋がかかる公邸の庭などが披露されました。ゆったりとした間取りに北欧調の家具。超高層ビル群の中なのにこんなに空が広いかと思うほどに開放的な気分を味わいました。 ■独立戦争を経て代表民会が決めた国王 今に続く王政がスウェーデンで始まったのは1523年の6月6日。その日は「国旗の日」とも呼ばれるナショナルデーです。 スウェーデンはヴァイキングの時代を経て、14世紀末からノルウェー、デンマーク、スウェーデンの3国で同じ国王を戴く同盟を結んでいましたが、デンマークとの独立戦争を経て同盟を解消し、戦争を牽引してきた若いグスタフ・ヴァーサが初代国王に選ばれました。『物語スウェーデン史』(武田龍夫、新評論)によると、国王に推薦されたヴァーサを市民の代表27人からなる「代表民会」が一致して国王に選び、それから21年後に王位の世襲が決められたそうです。 スウェーデンが日本と外交関係を結んだのは1868(明治元)年のことですが、徳川幕府の鎖国時代に日本に1年ほど滞在したスウェーデン人がいました。長崎のオランダ商館の医師だったカール・ツュンベリーです。「二名法」という動植物の学名を定着させたカール・リンネの弟子で、後にウプサラ大学の植物学と医学の正教授を務めます。 江戸参府の折、『解体新書』を翻訳した日本の医師たちに西洋医学を教え、帰国して『日本植物誌』なども著しています。2007(平成19)年5月、ロンドンでリンネ生誕300年の記念行事が行われた折、上皇さまは基調講演の中でツュンベリーが日本に残したものにスポットを当てられています。 ■帝国ホテルから始まった公使館 外交関係が始まっても、スウェーデンは同君連合を組んでいたノルウェーと共に外交をオランダの公使に委任していました。独自の公使を送ってきたのは1906(明治39年)。ノルウェーとの連合を解消した後でした。『明治天皇紀』には、1907(明治40年)1月12日、初代公使のグスタフ・ワレンバーグが明治天皇に信任状を提出して謁見したことが記されています。日本はその3年前にスウェーデンに公使館を開いています。 当時の日本に洋館は少なく、事務所は帝国ホテル内に置かれました。歴代の公使たちは外交の拠点にふさわしい場所と建物を求め、築地、麻布、赤坂、麹町と15回近い引っ越しを重ねます。1939(昭和14)年、日本に住むスウェーデン人たちの寄付により現在の大使館が建つ用地を取得します。しかし、先の大戦が始まって公使館建設は凍結されてしまいました。 ちなみに、イギリス大使館は1872(明治5)年から現在の千代田区一番町に、アメリカ大使館も1890(明治23)年に今の港区赤坂に公使館を構えていますから、戦後まで仮住まいが続いたスウェーデンの苦労がしのばれます。 ■大戦中は東京と軽井沢で活動 大使館の歴史をまとめた『東京スウェーデン大使館』(スウェーデン国家公共建物庁)という冊子の中に、戦時中、公使館は軽井沢の洋風の一軒家に疎開し、職員が東京と軽井沢で交替勤務をしたことが記されていました。 事実関係を調べる中で、『アウトサイダーたちの太平洋戦争――知られざる戦時下軽井沢の外国人』(高川邦子著、芙蓉書房出版)という本に出会い、戦時中の日本に多くの外国人が暮らしていたことを知りました。 戦争が始まると政府は外国人の旅行を制限し、横須賀軍港や横浜港などが見える地域に外国人が住むことを禁じます。さらに、終戦の年の6月には「保護」と「防諜」を名目に外交使節を含む外国人を国費で強制疎開させます。ドイツの人は山梨県の河口湖畔、ソ連(当時)やバチカンなどの人は神奈川県の箱根、スイスやスウェーデンなどの人は長野県の軽井沢へ。軽井沢には外務省の出張所が置かれ、公使も駐在しました。アメリカなど交戦国の外交官や民間人は交換船で日本を離れていました。 高川さんの本には、軽井沢の外国人は強制疎開が始まった時点で千数百人、スウェーデン公使館関係は家族を含めて23人という数字が示されています。軽井沢にはロシア革命から逃れてきた白系ロシア人や、ドイツなどから逃れてきたユダヤ人などの一般の人たちもいました。食料の配給はあってもとても足りず、みな近郊の農家へカメラや衣服を持ち込んでは食べ物に換えてもらう厳しい生活だったそうです。 ■スウェーデンで行われた和平工作 外務省の『終戦史録』(1952年刊)に「バッゲ工作」という項があります。1937(昭和12)年から1945(昭和20)年にかけて日本に滞在したウィダー・バッゲ駐日スウェーデン公使です。 『終戦史録』にはバッゲ公使が東京裁判に提出した「供述書」の一部も添えられています。それによると、バッゲ公使は親しい友人から日本は戦争で得た領土を返すほか、満州国も放棄する心積もりがあるので、スウェーデン政府からイギリス政府に探りを入れてもらえないかと相談され、小磯國昭内閣の重光葵外相とも会って一役買おうと意を強くします。1945(昭和20)年4月、本国政府に諮り、スウェーデンの日本大使と連携しようとシベリア経由で帰国していきました。 ところがです。日本を発つ直前に小磯内閣が倒れて鈴木貫太郎内閣になり、外務大臣も重光葵から東郷茂徳に代わります。バッゲ公使は東郷外相に会えないまま出発し、ストックホルムに着いてすぐ日本公使館に岡本季正公使を訪ねますが、公使は初めて聞く話に驚きます。日本に照会しても返事は「前内閣当時に行われたことは、とくに調査してみる必要があるから、相当時日を要するものとご承知ありたい」という素っ気ないもので、「バッゲ工作」は消えてしまいました。 そのころ、ストックホルムには駐在武官の小野寺信・陸軍少将がいて、当時のグスタフ5世の甥のカール王子と接触してスウェーデン王室を通じた和平の道を探っていました。しかし、動きがスウェーデンの新聞に報じられ、日本から釘を刺されてこちらも頓挫してしまいます。はるか離れた北欧の地で和平を模索する動きがありました。 ■ポツダム宣言の受諾ーー英国・ソ連への連絡はスウェーデン政府に要請 1945(昭和20)年8月10日、日本は御前会議を経てポツダム宣言の受諾を決定します。『昭和天皇実録』によると、この時、日本は、イギリスとソ連への連絡をストックホルムの日本公使を通じてスウェーデン政府に要請しています。アメリカと中国への連絡はスイス政府に依頼しました。 毎日新聞によると、スイス政府は日本から依頼を受けた10日から終戦の15日にかけて徹夜の態勢を敷いたそうですから、スウェーデン政府も同じような態勢をとったことが推測されます。日本の重大局面にスウェーデンは大きく関わっていたのです。 ■占領下に届いた王子誕生の親書 戦後の1946(昭和21)年。グスタフ5世からひ孫の誕生を知らせる5月10日付の親書が昭和天皇に届きます。このひ孫が、今年9月に即位50周年の節目を迎えるカール16世グスタフ国王です。 『昭和天皇実録』に、それが戦後初めて外国元首から送られた親書だったことが記されています。GHQ(連合国軍総司令部)を経由して届き、11月28日に発信された返書は、検閲のため開封のまま外務省に渡されました。この返信の親書に使われたのが、戦後の国語改革で告示されたばかりの「当用漢字」と「現代かなづかい」。「平仮名混じりの口語体」でした。皇室の親書でもスウェーデンはエポックを画していました。 2か月後の1947(昭和22)年1月、誕生したばかりのひ孫の父、グスタフ・アドルフ王子が飛行機事故で亡くなり、昭和天皇はGHQを介し駐日スウェーデン外交代表を通じて弔電を送ります。国王からはお礼の電報が届き、その後、親書も寄せられます。 こうした親書や電報の往来から、国際社会から切り離されていた占領下の日本に対し、スウェーデンが戦前と変わらずに接してくれていたことがわかります。その理由は、国王の長男、皇太子時代のグスタフ6世の来日にあるように思われます。 1926(大正15)年9月、のちのグスタフ6世が夫妻で来日します。考古学に関心が強く、前もって千葉県の姥山貝塚と埼玉県の吉見百穴を見学したいという希望が伝えられていました。昭和天皇は来日の前に東京帝大理学部の助教授から貝塚や訪問場所について講話を聞き、グスタフ6世が「風邪で発熱」して6日間も寝込んだ時は侍医を遣わしています。その静養の最中に国王から「友情の徴証と歓待を謝する」という電報が届きます。この時のおもてなしがスウェーデンの厚情の背景にあるように思えてなりません。 ■旭川に根付くグスタフ・ヴァーサ 500年前のグスタフ・ヴァーサは遠い存在ですが、その名は北海道旭川市でしっかり根付いています。クロスカントリーのスキー大会「ヴァーサロペット」です。グスタフ・ヴァーサがデンマークの追っ手からスキーで逃れた故事に由来するスウェーデンのスキー大会で、1922(大正11)年に独立を祝う行事として始まりました。「ロペット」は競走という意味だそうです。 1981(昭和56)年3月、スウェーデンの大会にならって「旭川国際バーサー大会」が始まり、2003(平成15)年に今の名称「バーサーロペット・ジャパン」となって続いています。カール16世グスタフ国王も1990(平成2)年の第10回大会に参加し、軽やかに30キロを〝熱走〟して地元の人たちと交流しています。 ■もっと知られていいスウェーデンという国 ヘーグベリ大使は言います。 「日本とスウェーデンは互いに学ぶべきことが多く、国際的にも協力すべきです。ウクライナの戦争があり、最近は世界が不安定になっている時だけに、私たちのように仲の良い国は関係を大切にしていくべきだと思います。それが平和の安定につながると信じます」 大使館のロビーの隅にスウェーデンの発明品を紹介するパネルがありました。ダイナマイト、モンキーレンチ、ペースメーカー、安全マッチ、三点式シートベルト、摂氏の温度表示、Bluetooth……。毎日のようにお世話になっている品々がスウェーデンの発明品と知って驚きます。〝ノーベル賞の国〟というだけでなく、大使館のフォルムに込められた文化融合の思いや終戦末期のエピソードなど、節目の年に始まるリノベーションを機にスウェーデンという国はもっと知られていいと思います。 【メモ】 スウェーデン 約45万平方キロの国土(日本の1.2倍)に約1045万人が暮らす。首都はストックホルム。1979年に王位継承法を改正し、男女の区別なく第1子に王位継承権を与えることにし、長女のヴィクトリア王女が皇太子に。今のカール16世グスタフ国王は親日家で、来日は20数回に上る。2019年の即位の礼には国王と皇太子が親子で参列した。 【略年表】 1523(大永3)  グスタフ・ヴァーサが国王に 1868(明治元)  外交関係が始まる 1905(明治38) 日本がスウェーデンに公使を送る 1906(明治39) 東京にスウェーデン公使館が置かれる 1939(昭和14) 現在の六本木の用地を取得 1945(昭和20) ポツダム宣言の受諾を英ソに伝えてもらう 1973(昭和48) カール16世グスタフ国王即位 1991(平成 3) 今の大使館が完成 2023(令和 5) 王政500周年、国王即位50周年 【筆者プロフィル】井上茂男(いのうえ・しげお) 日本テレビ客員解説員。皇室ジャーナリスト。元読売新聞編集委員。1957年生まれ。読売新聞社会部で宮内庁担当として天皇皇后両陛下のご成婚などを取材。警視庁キャップ、社会部デスクなどを経て、編集委員として上皇ご夫妻や皇后雅子さまの病気、愛子さまの成長を取材した。著書に『皇室ダイアリー』(中央公論新社)、『番記者が見た新天皇の素顔』(中公ラクレ)。

東京 2023.06.06 17:00

少年追跡で逆走のパトカーと軽乗用車が衝突…親子3人ケガ、7歳男児“重傷” 名古屋市天白区

5日、名古屋市天白区で一方通行の道路を逆走していたパトカーと軽乗用車が交差点で出合い頭に衝突し、軽乗用車に乗っていた親子3人がケガをしました。 警察によりますと、5日午後6時前、名古屋市天白区の信号のない交差点で、パトカーと軽乗用車が出合い頭に衝突しました。 この事故で、軽乗用車に乗っていた7歳の小学生の男の子が内臓から出血する重傷とみられています。また、男の子の母親と1歳の妹が軽いケガをしました。パトカーに乗っていた男性警察官2人にケガはありませんでした。 パトカーは事故の直前、逃げる少年を追跡するため、一方通行の道路を逆走していて、赤色灯はつけていましたが、サイレンは鳴らしていませんでした。 交差点に進入する際の左右の確認が不十分だったということで、天白警察署の児玉修副署長は「再発防止に努めます」などとコメントしています。

愛知 2023.06.06 16:32

関東にも雨雲接近 夜は南部を中心に傘必要

6日(火)の関東地方は、午前は北部を中心に日差しが出ましたが、午後は雲が広がっていて、まもなく雨が降り出しそうです。 午前は関東北部を中心に日差しが出ましたが、西から近づく低気圧や前線の影響で、午後は各地で雲が広がっています。 西からは雨雲が迫っていて、まもなく沿岸部から雨の降り出す所がありそうです。その後、夜には関東南部の広い範囲で雨が降り、北部でもにわか雨の降る所があるでしょう。これからお出かけの方やお帰りの時間が遅くなる方は、降っていなくても雨具をお持ちください。 雨は、7日(水)朝にかけて降り続く見込みで、朝早くにお出かけの方は傘の出番があるかもしれません。ただ、その後天気は急速に回復に向かい、午前中から日差しが出て、日中にかけて各地で気温が高くなりそうです。 気象庁の時系列予報によると、東京でも正午と午後3時の気温は28℃の予想。最高気温は、北部を中心に30℃以上の真夏日になる見込みで、雨上がりで湿度も高くなるため、こまめに水分や塩分を補給し、適切にエアコンを使用するなど熱中症には注意が必要です。

2023.06.06 16:20

日経平均289円高 4営業日続けて上昇 1990年7月以来、約33年ぶりの高値

6日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日続けて上昇、前日比289円35銭高い3万2506円78銭でした。日経平均株価は、連日で1990年7月以来、およそ33年ぶりの高値です。 前の日のアメリカ市場で株価が下げたことや、連日で日経平均株価が高値となっている反動で、6日朝の東京市場では売り注文が優勢で始まりました。 しかし、その後は株価が下げた反動で、割安となった一部の銘柄が買われたほか、海外勢の日本株への期待から買い注文が入るなど、次第に日経平均株価を押し上げる展開となりました。 東証プライムの売買代金は、概算で3兆4501億円。東証プライムの売買高は、概算で12億7105万株。

東京 2023.06.06 16:15

熊本・雑居ビル女性遺体 エレベーター管理会社の男性死亡 警察が関連調べる

先月29日、熊本市内のビルで布に巻かれた女性の遺体が見つかった殺人・死体遺棄事件。その後、このビルのエレベーター管理会社の男性従業員の死亡が判明し、警察が関連を調べていることがわかりました。 この事件は先月29日、熊本市中央区南坪井町の雑居ビルで、近くに住む辰島ありささん(29)の遺体が全身に布が巻きつけられた状態で見つかったものです。 不可解な点が多いこの事件。ビルの住民によりますと、遺体が見つかったとみられる7階フロアに行くためにはエレベーターか外階段を使う必要がありますが、階段のドアには鍵がかかっていて、エレベーターは動いていない状態だったということです。 遺体発見から9日目となる6日、このエレベーターを管理する会社の男性従業員の死亡が事件発生後に確認されたことが捜査関係者への取材で明らかになりました。警察は自殺の可能性もあるとみて事件との関連を捜査しています。 取材に対し、エレベーターの管理会社は「事件については警察に協力していて何も言えない」と話しています。

熊本 2023.06.06 15:57

薬物過剰摂取時の応急手当薬、24時間“無料自販機”を設置 米NY市

アメリカ、ニューヨークで5日、薬物を過剰摂取した場合の応急手当に必要な薬を提供する無料の“自動販売機”が初めて設置されました。 アメリカでは「オピオイド」などの薬物の過剰摂取が問題となっていて、ニューヨーク市の死者数は新型コロナウイルスがまん延した2021年に、過去最多の2668人にのぼりました。 今回設置された機械では誰でも24時間、無料で応急治療薬や吸引用の道具などを手にすることができ、薬物の過剰摂取による死者を少しでも減らす狙いがあります。 ニューヨーク市・衛生当局担当者「決して唯一の解決策ではなく、最後の解決策でもない。しかし、市民の命を助ける道具を提供するのは、大切なことです」 市当局によりますと、この機械は今年度中にニューヨーク市内であわせて4か所、設置する予定だということです。

2023.06.06 15:52

たまごメニュー休止の企業「初めて減少」徐々に供給回復か

たまごの供給不足や価格高騰の影響で、たまごを使ったメニューを休止している企業が初めて減少したと信用調査会社が公表しました。 帝国データバンクの調査によりますと、上場する外食大手100社のうち、たまごを使ったメニューを休止しているか、休止を発表した企業は、6日時点で27社あることがわかりました。前回調査の先月8日時点では29社が休止していて、調査開始以来、初めて減少したということです。 JA全農たまごによりますと、たまごMサイズの卸売価格は東京で1キログラムあたり350円と、公表されている1993年以降の最高値が続いています。 しかし、帝国データバンクは、たまごの供給は徐々に回復しつつあり、今後、たまごの価格は下がる可能性があるとしています。 また、植物由来の「代替たまご」を使用したメニューの開発も進み、「たまごメニュー休止の動きは緩やかに解消へ向かうとみられる」としています。

東京 2023.06.06 15:37

小池都知事、小学校で節電の特別授業 「わが家の環境局長」任命証を児童に手渡す

東京都の小池知事は6日、都内の小学校で節電に関する特別授業を行いました。 小池知事「へらす・つくる・ためる。その頭文字をとってHTT。何をへらして、何をつくって、何をためるかっていうと」 生徒「でんき~!」 小池知事は都内の小学校で、夏に向け、電気の使い方などについて特別授業を行いました。 都はエネルギーの安定的な供給や気候変動対策のため、電力を「へらす・つくる・ためる」取り組みを行っています。 小池知事は家庭の節電を主導するよう「わが家の環境局長」の任命証を児童に手渡しました。 児童「家で親とかに電気をなるべく使わないように言おうかな」 都は、この取り組みを広めたいとしています。

東京 2023.06.06 15:24

東京オリ・パラ汚職 ぬいぐるみ販売「サン・アロー」元社長ら2人に猶予付き有罪判決

東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、東京地裁は6日、大会マスコットのぬいぐるみを販売した会社の元社長ら2人に対し、執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。 ぬいぐるみメーカー「サン・アロー」の元社長の関口芳弘被告と息子で前社長の太嗣被告は、大会マスコットのぬいぐるみの販売を行うためのライセンス契約などで、自社が有利になるよう組織委員会・元理事の高橋治之被告に依頼し、およそ200万円の賄賂を渡した罪に問われています。 東京地裁は6日の判決で、「ライセンス契約に関し、有利かつ便宜な取り計らいを受けたい」として、謝礼などの趣旨で賄賂を渡したと指摘しました。 その上で「事実を認めて反省している」として、関口被告らに懲役1年、執行猶予3年を言い渡しました。

東京 2023.06.06 13:46

漁船衝突で1隻沈没、救助された船長(85)が死亡 北茨城市沖

6日朝、茨城県北茨城市の大津漁港近くの沖で漁船2隻が衝突し、うち1隻が沈没しました。沈没した船に乗っていた85歳の船長が約3時間後に救助されましたが、その後、死亡が確認されました。 茨城海上保安部などによりますと、午前7時ごろ、北茨城市の大津漁港近くの沖で「2隻の船が衝突。1隻が沈没し、1人が行方不明になっている」と通報がありました。 衝突した船2隻は漁船で、沈没した第二野口丸の船長の男性が行方不明になっていましたが、午前10時すぎに救助され、その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。 当時、現場付近の海上では海上濃霧警報が出されていました。 海上保安部が事故の原因を調べています。

茨城 2023.06.06 14:08

エーザイ サイバー攻撃を受け、身代金要求型のコンピューターウイルスに感染と発表 情報流出など調査中

製薬大手のエーザイがサイバー攻撃を受け、身代金要求型のコンピューターウイルスに感染したと発表しました。現在、情報流出などについて調査しています。 エーザイによりますと今月3日の深夜、グループの複数のサーバーがサイバー攻撃を受け「ランサムウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染したということです。 詳しい原因や影響などは調査中で、現在、感染の影響が広がらないよう物流に関連するシステムなど国内外の一部の社内システムをサーバーから切り離して対応しています。 いまのところ情報が流出したという事実は確認されていないということです。 エーザイでは身代金要求型のコンピューターウイルス、「ランサムウェア」に感染したことを認めた上で、機密データを人質にした金銭要求などがあったかなどについてはコメントを控えるとしています。

東京 2023.06.06 15:20

クールビズをPR かりゆしウエアで閣議出席

クールビズをPRするため、岸田首相や閣僚が沖縄の夏の正装「かりゆしウエア」で閣議に出席しました。 紫色の「かりゆしウエア」に身を包んだ岸田首相は「肌触りも良くてすっきりします。気分も軽やかな気がします」と話しました。 岸田首相のかりゆしウエアは先月、沖縄県の玉城デニー知事からプレゼントされたものです。 6月の定例閣議では全閣僚が「かりゆし」を着用するのが恒例となっています。

東京 2023.06.06 15:06

国連事務総長 “AI技術の規制”検討の国際的な諮問機関設置を提言

「チャットGPT」などの生成AIが台頭する中、国連のグテーレス事務総長は5日、AI技術の規制のあり方などを検討する国際的な諮問機関を設置すべきだと提言しました。 国連のグテーレス事務総長は5日、ニューヨークの国連本部で開かれた会合で、生成AIについて「各国の開発と生産性を飛躍的に向上させる可能性を秘めている」と評価した一方、倫理的な課題があると警鐘を鳴らしました。 国連・グテーレス事務総長「さらなる技術進歩は、希望よりもむしろ恐怖を抱かせることが多い」 その上で、グテーレス事務総長は、AI技術の規制のあり方などを検討するために、国連機関や各国の専門家らでつくる国際的な諮問機関を設置すべきだと提言しました。 AIをめぐっては、兵器に活用される懸念も高まっていて、国連は、人間の判断を一切介さずに敵を攻撃するAI兵器が「我々を安全保障の面で未知の領域に導くことになりかねない」と警戒感を示しています。

2023.06.06 10:19

ウクライナ南部のダム“一部決壊” 双方が「相手の攻撃」主張 周辺地域では洪水被害

ウクライナ南部ヘルソン州にあるダムが何者かに攻撃され、決壊しました。ロシアとウクライナの双方が相手の攻撃により破壊されたと主張しています。 5日に撮影されたカホフカダムの衛星写真では一部が決壊していることがわかります。 ウクライナ軍は6日、ロシア占領地域にあるカホフカダムがロシア軍により爆破されたと発表しました。 一方、ロシア国営のタス通信はダムは砲撃で破壊され、親ロシアの地元市長は「重大なテロ行為だ」としてウクライナ側を非難しています。 ダムの決壊により周辺地域では洪水が起き、ヘルソン州の知事は危険な水位に達する恐れがあるとして住民の避難を急いでいます。 これを受け、ゼレンスキー大統領も緊急会合を開き、対応を協議するとしています。

2023.06.06 14:56

江ノ電の線路に車で進入、列車の運行を妨害した疑い 男を逮捕 神奈川・藤沢市

ことし4月、神奈川県にある「江ノ電」江ノ島駅の線路に車で進入し、列車の運行を妨害したとして27歳の男が逮捕されました。 警察によりますと、無職の渋谷大皇容疑者はことし4月、神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄・江ノ島駅の線路内に車で進入したうえ、車を横転させ列車の運行を妨害した疑いが持たれています。 渋谷容疑者は路上から線路に進入し、ホームとホームの間で運転席を下にするように車を横転させたとみられています。 この影響で江ノ電は2時間半ほど運転を見合わせ、列車11本が運休したということです。 渋谷容疑者は事件直後の任意の事情聴取では「間違って入った」と主張していましたが、逮捕後の調べに対しては、「事実無根です」と容疑を否認しているということです。

神奈川 2023.06.06 14:54

マイナンバーに家族名義口座 今年2月時点でデジタル庁「把握」

河野デジタル相は、マイナンバーに本人ではない家族名義の口座が紐づけられていたケースについて、今年2月の時点でデジタル庁が把握していたと明らかにしました。 河野デジタル相「デジタル庁の中で情報共有がされていなかったということは大変申し訳なく思っております」 河野デジタル相は、還付金の受取口座が本人でない家族名義の口座だったケースをデジタル庁の担当者が今年2月に2件把握していたにもかかわらず、情報を共有していなかったと陳謝しました。 その上で、マイナンバーに関してイレギュラーな事案の報告を受けていないか再点検するよう指示したことを明らかにしました。

東京 2023.06.06 14:51

作業中のクレーン車横転、倒壊した電柱が県道ふさぎ…一部区間が通行止め 奈良・御所市

6日午前、奈良県御所市で作業中のクレーン車が横転し、電線に引っかかって電柱が倒壊しました。 警察によりますと、6日午前9時過ぎ、奈良県御所市の遊歩道で、クレーン車がアームを伸ばして作業をしていたところ、バランスを崩して横転しました。その際、アームが川の対岸の電線に引っかかり電柱が倒れました。けが人はいないということです。 関西電力送配電によりますと、この事故の影響で、御所市内の一部で停電が起きましたが、先ほど復旧しました。 倒れた電柱は県道をふさいでいて、一部の区間が現在、通行止めとなっています。

奈良 2023.06.06 13:44

4月の家計調査 消費支出は前年同月比、実質4.4%減 2か月連続のマイナス

4月の家計調査が発表され、消費支出は1年前と比べ、実質で4.4%減少しました。2か月連続のマイナスで、学習塾などの「教育」やリフォームなどの「住居」にかける支出が減っています。 総務省によると、2人以上の世帯の4月の消費支出は、一世帯あたり30万3076円となり、前の年の同じ月と比べて実質で4.4%減りました。学習塾や家庭教師などの「教育」、こどもへの「仕送り金」、リフォームなどの「住居」などの支出が減っています。 一方、勤労者世帯の実収入は55万3975円でした。 金額だけで見る「名目」では、1年前に比べ2.6%増えましたが、物価の上昇を加味した「実質」では1.4%減少しており、7か月連続のマイナスと、物価高に賃金の伸びが追い付かない状況が続いています。

2023.06.06 13:28

全国の刑務官らの不適切な言動 15人に訓告などの処分、31人に口頭指導

全国の刑務所の刑務官などが、受刑者の部屋の扉を蹴るなどの不適切な言動をしたとして、法務省は刑務官ら15人に訓告などの処分をしたと発表しました。 斎藤法相「15名の職員に対し、監督上の措置を講じました」 名古屋刑務所の刑務官らが受刑者に対して暴行などを繰り返した問題を受け、法務省は去年12月、全国の刑務所などで同様の事案がなかったか調査を行いました。 その結果、受刑者の部屋の扉を蹴る、土足で部屋に立ち入るなどの不適切な言動が、14施設の46人の刑務官らで確認されたということです。 法務省は15人の刑務官らに訓告や厳重注意などの処分をし、31人に口頭指導をしたということです。 斎藤法相は「不適正な処遇を根絶すべく、しっかりと取り組む」としています。

東京 2023.06.06 13:47

「煙が見える」と119番通報…住宅火災で消防車など14台出動 2人けが 埼玉・川越市

6日昼前、埼玉県川越市で住宅が燃える火事があり、およそ1時間15分で火はほぼ消し止められました。この火事で2人がけがをしたということです。 消防によりますと、6日午前11時半前、川越市中原町で「煙が見える」と119番通報がありました。住宅から火が出ていて、消防車など14台が出動して消火活動にあたり、およそ1時間15分後の午後0時40分前に火はほぼ消し止められました。 現場でけがをした人が2人いるということですが、救急搬送はされておらず、けがの詳しい状況はわかっていません。いまのところ、逃げ遅れは確認されていないということです。

埼玉 2023.06.06 13:48

ロシア政府が前日に「撃退」発表も…武装組織が集落掌握を主張し、動画公開

ウクライナは大規模な反転攻勢にでる構えをしめす中、東部の激戦地バフムトへの攻勢を強めているとみられます。 ウクライナ軍は、「戦車がバフムト方面への攻撃でロシア軍を断ち切った。我々は前進を続けている」とSNSに投稿しました。 その3時間後、ロシアの民間軍事会会社ワグネルのプリゴジン氏も「バフムト周辺地区の一部が失われ、ロシア軍は少しずつ逃走している。恥だ」などと投稿しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、「我々が待っていたニュースがもたらされた」と述べ、バフムトでの前進を称賛しました。 ゼレンスキー大統領 「バフムト地域の戦士たちよ、よくやった!」 こうした中、ウクライナから越境して攻撃をしかけている武装組織は5日、ロシア西部ベルゴロド州の集落を掌握したと主張し、動画をSNSで公開しました。ロシア政府は前日に、武装勢力を撃退したと発表していました。

東京 2023.06.06 11:59

女子高校生の下半身触るなどのわいせつか 逮捕の男性を不起訴 横浜地検

神奈川県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕された男性が、不起訴処分となりました。 今年5月、小田急線海老名駅の構内で、17歳の女子高校生の下半身を触るなどのわいせつな行為をしたとして神奈川県警に逮捕された41歳の男性について、横浜地検は5月29日付で不起訴処分としました。 横浜地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

神奈川 2023.06.06 12:45

奈良・御所市でクレーン車が横転、電柱が倒壊 約140軒で停電中

6日午前、奈良県御所市の県道で作業中のクレーン車が横転し、電線に引っかかって電柱が倒壊しました。 警察によりますと、午前9時過ぎ、奈良県御所市の県道で、アームをのばして作業をしていたクレーン車がバランスを崩して横転しました。その際にアームが電線に引っかかり、電柱が倒れました。 けが人はいないということですが、関西電力送配電によりますと、この事故の影響で、御所市内およそ140軒で停電が起きていて、午後4時半ごろの復旧を見込んでいるということです。

奈良 2023.06.06 12:30

漁船2隻が衝突、1隻沈没 救助の男性が“意識不明” 現場付近では海上濃霧警報 茨城・北茨城市

茨城県北茨城市の大津漁港の沖で漁船2隻が衝突し、うち1隻が沈没する事故があり、1人が救助されましたが意識不明の状態です。 茨城海上保安部などによりますと、6日午前7時ごろ、北茨城市の大津漁港で「2隻の船が衝突。1隻が沈没し、1人が行方不明になっている」と通報がありました。 衝突した船2隻は漁船で、沈没した第二野口丸に乗っていた船長の男性1人が行方不明になっていましたが、午前10時すぎに救助され、病院に意識不明の状態で搬送されたということです。 当時、現場付近の海上では海上濃霧警報が出されていました。

茨城 2023.06.06 11:45

【天気】西日本は広く雨 九州では激しい雨も

■6日(火)の天気 西日本は広く雨となり、九州では雷を伴った激しい雨や、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降りそうです。夕方以降は東海でも雨が降り、夜は関東甲信も雨となるでしょう。北海道は大気の状態が非常に不安定となる所がある見込みです。落雷や突風、ひょう、急な強い雨に注意してください。 ■予想最高気温 東北から関東、北陸で25℃以上となって、30℃ぐらいまで上がる所もあるでしょう。東海から西は前日より4℃前後低い所が多く、太平洋側を中心に20℃ぐらいと、ひんやりと感じられそうです。 東京     27℃ 名古屋、大阪 25℃ ■週間予報 7日(水)は、関東や東海の雨は明け方までにはやんで、東北南部から九州にかけて晴れるでしょう。北海道や東北北部は雨や雷雨の所がありそうです。 8日(木)は西から雨の範囲が広がり、9日(金)は広く雨となりそうです。九州や東海を中心に大雨となる可能性があります。今後の情報に注意してください。

2023.06.06 12:12

入管法改正案めぐり 立憲が斎藤法相の問責決議案提出

国会では、与野党の攻防が激しさを増しています。立憲民主党は6日朝、入管法改正案の採決を阻止するため、斎藤法相の問責決議案を提出しました。 会期末まで2週間あまりとタイムリミットが迫る中、立憲幹部は「法案を廃案に追い込む」と徹底抗戦の構えです。 与党側は6日の参議院法務委員会で、外国人の強制送還などのルールを見直す入管法改正案の採決を提案していました。これに対して、立憲民主党は法相の問責決議案を提出し、採決は見送られました。与党側は、7日にも否決する方針です。 自民党・梶山幹事長代行 「旧態依然としたこうした手法によって、国会の審議を停滞させることは令和の時代の国会にはふさわしくない」 今後の焦点は、会期を延長するかどうかです。 政府与党は最重要法案と位置づける防衛力の抜本強化の裏付けとなる財源を確保するための法案の成立を目指しています。与党内からは「1週間程度の延長」が必要との声がある一方、ある自民党国対幹部は、「具体的な動きはない」と会期内での成立を目指す考えを崩していません。 もう一つの焦点は、野党側が内閣不信任決議案を提出するか、です。立憲幹部は「対決姿勢を示す」と前向きな一方、党内からは「解散総選挙を誘発する」と慎重な声もあります。 会期末を前に、与野党の攻防は緊迫度が増しています。

東京 2023.06.06 11:53

リクルート社員「サクラの皆さんに救われました」――学生のフリして質問 コロナ禍の就活セミナーで…ナゼ?

就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートが5日、大学生向けオンラインセミナーで、社員が学生のふりをして質問するサクラ行為があったとして謝罪しました。社内のチャットではサクラを推奨するような書き込みも。背景には何があったのでしょうか。 ■「不誠実な行為」…学生から不安の声 5日、東京・池袋。就活生からは不安の声が上がりました。 大学4年の就活生(21) 「だましてるってわけじゃないですけど、あまり良い印象はないですね」 就活生(24) 「実際それをされても分からないし、怖いなっていうのはありますね」 就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートは5日、就活生に対して不誠実な行為があったとして謝罪しました。大学生向けの就活セミナーで、社員が学生のふりをして質問する、いわゆるサクラ行為をしていたことを明らかにしました。 リクルートによると、サクラ行為があったのは一昨年4月から去年10月までの、コロナ禍に開催した大学生向けのオンラインセミナーでした。 質疑応答の時に「オンラインのイベントは出入り自由ですか?」「イベントには私服で参加しても良いですか?」などと、社員が学生のふりをして質問を書き込みました。 ■サクラを推奨するようなチャットも リクルートのチーム内で事前にサクラ役を決めて質問させたり、「講師」と「質問する学生」の1人2役をする人もいたといいます。社員同士で「サクラ」と表現し、少なくとも20件確認されたと明らかにしました。 さらに、社内のチャットで一部の上司が「質問はまずサクラ仕込んでね」とサクラを推奨するような書き込みをしたり、社員が「サクラのみなさんに救われました」と投稿したりといったやり取りもあったといいます。 ■担当者「質問しづらい雰囲気だった」 サクラ行為の理由についてリクルート担当者は「セミナーがオンラインでの開催となり、学生の皆さまが質問しづらい雰囲気だったため、質問しやすい雰囲気作りのきっかけとして、過去の代表的な質問を投げかけていた」と説明しました。 その上で、学生のふりをしたこと、「サクラ」などの不適切な表現をしたことについて謝罪しました。 就活生に受け止めを聞くと、最初に質問してくれることには理解できる、という声もありました。 大学4年生(21)は「(質問が)1番目だと厳しいところがある。『これ質問しても大丈夫なのかな』って不安がちょっとある」。別の人が最初に質問すると、その後に質問しやすいかどうか聞くと、「自分的にはあります」と言いました。 一方で別の大学4年生(21)は、「そこまで用意周到にする必要はないのかなとも思うし…。どの場面でいるか分からないので。(会場に)いるんじゃないかなと思っちゃいますね」と疑問や心配を口にしました。 ■専門家「企業への信頼問題に関わる」 企業のリスク管理を行う専門家は、企業への信頼問題に関わる行為だと指摘します。株式会社コンプライアンス・コミュニケーションズの藤井裕之代表取締役に聞きました。 「(リクルートは)大きな企業で非常に有名なところです。就活生に寄り添って、100%就活生の味方として振る舞ってくれるだろうと、みんなが全面的に信頼している中で行われている。そういった信頼に応え切れていないのが一番の問題点なのだろう(と思います)」 「『よくある質問に対しての回答を先にお話ししますね』と断って、いろんなお話を先にしてもらうことで、こういったサクラのようなことをしなくても、皆さんが質問しやすいような雰囲気を作る方法もあったのでは」 (6月5日『news zero』より)

東京 2023.06.06 11:55

【独自】「インフルウイルス99.99%以上を不活性化」成分ほぼ水「岩の力」…承認受けず高額販売か 会社社長ら逮捕

インフルエンザウイルスを不活性化させるなどとうたった水を医薬品としての承認を受けずに広告・販売した疑いで、会社社長ら4人が千葉県警に逮捕されました。 捜査関係者によりますと、「有限会社超ミネラル総研」の社長・野島洋子容疑者ら4人は、インフルエンザを不活性化させるなどとうたった「岩の力」という水を医薬品としての承認を受けずに広告・販売した疑いが持たれています。 「岩の力」は、「インフルエンザウイルスを1分で99.99%以上不活性化させる」などとうたわれていましたが、その成分はほぼ水だということです。 野島容疑者らはこの水2リットルを1万円ほどで販売し、去年までの5年間で4億円ほどの売り上げがあったとみられています。 警察は、野島容疑者らから詳しい事情を聞いています。

東京 2023.06.06 11:49

アパートに女性遺体、事件に巻き込まれたか 福岡・水巻町

福岡県水巻町のアパートで5日夜、女性の遺体が見つかり、警察はこの部屋に住む50代の女性が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて調べています。 5日午後4時半ごろ、福岡県水巻町二東で「50代の女性と連絡が取れず安否確認してほしい」と同僚の男性から警察に通報がありました。 警察が女性が住むアパートの部屋を訪れたところ、1階の居間で倒れている女性を発見し、その場で死亡が確認されました。女性に目立った外傷はなかったということです。 当時、玄関の鍵はあいていたということで、警察はこの部屋に住む50代の女性が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて、身元の確認を急ぐとともに、遺体を6日、司法解剖して死因を調べることにしています。

福岡 2023.06.06 11:45

ガーシー容疑者 収益は1億円以上 動画配信に国内外で複数人物が関与か

常習的脅迫などの疑いで逮捕されたガーシー容疑者の動画配信に国内外で複数の人物が関わったとみられ、動画収益が少なくとも1億円以上にのぼることがわかりました。 ガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫した疑いで6日に送検されました。 ガーシー容疑者は中東のドバイを拠点に動画を配信していたとみられていますが、その後の捜査関係者への取材で、動画の制作や配信に日本の国内外で複数の人物が関わったとみられることがわかりました。 ガーシー容疑者のYouTubeアカウントは去年7月に停止されていますが、それまでの動画収益は少なくとも1億円以上にのぼることも新たにわかり、収益は知人の男性が実質経営する東京・新宿区の会社の口座に振り込まれていたということです。 警視庁はことし1月、この知人男性の自宅を家宅捜索していました。 警視庁はその後、ガーシー容疑者の親族の口座などに動画収益が流れていたとみて調べるとともに、ガーシー容疑者以外にも動画配信に関わってカネを管理したり受け取った人物がいる可能性があるとみて調べています。

東京 2023.06.06 11:41

米軍に“危険行為”で中国を批判「誰かが傷つくのもそう遠くない」 米中高官は台湾問題など協議

アメリカ・ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は5日、中国軍が南シナ海上空や台湾海峡で、アメリカ軍に対し危険行為をしたなどとして「誰かが傷つくのもそう遠くない」と批判しました。 カービー戦略広報調整官「誰かが傷つくのもそう遠くはないだろう。安全でない、プロではない異常接近に関する懸念だ」 アメリカ軍は3日、中国海軍の艦艇が台湾海峡を航行中のアメリカ軍の艦艇に接近し、前方を横切るなどの危険行為をしたと発表したほか、先月30日には、南シナ海の上空で飛行していたアメリカの偵察機に対し、中国の戦闘機が異常接近した映像を公開しています。 カービー氏は、中国軍の異常接近の行為について「誤解や計算違いがあれば誰かが傷つく可能性がある」と批判しました。 こうした中、アメリカのクリテンブリンク国務次官補が中国を訪問し5日、馬朝旭外務次官と会談しました。アメリカ国務省によりますと、率直で生産的な議論を行い、台湾問題や人権問題などについて協議をしたということです。

2023.06.06 06:18

新たな台風発生か 熱帯低気圧が週末にかけ北上

6日(火)午前3時にフィリピンの東で熱帯低気圧が発生し、気象庁は、この熱帯低気圧が「今後24時間以内に台風に発達する見込み」との情報を発表しました。週末にかけてゆっくりと北上し、日本付近に影響を及ぼす可能性もあり、今後の情報に注意が必要です。 6日午前3時に、フィリピンの東で熱帯低気圧が発生しました。熱帯低気圧は午前9時現在、中心気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっていて、フィリピンの東でほとんど停滞しています。 この熱帯低気圧は、今後24時間以内に台風に発達する見込みで、週末にかけてゆっくりと北上しながら発達し、9日(金)には暴風域を伴う見通しとなっています。週末には、先島諸島など、日本付近に影響を及ぼす可能性もありますので、今後の情報にご注意ください。

2023.06.06 11:29

バブル期以来……株価「3万2000円」超の最高値ナゼ インバウンドと半導体の需要増、企業業績もアップ…賃金は?

今年に入って上昇トレンドとなっている日経平均株価。5日、日本がバブルだった1990年以来の3万2000円台をつけましたが、バブル期と同じような状況なのでしょうか? 株価が上昇している背景や景気の実感、賃金アップにつながる可能性を取材しました。 ■バブル期以来の最高値…景気の実感は 有働由美子キャスター 「日経平均株価が、日本がバブルだった1990年以来の最高値を記録し、3万2000円台になりました。今年に入って急激に上がり、5日この価格になりました。ただ、今の日本の企業の価値に本当に見合っているのか、過熱しているのではないか、とも思ってしまいます」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「いろいろな人に『株価が上がっているが、どうか』と聞いてみました」 有働キャスター 「スーパーの店長は『ここ2か月、売り上げはやや上がってきている』、アパレル製造所の社長は『値上げしても仕事のお話が来るし、お得意先以外の新規発注も増えています』と話しています」 「ジワジワと景気が良くなってきているのを感じている人もいる、ということですね」 ■訪日客、半導体、企業利益が好調 小野委員 「ジワジワ感じている人が出てきているのだなと私も思いました。背景には3つあるようです」 「インバウンド需要がアップしています。帝国ホテルの人に聞くと、客室稼働率は去年4月に約3割だったのが今年4月に約7割まで上がったといいます」 「次に半導体需要のアップです。今AIブームで、半導体を使います。日本が国を挙げて半導体産業を盛り上げようとしています。そのため業績アップが期待できます」 「そして、利益アップの企業が多いことです。TOPIXに採用されている3月決算の1431社の純利益合計額は、2年連続で過去最高を更新しました(SMBC日興証券まとめ)」 「このように日本企業の業績はまずまず良く、アメリカは金融の先行きが不安、中国も投資しにくいということもあり、海外の投資家が日本の株に目を付けているようです」 ■今後の「賃金アップ」への期待は? 有働キャスター 「ただ、株価の上がり方ほど私たちの周りの景気は良くなっていない感じがします」 小野委員 「確かに、医療機器メーカーの社長は『景気は変わらない印象です。社長仲間に聞くと、『今苦しい』と言う人もけっこういます』と話しています」 有働キャスター 「賃金も十分に上がっていないと感じる人は多いです」 小野委員 「この先、賃金アップの期待が持てるのか。経済部の広芝記者が複数の専門家に取材したところでは『企業の業績アップの良い流れがしばらく続く可能性があり、それが賃金の上昇につながっていくことも期待できる』とのことです」 ■株価が独り歩き…バブルとの違いは? 小野委員 「広芝記者による複数のアナリストへの取材によれば、バブル当時は上昇への期待だけで株価の数字が独り歩きしていたが、今は投資家も企業の好調な業績を背景としていて、その上で株価が上がっています」 「この点でバブルの時とは違います。ただ、行き場を失ったマネーが流入しているのは同じなので、手放しでは喜べないという専門家もいます」 有働キャスター 「私はバブル時代とその後を見てきましたので、株価で一喜一憂する気はないのですが、人口減少の日本で今後どうやって稼ぐ力をつけていくのでしょうか」 「半導体、AI、電気自動車…。その出遅れを埋める作業だけではなく、政府は幅広くアイデアを集めて、未来を見据えてバックアップしてほしいです」 (6月5日『news zero』より)

東京 2023.06.06 11:23

アップル ゴーグル型ヘッドセットディスプレーを発表 目線や声などでアプリを操作

アメリカのIT大手アップルは、目や声などを使ってアプリを操作するゴーグル型のヘッドセットディスプレーを発表しました。 アップル ティム・クックCEO「Macがパーソナルコンピューティングを、iPhoneがモバイルコンピューティングをもたらしたように、Apple Vision Proは“空間コンピューティング”の幕開けとなる」 アップルが5日に発表したゴーグル型のヘッドセットディスプレーは、目線と手と声を使って周囲の空間をディスプレーにして、アプリを操作するものです。大スクリーンでの映画鑑賞のほか、写真や動画はその場にいるような臨場感を再現するということです。 12のカメラと6つのマイク、5つのセンサーが搭載されていて、装着した人同士で実物大でのビデオ通話やプレゼンテーションの共有も可能です。 価格は3499ドル、日本円でおよそ49万円で、来年初めにアメリカから販売を開始するとしています。 ゴーグル型の端末はフェイスブックを運営するメタも先週、新型のヘッドセットディスプレー「Meta Quest3」を発表していて、今後、開発競争が激しくなりそうです。

2023.06.06 05:55

船同士が衝突し1隻沈没、1人行方不明 茨城・大津漁港

6日朝、茨城県北茨城市の大津漁港で2隻の船が衝突し、うち1隻が沈没したということです。沈没した船に乗っていた1人が行方不明になっています。 茨城海上保安部によりますと、6日午前7時ごろ、北茨城市の大津漁港で「2隻の船が衝突。1隻が沈没し、1人が行方不明になっている」と通報があったということです。 通報を受けて海上保安庁は、事故現場に巡視船など2隻と航空機を向かわせ、現在捜索にあたっています。 当時、現場付近の海上では気象庁から濃霧注意報が発表されていたということです。

茨城 2023.06.06 10:09

女子高校生にわいせつ行為か 男を逮捕「イラストの題材にしたい」と声かけ… 横浜市

「イラストの題材にするために写真を撮りたい」などと女子高校生に声をかけ、わいせつな行為をしたとして35歳の男が逮捕されました。 警察によりますと、梶谷隼也人容疑者は先月、横浜市保土ケ谷区のマンションで、面識のない女子高校生にわいせつな行為をした疑いが持たれています。 梶谷容疑者は、「モデルの仕事をしていないですか?」「イラストレーターをしていて題材にしたい」と声をかけて、スマホをかざし体を触ったということです。 調べに対し、「全く身に覚えがありません」と容疑を否認しているということです。 付近では同様の手口による被害が10件以上確認されていて、警察が関連を調べています。

神奈川 2023.06.06 10:29

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

6日の日経平均株価は、前営業日比229円6銭安の3万1988円37銭で寄りつきました。 6日の予想レンジは、日経平均株価は3万2000円~3万2300円、為替はドル/円=139円00銭~139円80銭。注目ポイントは「一服となるか」。注目業種は「電子部品株」。今後の見通しは「個人投資家の動向」。 注目ポイントなどをマネックス証券の広木隆さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.06.06 09:13

天皇陛下、ビオラ奏者らのコンサート鑑賞「最近はオーケストラではかなわないけれども、ビオラは一人で弾いています」

天皇陛下は、都内でビオラ奏者らによるコンサートを鑑賞されました。 天皇陛下は5日、東京・千代田区のホールで、ビオラを基調とする「ヴィオラスペース2023」を鑑賞されました。 自らもビオラを演奏する陛下は、皇太子時代にはほぼ毎年、このコンサートを鑑賞されてきたということですが、コロナ禍もあり、即位後初めての鑑賞となりました。「愛」をテーマにした7曲が演奏され、陛下は1曲終わるごとに笑顔で拍手を送られました。 終了後、出演者と懇談した陛下は、演目にあったモーツァルトとシューマンの曲を弾いたことがあるとして「懐かしかったです」と感想を述べたほか、「最近はオーケストラで弾くことはなかなかかなわないけれども、ビオラは一人で弾いています」 と話されていたということです。

2023.06.06 01:24

【天気】西日本は広く雨 関東・甲信も次第にくもりや雨に

■6日(火)の天気 西日本は広い範囲で雨が降るでしょう。東海も午後は雨となり、日差しの出る関東・甲信なども、次第にくもりや雨となりそうです。北海道は急な強い雨や落雷、突風、ひょうに注意してください。 ■予想最高気温 東北から関東、北陸で25℃以上の所が多く、30℃ぐらいまで上がる所もあるでしょう。 札幌  25℃ 福島  31℃ 東京  28℃ 名古屋 26℃ 大阪  22℃ 福岡  23℃ 鹿児島 26℃ ■週間予報 ・大阪~那覇 7日(水)は晴れて気温が上がり暑さが戻りますが、8日(木)から9日(金)にかけては、再び広い範囲で雨となりそうです。九州を中心に警報級の大雨となる可能性もあります。 ・札幌~名古屋 関東や東海の雨は7日(水)明け方までにはやんで、日中は日差しが届くでしょう。東京は日中30℃近くまで上がる見込みです。9日(金)は広く雨が降り、東海を中心に雨の量が増えそうです。今後の情報に注意してください。

2023.06.06 08:03

米証券取引委 暗号資産交換所運営の「バイナンス」とジャオCEOを提訴

アメリカの証券取引委員会は5日、世界最大の暗号資産の交換所を運営する「バイナンス」と、CEOのチャンポン・ジャオ氏を証券法違反の疑いで提訴しました。 証券取引委員会が提訴したのは、世界最大の暗号資産交換所「バイナンス・ドット・コム」を運営する「バイナンス」とジャオCEOで、違法に投資家を勧誘した疑いがもたれています。 証券取引委員会の発表によりますと、「バイナンス・ドット・コム」は、アメリカでの運営が認められていないにもかかわらず、ジャオCEOらは、「アメリカの投資家が取引できるようひそかに許可していた」ということです。 さらに、証券取引委員会は、ジャオCEOが投資家から集めた数十億ドル、日本円で数千億円の資産を自身が所有する会社に送金した事実を隠ぺいしたと主張しています。 今回、「バイナンス」をめぐり証券取引委員会が提訴した事案は13件に上っていますが、バイナンス側は、「失望している」などとコメントし、疑惑を否定しています。

2023.06.06 07:33

英ヘンリー王子“盗聴裁判”に姿見せず被告側から「時間を無駄にした」と批判受ける

イギリス王室を離脱したヘンリー王子らが、盗聴などの違法な手段で個人情報を盗まれたとして地元メディアを相手取った民事裁判が、5日、開かれました。出廷を求められていたヘンリー王子は姿を見せず、裁判官が欠席について「驚いた」と苦言を呈したほか、被告側の弁護士も「時間を無駄にした」と批判しました。 イギリス・ロンドンで5日に開かれたのは、ヘンリー王子らが、地元メディアの「デイリー・ミラー」紙などから盗聴などの違法な手段で個人情報を盗まれたとして、出版元を相手取った民事裁判です。証人として、ヘンリー王子の出廷が求められていましたが、ヘンリー王子は5日の裁判を欠席しました。 ヘンリー王子の弁護側は、「警備を手配する都合で、出廷が難しかった」と釈明しましたが、裁判官が欠席について「驚いた」と苦言を呈したほか、被告側の弁護士も「時間を無駄にした」と批判しました。 裁判では、原告側の弁護士が、ヘンリー王子が学校に通っていた頃から、盗聴などの違法な手段で個人情報が盗まれ、記事が出回ったなどと主張しました。 これに対して、被告側の弁護士は、過去の取材において盗聴などの手法が取られていたケースがあったことは認めたものの、ヘンリー王子はその標的ではなかったとした上で、「盗聴を裏付ける証拠はない」と反論しました。 裁判は6日も開かれ、BBCは、「ヘンリー王子が出廷するとみられる」と伝えています。

2023.06.06 06:45

東日本と北日本は暑い 西日本は雨でヒンヤリ

6日(火)は、関東~北海道は日中は晴れそうです。強い日差しで気温も上がります。東京は28℃、秋田や札幌は25℃と昼間は半袖や長袖シャツ一枚で過ごせそうです。ただ、天気は下り坂に向かいます。関東は夜から雨が降りだして、都心も日付が変わるころから雨になりそうです。帰りが夜になる方は、傘を用意されると安心です。 九州や中国・四国など西日本は朝から雨になります。気温は上がらず、昼も20℃くらいと4月下旬並み~5月上旬並みになりそうです。雨にぬれて風邪などひかないよう、お気をつけください。

2023.06.06 05:49

「逃げ得を許さないと」「警視庁の執念」 ガーシー容疑者の“急転帰国”のワケは…

4日に逮捕された前参議院議員のガーシー容疑者。捜査幹部は、今回の帰国について“本人の意思ではない”と明言しています。“急転直下”の帰国の背景には、何があったのでしょうか。     ◇ 被害者から「逮捕されること自体は本人の自業自得」と指摘される前参議院議員のガーシーこと東谷義和容疑者(51)。去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫した疑いなどがもたれています。 そのうちの1人には、動画内で「全部話は入ってきてます。とことんいきます。これ撤退してください」と述べていました。ジュエリーの事業を取りやめさせた強要などの疑いも持たれています。 4日、ガーシー容疑者は滞在先のUAEから日本に到着し、成田空港に姿を見せました。水色の半袖シャツと白い短パンにサンダルという姿でした。捜査関係者によると、所持品はスマホ1台だけだったといい、急転直下の帰国となりました。 空港内では度々、笑みを浮かべ、乗り込んだ車の中でも笑っていました。その日の夜に接見した弁護士が、笑顔の理由をYouTubeに投稿された動画内で明かしました。 東谷容疑者の弁護士 「マスコミの方々がめちゃくちゃ空港の中にいて、『マスコミすごいですね』と警察の方々と話をしている時に『顔がほころんでしまった』と(言っていた)」 また、“何か希望があったら”と聞くと―― 東谷容疑者の弁護士 「開口一番言っていたのは『子どもの頃から(週刊少年)ジャンプを読んでいたので、差し入れができるのだったらジャンプをお願いします』と」 弁護士によると、動画については「配信した事実関係については客観的な証拠もあるので『やったことはやった』と協力姿勢でいく」とした上で、「母国の日本に来てすっきりしたという気持ちと、ほっとしたという気持ちが強い」と話していたということです。     ◇ さらに、脅迫内容についても新たな情報が出てきました。 捜査関係者などによると、ガーシー容疑者はジュエリーデザイナーの男性に対し、「奥さんもよく知っています。ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」と妻も知っていることに触れた上で脅していたとみられることが明らかになりました。 ブランドのスポンサーに対しても、「続けるなら名前を出す」などと言って撤退を迫ったといい、結果、店は閉鎖に追い込まれました。家族や周囲の人々にも危害を加えることを示唆し、常習的に脅迫していたとみられます。 ガーシー容疑者は自身のSNSで今年3月にライブ配信した際には、「無理やり(国会議員を)除名させた後にすぐ逮捕状ってさ、よっぽど嫌いなんやろうなと思うわ、俺のこと。まあまあでも元気ですよ、俺は。心配せんでも、日本帰らんからもう」と話していました。     ◇ これまで警視庁からの聴取の要請に一切応じず、今回の帰国は“本人の意思ではない”と捜査幹部は明言しています。事実上の“国外退去”での帰国には、どのような背景があったのでしょうか。 日本テレビ・警視庁クラブ 石浜勇樹記者 「警視庁の執念といいますか、とにかく“やれることを全てやる”という中で、UAEへの直談判が実った形。1つはガーシー容疑者が“前参議院議員”という立場があったこと。それから(逮捕容疑が)まさに今風というか、YouTubeを使ったある意味で日本国内でなくてもできる、必ず『逃げ得を許さない』ということが、警視庁に火をつけたと言っても過言ではないと思います」     ◇ 今後、罪に問われるとするとどうなるのか。常習的脅迫罪が成立する可能性はあるのか、またその場合、どのような刑罰を受ける可能性があるのかを聞きました。 元東京地検特捜部 若狭勝弁護士 「常習的脅迫というのは、反社会的勢力などの人が適用されることが比較的多い犯罪です。懲役3か月以上・懲役5年以下。被害者3人だと“常習的”と言えるのかどうか、ちょうど際どい線だと思う」 常習的脅迫罪となった場合は「初犯なので執行猶予になる可能性が高いが、これまで聴取に応じず、逮捕状が出ても帰国しなかった。情状としては悪い方向に傾く」として、場合によっては“実刑の可能性もある”と若狭弁護士は指摘します。 警視庁は今後、動画配信を指示した人物がいたかどうかなど、ガーシー容疑者の動画配信における役割を捜査する方針です。 (6月5日放送『news zero』より)

2023.06.06 05:52

藤井七冠…勝利の“初海外” ベトナム対局…見守った現地ファン歓喜

史上最年少での名人獲得・七冠を達成したばかりの藤井聡太七冠がベトナムで初めての「海外対局」に臨み、5日、第1局に勝利しました。会場には現地の熱心な将棋ファンの姿も。サインをゲットし、「幸せです!」と歓喜していました。    ◇ 日本時間5日午後9時ごろ、“熱戦”に終止符が打たれました。 藤井聡太七冠 「距離感をはかるのが難しい勝利だったかなというふうに感じています」 藤井七冠のタイトル防衛戦となる棋聖戦五番勝負の第1局。藤井七冠が、これまでの対戦成績が2勝ずつと、五分だった挑戦者の佐々木大地七段に勝利しました。 藤井七冠 「初めての海外対局ということで、実際に来るまではどんな感じなのか、楽しみな気持ちと不安の気持ちもあったんですけど」 対局が行われた場所は、ベトナム中部のリゾート・ダナンです。3日、ダナンの空港に降り立った藤井七冠は、長旅の疲れを見せずに笑顔を見せていました。実はこれが、藤井七冠にとって“初めての海外”です。 ――初の海外はいかがですか? 藤井七冠 「着いたばかりですけど(笑)、着陸直前になって陸地が見えてきて(ベトナムに)『来たんだな』と感じました。食べ物も『すごいおいしい』と聞いているので、それもすごい楽しみですし、対局の翌日は観光の予定になっているので、 いろいろ見て回れたらと思っています」 心なしかテンションが上がっている様子です。35℃を超える東南アジアの暑さに、バスに乗り込むと、着ていたスーツを脱ぎ、汗を拭く姿がありました。 ――汗が止まらないって感じですか? 藤井七冠 「日本の真夏より暑いっていうのは聞いていたんですけど、やっぱり暑いなと」 バスの車窓から異国の街並みを楽しんだり、観光名所を訪れたりと、対局前に初の海外を“満喫”していました。    ◇ 一方で、大きなあくびをする場面も…。実は今回の海外対局、“強行日程”で行われていました。藤井七冠は5月28日に岩手県宮古市で叡王戦を戦うと、翌29日は宮古市内でイベントに出席してから、名人戦の舞台、長野県高山村へ移動。「名人」獲得後は、すぐさまベトナムへ向かうという“超過密スケジュール”です。 こうした中、対局が行われましたが、やはり気になるのは勝負メシ。「食べ物も楽しみ」と話していた藤井七冠が選んだのは、どんなメニューか。 午前のおやつに「チェー」というベトナム風のぜんざい、夜のおやつに伝統的な餅菓子の「バンヤロン」、昼食に「コムガー」というベトナム風のチキンライスを食べ、しっかりとベトナムの味を堪能していました。    ◇ ベトナムでは、若い世代を中心に将棋ファンが増えつつあるといいます。若いベトナム人の将棋ファンも赤いはっぴを着て、ダナンに駆けつけていました。 ベトナムの将棋ファン 「藤井聡太がこんなに近くにいるなんて、信じられない!」 藤井七冠へのプレゼントまで用意するという熱狂ぶり。そのファンらが見守る中、対局は約10時間に及びました。そして、勝利の瞬間が訪れます。このファンたちは、限定3枚しかない“藤井七冠からの色紙”をゲットしました。 ベトナムの将棋ファン 「びっくりした。すごい幸せです。この対局はすごく刺激的だった。おめでとうございます」 5日の勝利で棋聖のタイトル防衛に一歩近づいた藤井七冠。6日はダナン周辺を観光してから帰国の途へ。第2局は6月23日に兵庫県で行われます。 (6月5日『news zero』より)

2023.06.06 05:52

ウクライナ軍司令官「戦車がバフムト方面への攻撃でロシア軍を断ち切った。前進を続けている」

ウクライナ軍司令官は5日、東部のバフムト方面に向けて「前進している」とSNSに投稿しました。バフムトは先月、ロシアが「制圧」を発表した場所です。 ウクライナ陸軍のシルスキー司令官は5日、「戦車がバフムト方面への攻撃でロシア軍を断ち切った。我々は前進を続けている」とSNSに投稿しました。 その3時間後、ロシアの民間軍事会社ワグネルのプリゴジン氏も「バフムト周辺地区の一部が失われ、ロシア軍は少しずつ逃走している。恥だ」などと投稿しました。 バフムトをめぐっては先月21日、ロシア国防省が「制圧」を発表し、地上戦を担っていたワグネルは「軍に引き継ぐ」として撤退していました。 ロシア国防省は5日、「ウクライナ軍のドネツク州南部への大規模攻勢を撃退した」との声明を出しましたが、バフムトについては触れていません。

2023.06.06 01:50

都営浅草線の車両基地で列車脱線 復旧の見込み立たず…通常の8割程度の本数で運行

5日午後4時過ぎ、東京・大田区にある都営浅草線の車両基地で、列車が脱線する事故がありました。  東京都によりますと、5日午後4時すぎ、大田区南馬込にある、都営浅草線の点検などを行う車両基地で列車が脱線する事故がありました。 営業運転に向かおうとしていた8両編成の車両のうち3両が脱線したということですが当時乗客はおらず、乗務員にもケガはなかったということです。 この事故の影響で、浅草線は通常の8割程度の本数で運行しているということです。 東京都交通局は、午後6時半前から復旧作業を始めましたが、復旧の見込みは立っていないということです。

東京 2023.06.05 22:08

都営浅草線の車両基地で脱線事故 東京・大田区 浅草線一部運休も

5日夕方、東京・大田区にある都営浅草線の車両基地で、列車が脱線する事故があり、浅草線に一部運休するなどの影響が出ています。 東京都によりますと、5日午後4時すぎ、大田区南馬込にある、都営浅草線の車両点検などを行う車両基地、「馬込車両検修場」で列車が脱線する事故がありました。 上空からの映像では一部の車両が脱線していて、周囲には対応にあたる係員の姿も見えます。 当時列車は基地内を走っていたため、乗客はいなかったということです。 この影響で、浅草線で一部列車に運休が発生していて、今後直通する京急線のダイヤにも影響する可能性があるということです。 東京都交通局は、振り替え輸送を行うとともに、詳しい事故の原因を調べています。

東京 2023.06.05 17:07

“衆院解散”会期末までに? 岸田、麻生、茂木…自民幹部の3氏が党本部で会談

国会の会期が残り2週間余りとなる中、政府・与党内では岸田首相が会期末までに衆議院の解散に踏み切るとの見方が出ています。 岸田首相は5日、自民党本部で麻生副総裁、茂木幹事長と3人だけで会談しました。解散も含めた終盤国会への対応を話し合ったとみられます。 この週末、自民党幹部からは「常在戦場ということは間違いない」「総理が信を問わねばと判断したら解散はいつあってもおかしくない」などの発言が相次ぎました。 また、これまで秋以降の解散を主張していた自民党幹部も「岸田総理は早期に解散する意向だ」との見方を示しています。 一方で、与党である公明党の山口代表は早期解散論をけん制しました。 山口代表「いざ本当に解散をするときには、やはり連立政権ですから、きちんとご相談を受けてきましたので、そこは抜き打ちでやるということはないと信じております」      ◇ 早期解散論が高まってきた理由は大きくわけて2つがあります。 1つ目はG7広島サミット後に内閣支持率が回復したこと。野党側の選挙準備も整っておらず、自民党内からは「これほど絶好のチャンスはない」との声が出ています。 2つ目は少子化対策で、詳細な「財源」についての議論を年末まで「先送り」したことです。ある自民党関係者は「負担増の議論が始まるので秋以降は解散がしづらくなる」と解説しています。 一方で、解散への大きな障害として公明党との選挙区調整を巡る対立があります。自民党の閣僚経験者は「自民党は参議院で過半数を持っていない。公明党が強く反対する中、解散などできない」と話しています。 岸田首相は、野党が内閣不信任案を提出するかも見極めながら解散について慎重に判断するとみられます。

東京 2023.06.05 16:54

元ジャニーズの3人が約4万人の署名を国会へ提出 児童虐待防止法の改正求め

かつてジャニーズ事務所に所属し、ジャニー喜多川前社長からの性的被害を訴えている3人が、児童虐待防止法の改正を求めるおよそ4万人分の署名を、与野党各党に提出しました。 元ジャニーズJr.橋田康氏「法改正がなされれば、ジャニーズ事務所に限らず、エンターテインメント業界に限らず、幅広い場の未来の子供たちが守られる環境が作られると考えています」 署名を与野党6党に提出したのは、かつてジャニーズ事務所に所属していた橋田康さん、カウアン・オカモトさん、二本樹顕理さんの3人です。署名では、現在の児童虐待防止法で虐待の加害者が「保護者」に限定されている規定を見直し、第三者にも拡大するよう求めています。 元ジャニーズJr.カウアン・オカモトさん「僕らの過去っていうのは戻らないので、被害者が怖がる法律じゃなくて、加害者が怖がるような法律を作れたらなと」 カウアンさんらは改めて法案の早期成立を求めました。

2023.06.05 16:56

自民党 麻生氏×茂木氏が会談 “解散・総選挙”に慎重な意見でる

自民党の麻生副総裁と茂木幹事長が、5日夜、東京都内で会談しました。今の国会で衆議院を解散し、総選挙に踏み切ることについては、慎重な意見が出たということです。 関係者によりますと、会談では、今の国会で衆議院を解散し総選挙に踏み切ることについて、争点を設定することが難しいとの見方が出され、慎重な意見が出たということです。 一方、自民党幹部の1人は5日夜、野党が内閣不信任案を提出するのを受けて岸田総理大臣は解散するとの見方を示しましたが、麻生氏、茂木氏のうちの1人は不信任案を受けての解散には否定的だということです。 政府与党内からは、岸田総理が会期末までに解散に踏み切るとの見方が出ていますが、自民党幹部には慎重な意見もあり、岸田総理は、こうした意見もふまえ最終判断することになります。

2023.06.06 02:14

「コーヒー&クリーム×ピザ」「らっきょう×ケーキ」「コーヒー×炭酸」“異色の組み合わせ”グルメが続々登場

見た目だけでは味の想像がつかない、グルメやドリンクが続々と登場しています。インターネット上での話題作りを目的としたピザや、若者をターゲットにしたコーヒー、らっきょうとケーキを組み合わせたアンテナショップなどを取材しました。    ◇ 続々と登場する“斬新”な商品。1つめに紹介するのはピザです。のばしたピザ生地にウインナーを乗せ、黒っぽいコーヒーソースを塗ります。さらにチーズを乗せてオーブンで焼き上げ、最後にたっぷりとホイップクリームをピザの上に乗せます。 これは、大手ピザチェーン「ピザハット」が先月から販売している商品で、その名も「【衝撃】多分それ違うwww ウインナーコーヒー」です。(Mサイズ:2500円~※今月14日まで ※一部店舗限定)コーヒーにホイップクリームをのせたウインナーコーヒーを意識して作ったといいます。 試食した記者は… 記者 「コーヒーソースとクリームの甘みにウインナーの塩味が加わることで、1枚でいろんな味が楽しめます。めちゃくちゃおいしいです」 この商品はインターネット上での話題作りを目的とするもので、店舗のメニューには出さず、ネットの注文時のみメニューが見られるという徹底ぶりです。 その狙い通り、SNSでは「どんな味がするんだろう」「斜め上すぎて気になりすぎる」とその“味”を気にする投稿がアップされ、話題となっていました。 日本ピザハット・マーケティング商品開発課 鈴木奏絵係長 「驚くような、ワクワクするような商品を作っているというのをぜひ知っていただきたいです」    ◇ 2つめは、大手飲料メーカーが“話題性”を狙った商品です。缶からグラスに注ぐとビールのような見た目ですが、炭酸のコーヒーです。(TULLY'S COFFEE BLACK&SODAGASSATA 176円) 記者 「炭酸が入っていることで、コーヒーの酸味がすごく引き立っています」 伊藤園・マーケティング本部・コーヒーブランドマネジャー 相澤治さん 「夏場にも爽快に飲んでいただけるようなコーヒーが作れたらと」 炭酸のコーヒーは、コーヒーチェーン「タリーズコーヒー」の店舗でも、季節限定商品として販売しています。先月から販売していて好評だといいます。 缶コーヒー飲料の市場は、コロナ禍で苦戦したといいます。様々なシーンで、若い年代の人にも缶コーヒーを手にとってほしいということです。    ◇ “話題性”を狙った商品は、自治体でも取り扱っていました。 東京・港区にある鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、ケーキなどの食材に“らっきょう”を使ったアフタヌーンティーを販売しています。(4000円 ※今月22日まで) この組み合わせにお客さんは… 「面白いですね。らっきょうってカレーのイメージしかないので、どんな味がするのかと思いましたね」 らっきょうが入ったカレー味のケーキに、たまりじょうゆに漬けたらっきょうがのったバスクチーズケーキ。もちろん、生地にも刻んだらっきょうが入っています。 記者 「らっきょうのシャキシャキした食感と、チーズケーキがマッチしています」 実は、鳥取県はらっきょうの生産量が日本一です。5月中旬から6月中旬の今が最盛期で、らっきょうの可能性を知ってもらおうと今回、企画したといいます。 5月31日、鳥取県の平井知事も店を訪れ“鳥取県のらっきょう”をアピールしました。 鳥取県東京本部 河上一雄主幹 「食べたきっかけに鳥取県に興味を持って、足を運んでいただけるようになればと」    ◇ アイデアからうまれる話題の商品。あの手この手で工夫を凝らす、企業や自治体の努力がうかがえます。

2023.06.05 22:15

IAEAグロッシ事務局長 ザポリージャ原発“安全確保5原則”順守訴え 違反は公表へ

国際原子力機関(=IAEA)のグロッシ事務局長は5日、ウィーンで始まった定例理事会で、ウクライナにあるザポリージャ原発の安全確保に関する5原則を順守するよう訴え、違反があった場合は公表すると明らかにしました。 ウクライナのザポリージャ原子力発電所は現在ロシア軍が占拠していて、今後も周辺で激しい戦闘が予想されることから、事故などの危険性が高まっています。 このためIAEAのグロッシ事務局長は、ウクライナ、ロシア双方と協議を重ねた上で、先月30日、国連の安全保障理事会で、原発に向けた攻撃の禁止、原発を重火器の保管場所や兵士の基地として利用しないなど、ザポリージャ原発の安全確保に関する5つの原則を発表していました。 グロッシ事務局長は冒頭の挨拶で、「安全5原則を順守することを要請する」と述べ、違反があった場合は公表することを明らかにしました。 また、今後の状況によっては現地で監視する専門家の数を増やすこともありうると述べ、違反する軍事活動について厳しく監視していく姿勢を示しました。

2023.06.06 01:41

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。

愛知 2023.06.06 01:36

都営浅草線の車両基地で“脱線” 車両の移動が完了…6日始発から一部運休や遅延の可能性も

5日夕方、東京・大田区にある都営浅草線の車両基地で、列車が脱線する事故がありました。 東京都によりますと、5日午後4時すぎ、大田区南馬込にある、都営浅草線の点検などを行う車両基地で、列車が脱線する事故がありました。8両編成の車両のうち3両が脱線したということですが、当時乗客はおらず、乗務員にもケガはなかったということです。 事故後、浅草線は通常の8割程度の本数で運行。5日午後10時半には脱線した車両の移動作業が完了したということです。 東京都では、6日の始発から一部運休や遅延が発生する可能性があるため、最新の運行状況をホームページなどで確認するよう呼び掛けています。

2023.06.06 00:30

大雨復旧…追い打ちかける「暑さ」 被災地も30℃近く 都内の高校では「熱中症」

大雨の被害を受けた茨城・取手市では5日夜、住民が、家のぬれた畳をはがし、床が乾くように扇風機を回していました。「直(じか)だとまだ湿気があるから」と床に板を敷いて、その上で寝るといいます。 住宅地一帯が冠水し、住民たちは連日の片付け作業で疲労困ぱいの様子。そこに、30℃近い気温と照りつける太陽が追い打ちをかけていました。 5日は関東を中心に各地で真夏日となり、東京・板橋区にある高校では、体育祭に参加していた生徒の男女7人が熱中症とみられる症状を訴え、うち2人が病院に搬送されました。都内では、熱中症の疑いで11~96歳の男女6人が搬送されています。(東京消防庁管内・5日午後9時時点) ※詳しくは動画をご覧ください。(6月5日放送『news zero』より)

2023.06.06 00:53

自民党・麻生氏×茂木氏、都内で約4時間の会談 “解散・総選挙”も話し合いか

自民党の麻生副総裁と茂木幹事長は5日夜、都内の日本料理店でおよそ4時間、会談しました。国会の会期が残り2週間あまりとなる中、衆議院の解散・総選挙についても話し合われたものとみられます。 政府与党内からは、岸田総理大臣が会期末までに解散に踏み切るとの見方が出ていて、徐々に緊迫度が増してきています。

2023.06.06 00:00

ウクライナ「盗まれた子ども」約2万人 母親たちが“取り戻す”…敵国・ロシアへ

いま、ウクライナで約2万人もの子どもたちがロシアに連れ去られています。救出が困難を極める中、子どもを連れ去られた母親たちが我が子を取り戻すため、敵国ロシアへ向かいました。ロシアの本当の狙いとは? その“実態”を取材しました。     ◇  ◇  ◇ 先月、G7・広島サミットに電撃参加したウクライナのゼレンスキー大統領。「私たちの願いは、いまロシアに捕らわれた我々の軍人や強制連行された民間人、盗まれた子どもたちを取り戻すことです」と、世界に訴えました。 軍事侵攻で戦闘に巻き込まれた多くの子どもたち。さらに、ウクライナ政府によると、ロシアの占領地域からは、すでに2万人もの子どもたちが連れ去られているのです。ICC(=国際刑事裁判所)は、戦争犯罪にあたるとしてプーチン大統領らに逮捕状を出しました。しかし「子どもの保護」とロシア側は主張しています。 ■「子どもを捜して…」依頼2000件以上 ウクライナの首都・キーウ市内のNGOでは、侵攻後に行方がわからなくなっている子どもたちの居場所を探すため、スタッフたちがSNSを使って情報提供を呼びかけていました。 NGOのホームページには、膨大な数の写真が掲載されていました。すべて侵攻後に行方不明になった子どもたちです。このNGOには、「子どもを捜してほしい」との依頼が2000件以上寄せられているといいます。 子どもの捜索を支援 NGO「マグノリア」 マリナ・リポヴェッカさん 「この少女が最後に目撃されたのは、ロシア軍に連れ去られた時でした。 両親は殺され、少女もケガをしていました」 子どもたちの顔写真や特徴は、ロシア向けのSNSにも発信されています。情報提供を呼びかけていますが、居場所が特定できるケースはごくまれだといいます。 ■ロシア…連れ去りの“黒幕” キスで子どもたちを歓迎 その連れ去りの“黒幕”とされるのが、子どもの権利担当、ロシアのリボワベロワ大統領全権代表です。彼女のSNSには「モスクワへようこそ!」と、連れ去った子どもに歓迎の声をかける様子が。「子どもたちを守るための支援」と称して連れ去った子どもたちの養子縁組を、ロシアで組織的に進めているのです。 しかし、本当の狙いは別にあるといいます。 エール大学 人道問題研究所 レイモンド氏 「一番の目的は、いわゆる『ロシア化』です。文化的、民族的にロシア人であることを認識させること。それがロシアの目標です」 ロシア国内に連れ去られた子供が収容される施設。そこでは、“親ロシア”の価値観をすり込む「再教育」が行われていました。エール大学の調査によると、こうした収容施設が43か所もあるといいます。 別の収容施設では、連れ去られた少年がロシアの国旗が入った服を着せられ銃をかまえる姿も。そこからもう1つの狙いが見えるといいます。 レイモンド氏 「おおよそ14~17歳のウクライナの少年が、軍事訓練を受けていることを示す明確な証拠が見つかりました。ロシアの兵力が枯渇するにつれて、こうした動きが顕著になっています」 再教育した上で、戦力として活用する狙いがあるというのです。 ■当時15歳の娘…母「どうやって取り戻すというのか」 娘が連れ去られた悲しみを語ったのは、オクサナさん。当時15歳の娘・リーザさんが、学校の寮があったヘルソン州が占領された直後、同級生とともに連れ去られました。「安全な場所へ避難させる」という名目でした。 娘が連れ去られたオクサナさん 「状況を受け入れるのが大変でした。占領下で、どうやって娘を取り戻すというのでしょう」 リーザさんの消息がつかめぬまま1年が過ぎたことし3月、ロシアが一方的に併合したクリミア半島にいることが偶然、わかりました。 5月14日、救出を支援するNGOの事務所に、オクサナさんの姿がありました。同じ境遇の母親達とともに、我が子を取り戻すためロシアに向かうと決めたのです。 子どもの帰還を支援「セーブ・ウクライナ」 ミコラ・クレバ代表 「FSB(ロシア連邦保安庁)は何時間もかけ尋問をしてくるかもしれません。携帯のデータは空にしておいてください」 「一番大事なことは、皆さんが誰かを誘拐するために行くのではないということです。わが子を取り戻す。そうですよね?」 出発の時、オクサナさんは「とても心配しています。これからが本番ですね。(娘に会えたら)抱きしめてキスして、『ママはもうそばにいるよ』と伝えます」と話し、列車に乗り込みました。 子供の居場所を探し当て、保護者だと証明できれば、連れ戻せる可能性があるといいます。ロシア側も建前では「子どもの保護」をうたっているため無視できないからです。戦闘が続く中、敵国ロシアへ。その道のりは困難に満ちています。 オクサナさんたちはまず、キーウからポーランドへ出国。ベラルーシ経由でロシアの首都・モスクワへ。そこから情報をもとに子ども達の居場所へと移動を繰り返します。「あの子に会いたい」その強い思いがオクサナさんを支えました。 ■帰ってきた娘…ロシアは「母親はあなたを捨てた」 およそ1週間後、ロシアから戻ったオクサナさんの隣には、娘のリーザさんの姿がありました。 オクサナさん 「娘です。私の娘!取り戻しました」 リーザさんを探している時、オクサナさんは何度もロシア当局に尋問されたといいます。 オクサナさん 「娘を迎えに来たと泣いて訴えても『ここで帰ることになる』と言われました」 妨害に耐え、辿りついたのは、ある収容施設。リーザさんはそこでロシアで養子になるよう強く勧められていました。 連れ去られていたリーザさん(16) 「『母親はあなたを捨てた』『あなたの引き取り手を探している』と(言われた)」「母の姿を見た瞬間、かけよりました。全身が震え、止まりませんでした」 ■ウクライナに戻れたのは「2%未満」 リーザさんは、ロシアによる「再教育」にも屈しませんでした。 リーザさん(16) 「ロシアの国歌を歌わされ、暗記させられました。覚えられないと地下室へ連れていかれます。私はウクライナ人です。ウクライナのために何でもします」 戦闘が続く中、ようやく再会を果たした2人。 ただ、連れ去られた子どものうちウクライナに戻れたのは、全体の2%にも満たないのが現実です。 (6月5日放送『news every.』より)

2023.06.05 22:54

藤井七冠“超過密スケジュール”の防衛戦 ベトナムで棋聖戦対局

6月1日に将棋の八大タイトルの1つ「名人」を獲得した藤井聡太七冠が5日、ベトナム・ダナンで初めての海外対局を行っています。対する佐々木大地七段との対戦成績は、2勝2敗の“互角”です。現地には熱心な将棋ファンも詰めかけていました。     ◇ 「名人」獲得からわずか数日、人生初の海外であるベトナムに藤井聡太七冠(20)が降り立ちました。 ベトナム中部のリゾート・ダナンのホテル「ダナン三日月」で5日、佐々木大地七段の挑戦を受ける棋聖戦五番勝負第1局が始まりました。2人の対戦成績は、これまで4度戦い2勝ずつと“互角”です。 「棋聖」は藤井七冠がプロ入り後に初めて獲得した思い出深いタイトルで、3度目の防衛に臨みます。 対局室はまるで、日本にいるような設(しつら)えです。本来は洋風のスイートルームですが、南国でも畳風のマットなどを日本から持ち込むなどして普段と変わりない環境が用意されました。 会場のホテルには、日本からの熱烈なファンも訪れていました。 静岡から来た藤井ファン 「藤井聡太さんの応援に来ました。最近、佐々木先生も連勝してて調子も良いので、熱戦を期待しています」 中には、名人戦から“追っかけ”をするファンもいました。 日本から来たファン 「(名人を)奪取した長野も行ったので」 ――藤井七冠と同じ強行日程? 日本から来たファン 「はい、強行日程」 今回の海外対局は、強行日程で行われます。藤井七冠は先月28日に岩手・宮古市で叡王戦を戦うと、翌日は宮古市内でイベントに出席してから名人戦の舞台、長野・高山村へ移動しました。「名人」獲得後の3日はすぐさまベトナムへ向かう“超過密スケジュール”です。 そのせいなのか、ベトナム到着後の車の中で、藤井七冠が大きな“あくび”をする場面も見られました。しかし、4日にファンを集め盛大に行われた前夜祭では、佐々木七段とともに熱い意気込みを語りました。 藤井聡太七冠(20) 「多くの方に楽しんでいただける1局とできるよう全力を尽くしたいと思っています」 この“前夜祭”会場に赤いハッピを着た集団がいました。首都・ハノイから駆けつけたベトナムの将棋ファンです。 ベトナムの将棋ファン 「フジイソウタがこんなに近くにいるなんて、信じられない!」 あこがれの藤井七冠を前に大興奮の様子で、木箱に入ったプレゼントまで用意していました。 日本将棋連盟 常務理事・鈴木大介九段 「ありがとうございます。確かに預かって連盟の方に…」 本人に直接渡すことはかないませんでしたが、ハッピや扇子などを将棋連盟に託しました。 ベトナムの将棋ファン 「こんなに近くでプロ棋士たちを見ることができて、将棋への愛がますます大きくなりました」     ◇ ベトナムのファンも見守る1局では「おやつ」も気になります。 今回は3種類の“ベトナムスイーツ”を用意。藤井七冠が選んだのは、フルーツと豆が入ったベトナム風ぜんざい「チェー」とオレンジジュースです。佐々木七段が選んだのは、伝統的な餅菓子「バンヤロン」でした。 昼食後には、藤井七冠が優勢と見られていましたが、熱戦が続いています。

2023.06.05 21:45

藤井聡太七冠、初の海外対局で勝利 ベトナム・ダナンで開催の棋聖戦五番勝負・第1局

ベトナムのダナンで行われていた将棋の藤井聡太七冠の初の海外対局、棋聖戦五番勝負の第1局は、藤井七冠が勝利しました。 藤井七冠は、棋聖戦4連覇をかけタイトル初挑戦の佐々木大地七段との五番勝負に臨んでいます。 第1局は日本時間の5日午前11時からベトナムのダナンで行われ、藤井七冠にとって初めての海外対局となりました。 先手は藤井七冠で、得意とする「角換わり」という作戦を採用し、序盤は速いペースで進みました。そして日本時間午後8時56分、113手までで藤井七冠が佐々木七段を投了に追い込み、勝利しました。 藤井聡太七冠「初めての海外対局ということで、すばらしい対局場を用意していただいていて、普段と変わらずというか、普段以上に集中して対局できた」 先に3勝すると棋聖のタイトルを獲得する棋聖戦五番勝負。第2局は今月23日に兵庫県洲本市で行われます。

2023.06.05 22:20

【中継】藤井七冠、初の海外対局 熱戦にファンも“白熱” 現在の戦況は… 棋聖戦五番勝負第1局

将棋の藤井七冠、初の海外対局である、棋聖戦五番勝負の第1局がベトナムのダナンで続いています。中継です。       ◇ 対局開始からおよそ8時間がたちますが、見守る棋士からは「藤井七冠の勝ちの色が濃くなってきた」という声が上がっています。 棋聖戦4連覇をめざす藤井七冠に対し、タイトル初挑戦の佐々木大地七段が挑む今回の棋聖戦五番勝負。 藤井七冠は得意とする「角換わり」という作戦を採用し昼食休憩までに65手進むなどお互いに早く手が進み、事前の研究の深さがうかがえました。 藤井七冠が攻めてペースを握ったとみられていますが、佐々木七段もねばり、熱戦が現在も続いています。 藤井七冠の午後のおやつは、「バンヤロン」とよばれるベトナムの伝統的な餅菓子とパイナップルジュースでした。 また対局会場のホテルでは、大盤解説会も開かれていて、日本から駆けつけた熱心なファンや、地元ベトナムの将棋クラブのメンバーらが、対局の様子を見守っています。 対局は5日夜、勝敗が決まる見通しです。

2023.06.05 19:04

関東中心に各地で真夏日 記録的大雨の被災地では… 再び大雨の可能性も

5日は関東を中心に各地で30℃を超える真夏日となり、都内では熱中症の疑いで体育祭に参加していた高校生が搬送されました。一方、先日の大雨で被害を受けた地域では気温が上がる中、住民らが片付けに追われていました。 関東甲信地方でも今週中に梅雨入りの可能性があります。しかも、このタイミングと重なるように、フィリピン付近で“台風のたまご”のような雲の塊が発生しています。梅雨前線が停滞しているところに熱帯低気圧や台風が近づいていくと、今回のような大雨になるリスクが高まります。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月5日放送『news every.』より)

2023.06.05 23:10

もっと読み込む