全国のニュース

ブラジルの名門クラブ「サントス」が初の2部降格 一部サポーターが暴徒化し警官隊と衝突

ブラジルの名門サッカークラブ「サントス」がチーム史上初めて2部リーグへの降格が決まり、地元の街では一部サポーターが暴徒化し、警官隊と衝突しました。 ロイター通信によりますと、サントスは6日、ホームで行われた1部リーグ最終節の試合で敗北を喫し、2部リーグへの降格が決定。憤慨した一部のサポーターが暴徒化し、警官隊と衝突しました。 サントスは、「サッカーの王様」ペレやネイマール選手を輩出したほか、三浦知良選手が所属していたことで知られ、国内外の大会で数多くの優勝を誇っています。 クラブ創立以来111年の歴史の中で2部降格となるのは今回が初めてです。

2023.12.08 15:08

鎮静剤投与後に2歳児死亡 初公判で医師2人は無罪主張

東京女子医大病院で当時2歳の男の子が鎮静剤の投与後に死亡した医療事故で、業務上過失致死の罪に問われている医師2人の初公判が開かれ、2人は無罪を主張しました。 医師の小谷透被告と福田聡史被告は、2014年、東京女子医大病院で手術を受けた当時2歳の孝祐ちゃんに対し、鎮静剤「プロポフォール」を投与し、容体に変化があったにも関わらず適切な対処をせず、孝祐ちゃんを死亡させた罪に問われています。 8日の初公判で、小谷被告は「プロポフォールが死因との、科学的因果関係は証明されていない」とし、福田被告は「プロポフォールは必要な措置だった」としていずれも無罪を主張しました。 検察側は冒頭陳述で「プロポフォール」の投与は70時間以上に及んだとし、「容体が変化しても原因探求の検査をしなかった」と指摘しました。 一方、弁護側は、「孝祐ちゃんの死因は無理な人工呼吸器の離脱」としたうえで、仮に「プロポフォール」が原因だとしても、当時、使用を禁じたり、使用量などを定めた医学的基準はなく、注意義務はなかったと反論しました。

東京 2023.12.08 17:32

【解説】松野官房長官の進退は? “裏金疑惑”に具体的説明なく

自民党・安倍派の政治資金パーティーを巡る問題で松野官房長官側が5年で1000万円を超える収支報告書に記載のないキックバックを受けていたとみられることが関係者への取材でわかりました。この問題どうなるのか。日本テレビ政治部、官邸キャップの平本さんに聞きます。      ◇ ――松野長官は「政府の立場では答えるべきでない」とこの理屈は通じるのでしょうか? 通じない、と思います。 松野長官は官房長官という政府のスポークスマンの立場から「政府として答えは控える」と説明しています。 松野長官は同時に、「いち政治家」でもあります。 過去には2009年。政治とカネの問題で当時の鳩山首相が「いち政治家」として官邸でなく都内のホテルで会見を行った。 また、7日、岸田首相は政府と関係ない自身の派閥のことを官邸でインタビューに答えました。 官邸で政府と関係ないことを説明するケースもあれば場所が、気になるなら官邸以外で説明することもでき、松野長官だけ「政府として答えを控える」という理屈は通りません。 ――松野さん自身の問題が追及される事態に発展した。辞任しなくて持つのでしょうか? 状況は、なかなか厳しいと言えます。 取材する国会議員の多くが「もう辞めるしかない」と。ある自民党幹部は「もし、特捜部の聴取をうける事態になれば辞めざるをえない」とも話しています。 ――そんなに「厳しい」と言っているのになぜ辞めないのでしょうか? 辞められない2つの理由があると思います。 1つは、松野さんが政権にとって大事な存在だということです。 官房長官は首相に次ぐ、実質NO2ポストです。「辞任」となればある閣僚経験者は「官房長官は政権の骨格。辞めれば政権はもたない」と指摘しています。 ――大事な存在だから辞めさせられない、と。もう1つの理由は? 松野さんが仮に辞任しても「着地点が見えないから」です。 安倍派のお金について知っているのは事務総長ですが、このポストについていたのは松野さん以外にも西村経産相や高木国対委員長といったみな政権の屋台骨です。 ある閣僚経験者は「松野長官が辞めても次は誰か、という話になる」と。臨時国会も来週会期末を迎える中である意味「防波堤」になっていて辞めるにしてもタイミングも難しいとも言えます。 ――岸田政権、ただでさえ支持率低い中で今後、どうなるのでしょうか? 政権発足以来、最大のピンチを迎えていると言えって、いいと思います。 「所得減税」は評価が低く支持率は下がり政権維持が難しい領域にまできました。 ただ、野党の支持が伸びないこと自民党内のポスト岸田も不在などの理由で「緊迫感」まではなかった。 ただ、今回の問題で雰囲気は一変しました。 自民党内には「人事を行うことはもちろん、年内の総辞職だってあり得る」という声さえも上がってきています。 岸田首相は「今は、耐えるしかない」と周辺に話していますが事態を打開する方策が見えない非常に厳しい状況と言えます。

2023.12.08 17:30

インフルエンザ感染者は減少も…新型コロナは2週連続で増加

インフルエンザの感染者数は減少した一方、新型コロナの感染者数は増加しています。 厚生労働省によりますと、今月3日までの1週間に全国の定点医療機関から報告されたインフルエンザの感染者は1医療機関あたり26.72人で、前の週の約よそ0.94倍と減少しましたが、この時期にしては多い状況が続いています。 一方、新型コロナの新たな感染者は1医療機関あたり2.75人で、前の週の約1.18倍と2週連続で増加しています。厚生労働省は「これまでコロナは、冬の期間に一定の感染拡大が見られてきた。感染対策に力を入れてほしい」としています。

2023.12.08 17:28

義理の弟と妻殺害後に自宅放火か 死亡の男を書類送検

今年2月、神奈川県大和市で義理の弟を殺害したあと、座間市の自宅で妻を殺害し自宅に火をつけたとして、男が書類送検されました。男は焼け跡から妻とともに遺体で見つかっていました。 警察によりますと、容疑者死亡のまま書類送検された佐藤孝容疑者(当時77)は今年2月、大和市の住宅で、この家に住む義理の弟の木内健一さん(当時67)を殺害したあと、座間市の自宅で妻の佐藤良子さん(当時71)を殺害し、自宅に火をつけた疑いが持たれています。 自宅は全焼し、焼け跡からは良子さんとともに佐藤容疑者の遺体も見つかっていましたが、防犯カメラなどの捜査で佐藤容疑者による2人の殺害と放火の疑いが浮上したということです。 警察は何らかのトラブルがあったとみて捜査しています。

神奈川 2023.12.08 16:32

六本木スプレー缶爆発 解体業者社長ら3人書類送検

ことし1月、東京・六本木で起きた火災で、警視庁は必要な措置をとらずにスプレー缶などのガス抜きをし爆発を引き起こしたとして、解体業者の社長ら3人を書類送検しました。 この火事はことし1月、港区・六本木のマンションで爆発火災が発生し、あわせて8棟の窓ガラスが割れるなどしたほか、解体業者の社員2人が重傷を負ったものです。 社員2人は部屋の中で大量のスプレー缶やライターをハンマーでたたいてガス抜きをしていたということですが、警視庁は8日、換気などの措置をせずにガス抜きをし、ライターを破壊した際の火花を充満したガスに引火させ爆発を引き起こしたとして、解体業者の社長と社員2人を業務上失火などの疑いで書類送検しました。 調べに対して、3人は容疑を認めているということです。

東京 2023.12.08 17:20

同僚女性の飲み物に“トリカブト”混入か 元診療放射線技師の男を再逮捕

元診療放射線技師の男が勤務していた都内の病院で同僚の女性の飲み物にトリカブトの毒性の成分を混入し、中毒症状を引き起こしたとして再逮捕されました。 警視庁によりますと元診療放射線技師の長浜拓夢容疑者は、2020年、都内の病院で同僚の女性が飲んでいた紙コップのお茶の中にトリカブトの毒性の成分を混入し、おう吐などの中毒症状を引き起こした疑いがもたれています。 長浜容疑者は別の病院でも同僚の女性の飲み物にトリカブトの成分を混ぜたなどとして逮捕・起訴されていますが、この事件を受けて「同じようなことがあった」などと情報提供があり、発覚したということです。 調べに対し「担当の弁護士と相談の上お話ししたいです」などと話しているということです。

東京 2023.12.08 15:23

京都市内の「名神高速」で車5台が絡む多重事故 男性1人ケガ

警察などによりますと、午後4時15分ごろ、京都市内の名神高速道路で、トラックや乗用車5台が絡む多重事故がありました。男性1人がケガをしましたが、意識はあるということです。 現場は、名神高速下り線の京都東インターチェンジと京都南インターチェンジの間で、「事故で足が挟まれ動けない」と事故の当事者の男性から消防に通報がありました。 通報した男性がケガをしましたが、意識はあるということです。 警察が事故の状況を調べています。

京都 2023.12.08 17:16

東芝とローム「パワー半導体」共同生産へ 最大1294億円を経産省が補助

EV=電気自動車などに欠かせないパワー半導体について、東芝と、半導体大手のロームが共同で生産することを発表しました。事業総額のうち、最大1294億円を経済産業省が補助します。 パワー半導体は、電気自動車や産業機器の省エネ性能を高めるために欠かせず、世界各国で需要が高まっています。 両社の発表によりますと、東芝は石川県、ロームは宮崎県でそれぞれ建設中の新工場で生産を分担し、パワー半導体の生産能力を強化するとしています。 事業総額は3883億円で、経済産業省がそのうち最大1294億円を補助します。 西村経産大臣は「国際競争力向上には国内メーカーの連携は不可欠だ」として、引き続き企業同士の連携を促進し、パワー半導体の生産基盤を強化していくと述べました。

東京 2023.12.08 16:53

日経平均続落 円高進み輸出関連銘柄中心に売り優勢

12月8日の東京株式市場で日経平均株価は2営業日連続で大きく値を下げました。終値は、7日に比べて550円45銭安い3万2307円86銭でした。 8日未明、ニューヨーク外国為替市場で、円相場が一時1ドル=141円台後半と、約4か月ぶりの円高ドル安水準をつけるなど、円高が進んだことなどから、8日の東京株式市場は輸出関連銘柄を中心に売り注文が優勢となりました。 また、日本時間の8日夜に11月のアメリカの雇用統計の発表を控えていることも、買い注文を手控える要因となりました。 日経平均株価の下げ幅は、一時650円を超えました。 東証プライムの売買代金は概算で4兆8397億円。売買高は、概算で20億4933万株。

東京 2023.12.08 16:38

金沢シーサイドライン逆走事故 “製造・設計に関与”書類送検の男性3人不起訴

2019年に逆走事故を起こした「金沢シーサイドライン」の製造・設計に関わったとして書類送検された男性3人が不起訴処分となりました。 2019年に横浜市を走る「金沢シーサイドライン」が逆走し、乗客16人がケガをした事故で、車両の製造・設計に関わったとして業務上過失傷害の疑いで今年6月に書類送検された40代から70代の男性3人について横浜地検は8日付で不起訴としました。 横浜地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

神奈川 2023.12.08 16:11

1000万円超“不記載”か?松野長官、説明避ける 野党は首相に更迭迫る

自民党・安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、松野博一官房長官側が1000万円を超えるキックバックを受けていたとみられることが、関係者への取材でわかりました。この問題について、国会では野党側が追及を強めています。 立憲民主党の蓮舫議員は岸田首相に対し、説明を避け続ける松野官房長官と西村経産相について更迭するよう迫りました。 立憲民主党・蓮舫参院議員 「西村大臣も(松野)長官も政府の立場として答えを控える、だったら答えは簡単です。この2人を、大臣から、政府の立場から外す。そして、議員に戻して差し上げて、2人の議員として自民党の総裁として説明責任を果たすように指示をしていただけませんか」 岸田首相 「閣僚等が発言することが、捜査に影響を与える恐れがあるからして、発言を控えるということを申し上げております。この段階において、具体的なことに触れるのは適切ではないと考えます」 岸田首相は、このように述べたうえで更迭する考えはないことを明らかにしました。 一方、松野長官は8日午後になって、自身の政治団体の会計について「適正に処理をしてきたと考えている」と述べました。 この答弁を受け、野党側は「適正にやってきたのであれば、裏金作りのようなことはなかったということか」と追及しましたが、松野長官は「私の政治団体についても精査をし、適切に対応していきたい」と繰り返すにとどめました。

東京 2023.12.08 16:03

不二家「カントリーマアム」など実質的な値上げへ 来年4月出荷分より

カントリーマアムなどが実質的な値上げとなります。 不二家は来年4月出荷分より順次一部の菓子商品の出荷価格を値上げすると発表しました。また、内容量を減らして販売する“実質値上げ”も行います。 代表商品の「カントリーマアムバニラ&ココア」は内容量を19枚から18枚に、「ミルキー袋」は108gから100gに減らして販売します。 原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇を自社で吸収できなくなったため値上げするとしています。

東京 2023.12.08 15:38

KDDI「au PAY」障害 全面的に復旧

KDDIは、キャッシュレス決済サービス「au PAY」で発生していた障害が、全面的に復旧したと発表しました。 「au PAY」は8日午後0時25分ごろから午後2時28分まで、ログインができなかったり、機能が使えなかったりという状況となっていました。 KDDIは、「お客さまにはご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした」とコメントしています。

2023.12.08 15:57

小樽おなら?間違い道路標識を修正 30年以上気づかず…市民の指摘で判明

北海道・小樽市に設置されていた道路標識の"間違い"がSNSでトレンド入りするほど話題になりました。30年以上前に設置され、7日未明に修正された"間違い"とは・・・ ◇ 北海道・小樽市に設置された道路標識。 "間違い"があり、一時、SNSでトレンド入りするほど話題になりましたが、7日未明に修正されました。 一体、どんな間違いだったのでしょうか? 修正されたのは、「小樽港」の英語表記の一部分。 最後から2番目のアルファベットが、修正後のものは「r」で修正前のものは「o」になっています。 修正後は「Port」で、英語で「港」という意味になりますが、修正前は「Poot」で「おなら」や「間抜け」を意味する単語になっていたのです。 この標識が設置されたのは1992年度。ことし10月ごろに市民からの指摘で間違いが判明しました。 実に30年以上、”小樽おなら”状態が続いていたということです。小樽市は、指摘を受けてから7日まで工事の準備を進めてきました。 長年、”小樽おなら”という標識を掲げ続けていたことについて市民はー 小樽市民 「ここに住んで35年ですけど全く気が付かなかった。言われて初めて(気が付いた)」 「今までそれで通してきたから大騒ぎするようなことじゃないと思う」 この件を受け小樽市は、管内のすべての表記を確認しましたが、「小樽港」の誤表記はこの看板だけだったということです。

北海道 2023.12.07 19:39

米ガイアナ合同軍事演習へ “一部の領有権主張”ベネズエラをけん制か

南米・ベネズエラが隣国・ガイアナの領土の一部の領有権を主張し、両国の緊張が高まる中、アメリカはガイアナと合同で軍事演習を行うと発表しました。ベネズエラをけん制する狙いとみられます。 ベネズエラのマドゥロ政権が領有権を主張しているのは、隣国・ガイアナの国土の7割を占めるエセキボ地域です。この地域は1899年、国際仲裁裁定で当時イギリスの植民地だったガイアナの一部とされましたが、ベネズエラは無効と訴え、2015年に大規模な油田が発見されて以降、帰属を巡る争いが再燃していました。 ベネズエラは国民投票の結果、95%以上がこの地域の併合に賛成したとして、マドゥロ大統領は5日、「新たな地図」を作成し、学校などに配布すると発表しました。 ガイアナ側が反発し、両国間の緊張が高まる中、アメリカのブリンケン国務長官と共同で会見を開いたイギリスのキャメロン外相は7日、「国境は1899年に裁定された。ベネズエラの行動は一方的であり得ない。止めなければならない」などと述べました。 また、ガイアナにあるアメリカ大使館は7日、アメリカはガイアナ国内で合同軍事演習を行い、航空作戦を実施すると発表しました。

2023.12.08 15:52

拠点数十か所攻撃…多数のハマス戦闘員が投降 ガザ地区の民間人死者1万7000人以上に

イスラエル軍は、ガザ地区でイスラム組織ハマスの拠点数十か所を攻撃し、多数のハマス戦闘員が投降したと明らかにしました。 ガザ地区で撮影されたとされる映像には、服を脱がされ下着姿になった男性が路上に座り、イスラエル軍に連行されていく様子が映っています。 イスラエル軍の報道官は、多数のハマスの戦闘員が投降したとした上で、戦闘員と疑われる数百人を拘束して尋問していると明らかにしました。 一方、アラブ系メディアは、イスラエル軍は一般住民も拘束していて、中にはジャーナリストも含まれていると報じています。 イスラエル軍の空爆などで犠牲になる民間人は増え続けています。ガザ保健当局はこの24時間で350人以上が死亡し、死者が1万7000人以上に上っているとしています。 ロイター通信は、より多くの支援物資を運び込むため、ガザの境界にあるケレム・シャローム検問所を開くことにイスラエルが同意したと報じています。 人道状況が悪化の一途をたどる中、アメリカのブリンケン国務長官はイスラエル側に苦言を呈しています。 ブリンケン国務長官「私がイスラエルで話した民間人の保護、それと今、私たちが見ている現実とは隔たりがある」 また、バイデン大統領もネタニヤフ首相と電話会談し、民間人保護に取り組むよう働きかけたということです。

2023.12.08 15:43

甲府市役所に軽ワゴン突っ込む 高齢男性が運転…「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」

8日正午前、山梨県の甲府市役所に軽ワゴンが突っ込む事故がありました。運転していた高齢の男性は市役所の職員に「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話したということです。 事故があったのは、山梨県甲府市の甲府市役所本庁舎です。市役所や消防によりますと、8日午前11時50分ごろ、市役所1階の市民活動室の窓ガラスに90代の男性が運転する軽ワゴンがぶつかりました。男性が顔に軽いケガをしたとみられますが、事故に巻き込まれた人はいないということです。 市役所1階は一部が駐車場になっていて、男性は市役所職員に対し、「車を発進しようとバックしたところ、駐車場内の柱にぶつかり、あわててアクセルを踏んでしまった」と話したということです。警察が事故原因を調べています。

山梨 2023.12.08 15:29

「デンソー」製造の燃料ポンプ搭載 「ホンダ」約114万台のリコール届け出

大手自動車部品メーカーの「デンソー」が製造した燃料ポンプを搭載した車両のリコールが相次いでいますが、8日、新たに自動車メーカーの「ホンダ」が、およそ114万台のリコールを国土交通省に届け出ました。 リコールの対象となるのは、2017年から2020年に製造されたホンダの「N-BOX」や「フィット」など、25車種およそ114万台とアメリカホンダの1車種204台です。 国土交通省によりますと、いずれもデンソーが製造した燃料ポンプを搭載しているということです。 燃料ポンプの部品が変形して動かなくなり、最悪の場合、走行中エンストを起こすおそれがあり、これまでにあわせて422件の不具合の報告があるということです。 デンソー製の燃料ポンプを原因としたリコールは2020年以降、相次いでいて今回を含め、これまでにトヨタやダイハツなど8社が19回届け出ていて、うち10回は海外法人を含むホンダの届け出です。 リコールの対象車は、8社で382万台にのぼっています。 また、搭載された車が特定できていない燃料ポンプがおよそ5000個あり自動車メーカーが搭載された車の特定を急いでいるということです。

東京 2023.12.08 15:19

松野官房長官“1000万円超キックバック不記載”か 野党側が追及強める

松野官房長官が所属する自民党安倍派から直近5年で1000万円を超えるキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあることについて、国会では野党側が追及を強めています。中継です。 立憲民主党の蓮舫議員は岸田首相に対し、説明を避け続ける松野官房長官と西村経産相について更迭するよう迫りました。 立憲民主党・蓮舫議員 「西村大臣も(松野)長官も政府の立場として答えを控える、だったら答えは簡単です。この2人を、大臣から、政府の立場から外す。そして、議員に戻して差し上げて、2人の議員として自民党の総裁として説明責任を果たすように指示をしていただけませんか」 岸田首相 「閣僚等が発言することが、捜査に影響を与える恐れがあるからして、発言を控えるということを申し上げております。この段階において、具体的なことに触れるのは適切ではないと考えます」 岸田首相は、このように述べたうえで現時点では松野長官らを続投させる考えを示しました。一方で、松野長官自身は8日も、国会での質疑や記者会見で一貫して説明を拒み続けています。 一連のやりとりを見ていた自民党のある中堅議員は「もう松野長官はやめるしかない」と述べるなど、与党内からさえ厳しい声があがっています。

2023.12.08 15:02

今年の刑法改正で時効延長され捜査継続…10年前の性的暴行疑いで男逮捕

10年前に茨城県で当時16歳の少女に性的暴行を加えたとして警察は35歳の会社員の男を逮捕しました。今年、刑法が改正され、性犯罪に関する時効までの期間が延長されたことで捜査が継続され、逮捕に至ったということです。 警察によりますと、静岡県袋井市の会社員・片岡祐輔容疑者は10年前の2013年7月、茨城県笠間市で当時16歳の少女に性的暴行を加えた疑いが持たれています。 片岡容疑者は少女と面識はなく、当時、夜に帰宅途中に道路の縁石に座っていた少女を見つけて背後から抱きつき、林の中に連れ込んで犯行に及んだとみられています。 今年、別のわいせつ事件の捜査の過程で片岡容疑者の関与が浮上したということで、調べに対し容疑を認めているということです。 この事件は発生から10年になる今年7月に時効を迎える予定でしたが、その直前に刑法が改正されて性犯罪に関する時効までの期間が延長されたことで捜査が継続され、逮捕につながったということです。

2023.12.08 14:50

富山市中心部で火災、消火活動中 “喫茶店の1階の厨房から出火”と通報

富山市中心部の総曲輪で喫茶店とみられる建物から出火し、現在消防が消火活動を行っています。けが人の有無など詳しいことは分かっていません。 富山市消防局によりますと、8日午後1時40分すぎ、富山市中心部の総曲輪2丁目にある喫茶店「珈琲舎さいほん」で、「1階の厨房から出火している」と客から119番通報があり現在、消防車が出動しています。けが人がいるかなど詳しいことはわかっていません。 情報カメラでは、灰色の煙がもくもくと立ち上っているのが確認できます。現場を取材している記者によりますと、現場周辺では出火後に爆発音が複数回聞こえたということです。 現場は、富山地方鉄道の市内電車の「荒町駅」近くで、大和富山店や飲食店などが集まる繁華街です。

富山 2023.12.08 14:44

「au PAY」一部除き障害から復旧

KDDIは、キャッシュレス決済サービスの「au PAY」で発生していた障害について、一部を除いて復旧したと発表しました。 KDDIによりますと、8日午後0時25分ごろから0時56分ごろまで、「au PAY」のアプリが利用できない状況となりました。現在、大半の客は利用できるようになったものの、まだ一部の客については、ログインしづらい状況となっているということです。 KDDIは、「ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます」とコメントしています。

東京 2023.12.08 14:12

茨城連続暴走 男「何度も役場に行ったが面会断られた」

茨城県の日立市役所と東海村役場に車が連続して突っ込んだ事件で男が「原発関連で何度も役場に行ったが面会を断られた」と話していることが分かりました。 警察によりますと、益子泰容疑者は、6日午後、東海村役場に車で突っ込み庁舎を壊した疑いで8日送検されました。 この事件の前には、別の車で隣の日立市にある役所前のイベント会場に突っ込んでいて、警察が捜査を進めています。 1999年に臨界事故が起きた東海村の原子力関連会社JCOによりますと、益子容疑者とみられる人物が2016年から翌年にかけ電話をかけてきて健康被害を訴え補償を求めていましたが、補償は認められなかったということです。 一方、捜査関係者への取材で益子容疑者が「原発関連で何度も役場に行ったが面会を断られた」と話していることも新たに分かりました。 警察は益子容疑者が村に対して恨みを募らせた経緯を調べています。

茨城 2023.12.08 13:52

駅の構内でテロ対策訓練、警察官が「さすまた」の使い方を指導 東京・葛飾区

東京・葛飾区の駅の構内で、不審な男が刃物を持って暴れているという想定で、さすまたを使った訓練が行われました。 8日、東京・葛飾区のJR新小岩駅では、警視庁・葛飾警察署とJRの職員らが、駅の構内で刃物を持った男が暴れたという想定でテロ対策訓練を行いました。 駅の職員らは、さすまたの使い方を教わった後、駆けつけた警察官とともに犯人役の警察官を取り押さえました。 また、駅に爆発物が設置されたことを想定した訓練も行われ、駅の利用客を避難させる手順を確認しました。 葛飾署は「民間企業とも連携を深めて、テロを起こさせないまちづくりに尽力していく」としています。

東京 2023.12.08 14:05

“大麻グミ”めぐり店舗や工場に立ち入り検査…16種類の商品に販売停止命令 厚労省麻薬取締部

いわゆる“大麻グミ”をめぐって厚生労働省麻薬取締部は店舗や工場に立ち入り検査を行い、規制された成分と似た成分を含む16種類の商品に販売停止命令を出しました。 いわゆる大麻グミをめぐっては、グミから検出された大麻の成分に似せた合成化合物「HHCH」が指定薬物になりました。 その後一部の店では、「HHCP」と書かれた新たな商品の販売が始まっていて捜査関係者によると商品を食べて体調不良を訴えている人もいるということです。厚生労働省麻薬取締部は7日、この商品を扱っているとみられる大阪市内の店舗や工場など4か所に検査に入りました。 検査では「HHCP」と表記されたグミやリキッドなど16種類の商品が見つかり成分の検査結果が出るまで販売停止命令を出しました。

大阪 2023.12.08 13:57

観光バスと大型トレーラーなど絡む事故…10人搬送 北海道でスリップ事故相次ぐ

北海道では凍結した路面によるスリップ事故が相次ぎ富良野市では観光バスと大型トレーラーなどが絡む事故があり10人が病院に搬送されました。 事故があったのは富良野市山部東の国道38号です。午前8時半ごろ、富良野市の市街地方向に走っていた観光バスが大型トレーラーと衝突しさらに乗用車1台が絡む事故がありました。 この事故で観光バスに乗っていた外国人9人と運転手のあわせて10人が病院に搬送されましたがいずれも軽傷とみられています。 事故当時、現場は圧雪アイスバーンで警察は大型トレーラーがスリップしたのが事故の原因とみて調べています。道内では8日、路面凍結による冬型の事故が相次ぎました。

北海道 2023.12.08 13:54

米バイデン大統領の二男・ハンター氏、納税漏れなど9つの罪で新たに起訴

アメリカ大統領選挙が来年に迫る中、バイデン大統領の二男・ハンター・バイデン氏が7日、納税漏れや税に関する虚偽申告など9つの罪で新たに起訴されました。 アメリカ司法省の特別検察官は7日、バイデン大統領の二男・ハンター氏を納税漏れや税に関する虚偽申告など9つの罪で新たに起訴しました。 NBCによりますと、ハンター氏の弁護士は「ハンター氏の姓がバイデンでなければ、今回起訴されることはなかっただろう」と述べています。 ハンター氏をめぐっては今年9月に、違法薬物の使用中に不法に銃を所持した罪など、3つの罪でも起訴されていて、来年の大統領選挙で再選を目指すバイデン大統領にとって痛手となります。

2023.12.08 13:42

イスラエル軍がハマスの拠点、数十箇所を攻撃 戦闘員が多数投降

イスラエル軍は、ガザ地区でイスラム組織ハマスの拠点、数十箇所を攻撃し、多数のハマス戦闘員が投降したと明らかにしました。 イスラエル軍は7日もガザ地区全域で軍事作戦を続け、南部の主要都市ハンユニスではハマスの拠点、数十箇所を攻撃したということです。 イスラエル軍は、殺害したハマス戦闘員がつけていたボディーカメラの映像を公開するなどして、掃討作戦の成果を示しています。 軍の報道官は多くのハマスの戦闘員投降したとした上で、戦闘員の疑いがある数百人を尋問しているとしています。 こうした中、イスラエル軍の空爆などで犠牲になる民間人は増え続けています。ガザ保健当局は、この24時間で350人以上が死亡し、死者が1万7000人以上に上っているとしています。 ロイター通信は、より多くの支援物資を運び込むため、ガザの境界にあるケレム・シャローム検問所を開くことに、イスラエルが同意したと報じています。 人道状況が悪化の一途をたどる中、アメリカのブリンケン国務長官はイスラエル側に苦言を呈しています。 ブリンケン国務長官「私がイスラエルで話した民間人の保護、それと今、私たちがみている現実とは、隔たりがある」 また、バイデン大統領もネタニヤフ首相と電話会談し、民間人保護に取り組むよう働きかけたということです。

2023.12.08 12:49

次期米国務副長官に指名のキャンベル氏、日本は「世界で最も重要な同盟国」

アメリカの国務副長官に指名されたキャンベルインド太平洋調整官は7日、議会の公聴会で日本について「世界で最も重要な同盟国だ」と強調しました。 バイデン大統領が国務省のナンバー2である副長官に指名したキャンベル氏は、知日派として知られホワイトハウスでアジア政策を統括するインド太平洋調整官を務めています。キャンベル氏は7日、議会上院の指名公聴会で「アメリカの長期的な利益はインド太平洋地域にある」と述べ、中国に対抗するため同盟国との連携強化を訴えました。その上で日本について「今日、世界の舞台で最も重要な同盟国だ」と強調しました。 公聴会終了後キャンベル氏はNNNなどの取材に応じました。 米国務副長官に指名・キャンベル氏 「今後もインド太平洋地域、特に日本との関係に深く関与していくことを強調しておきたい」 今後、議会での承認を経て就任する見通しです。

2023.12.08 13:22

塾に車突っ込み5人ケガ 警察などが現場の緊急点検 福岡市

6日、福岡市の学習塾に車が突っ込み5人がケガをした事故を受け、警察などは8日、現場の緊急点検を行いました。 福岡市早良区の事故現場では8日午前、警察と区の職員が交差点の角度やポールの間隔などを点検していました。 この交差点では6日、73歳の男性が運転する軽乗用車が学習塾に突っ込み、塾の生徒や講師を含む男女5人がケガをしました。 事故直前を捉えた防犯カメラには軽乗用車が前方に停車していた車に追突したのち対向車線を逆走していく様子が映っています。 この交差点では4年前の2019年にも、暴走した車が同じ建物に突っ込み10人が死傷する事故が起きています。警察は緊急点検の結果を精査し安全確保に向けた対策を早急に検討するとしています。

福岡 2023.12.08 12:41

車で連れ去られた女子高校生、直前にかぜ薬を大量購入 急性薬物中毒の疑いで死亡

女子高校生を車で連れ去ったとして男が逮捕された事件で、急性薬物中毒の疑いで死亡した女子生徒が、直前に薬局でかぜ薬を大量に購入していたことがわかりました。 橘孝憲容疑者は先月、大阪市中央区の路上から高校1年の女子生徒を軽トラックで自宅まで連れ去った疑いが持たれています。 女子生徒は急性薬物中毒の疑いで死亡し、体内からは致死量を超えるかぜ薬の成分が検出されていますが、事件直前に女子生徒が薬局2店舗で、かぜ薬4箱を購入した上、意識がもうろうとした状態で橘容疑者とともにカラオケ店を出る様子が、防犯カメラに映っていたことがわかりました。 捜査関係者によると、女子生徒は自身で薬を過剰摂取したとみられ、警察が詳しいいきさつを調べています。

大阪 2023.12.08 12:41

1000万円超キックバック受けたか…松野官房長官、具体的説明せず

自民党・安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、松野博一官房長官側が1000万円を超えるキックバックを受けていたとみられることが、関係者への取材でわかりました。一方、松野官房長官は、この件について具体的な説明はしていません。国会記者会館から中継です。 政治資金をめぐる問題は、松野長官個人の問題が指摘される事態に発展する中、松野長官は記者会見では8日も説明をせず、国会で追及を受けました。 立憲民主党・枝野前代表「松野長官、よく聞いてください。私、派閥のこと聞いていません。あなたの政治資金の取り扱い。あなたが売ったパーティー券のことを、ちゃんと派閥に報告したんですか。あなた自身が答えられることだし、あなた自身じゃなきゃ答えられないことです。お答えください」 松野官房長官「刑事告発をなされ、それに関連して捜査が行われているものと承知をしており、私の政治団体についても精査し、適切に対応してまいりたいと考えております」 松野長官は「精査をする」とは述べましたが、説明を拒み続けています。 また松野長官は、官房長官について「引き続き、責任を果たしていく」と述べ、辞任しない考えを示しています。 立憲民主党・枝野前代表「今回の、まさに問題になっているキックバック。これを計上せずに裏金をつくっていた。こうした問題、しかも金額は5年間で1000万超えると。松野さんに、あなた大丈夫だねって話をしてないんですか」 岸田首相「今後、実態を把握しながら、適切に対応していかなければならないと考えております」 松野長官については、岸田首相も周辺に対し、現時点では続投させる考えを示していますが、自民党内からは「やめざるを得ないだろう」との声もあがっています。 野党側は集中審議や松野長官の証人喚問を求めていて、追及を強めています。

東京 2023.12.08 12:29

円高急進、一時1ドル=141円台に 日経平均は大幅安

外国為替市場で急速に円高が進み、円相場は8日未明、1ドル=141円台まで上昇しました。 日本時間の8日午前3時前、ニューヨーク外国為替市場で円相場は一時1ドル=141円台後半と、4か月ぶりの円高ドル安水準となりました。1日で5円以上も動いたきっかけは、日銀の植田総裁の国会での発言です。 日本銀行・植田総裁「年末から来年にかけて、一段とチャレンジングになるというふうにも思っている」 この発言などで、市場に「日銀が早期に、今の低金利政策の修正に踏み切るのではないか」などの臆測が広がり、ドルを売って円を買う動きが加速し、円高・ドル安が進みました。 東京株式市場でも円高の影響を受け、日経平均株価が大幅安の展開となっています。

東京 2023.12.08 12:27

【天気】全国の広い範囲で晴れ 九州~関東は穏やかな天気に

◎全国の天気 8日午後は全国の広い範囲で晴れるでしょう。新潟の雨も昼過ぎまでで、夕方から晴れてくる見込みです。九州から関東は風も弱く、穏やかな天気になりそうです。 ◎予想最高気温 全国的に平年を上回る予想です。東北南部から九州は15℃以上で日差しが暖かく感じられるでしょう。福岡は18℃、大阪と名古屋は16℃、東京は17℃、仙台は16℃の予想です。札幌は6℃で風が冷たいでしょう。 ◎週間予報・大阪~那覇 土日は西日本で20℃前後と8日(金)よりさらに暖かくなりそうです。福岡は土日とも20℃以上の予想です。天気はこの先、短い周期で変わりそうです。土日は広く晴れますが、週明けはまとまった雨になるでしょう。 ◎週間予報・札幌~名古屋 北海道は、9日(土)は雨ですが10日(日)以降は雪が降る見込みです。関東と東海は土日は晴れてポカポカ陽気。ただ、週明けは雲が広がり、関東は急に寒くなりそうです。12日(火)は広い範囲で天気が崩れる見込みです。

2023.12.08 12:15

中学生に暴行し財布など奪ったか 高校生ら5人逮捕

「バイク取ろうとしただろ」と男子中学生に因縁をつけ顔を殴って大ケガをさせた上、財布などを奪ったとして高校生ら5人が逮捕されました。 警視庁によりますと、17歳の女子高校生や18歳の男子高校生ら5人はことし10月、東京・大田区の公園で14歳の男子中学生の顔を殴り鼻の骨を折る大ケガをさせた上、財布などを奪った疑いがもたれています。 男子中学生は同級生と3人で午後11時過ぎ、塾の帰りに公園に行き、バイクの近くに自転車を止めたところ、「バイク取ろうとしただろ」などと因縁をつけられ、暴行を受けたということです。 調べに対し、5人はいずれも容疑を認めているということです。

東京 2023.12.08 12:14

工事現場から工具など窃盗か 窃盗グループの男ら2人逮捕

工事現場の事務所に侵入し発電機などを盗んだとして、窃盗グループの22歳の男ら2人が逮捕されました。 警視庁によりますと、無職の守山哲平容疑者ら2人はことし4月、栃木県内の工事現場の事務所に侵入し、発電機や電動ハンマードリルなどおよそ56万円相当を盗むなどした疑いがもたれています。守山容疑者は容疑を認めているということです。 ことし3月以降、守山容疑者らのグループが関与したとみられる窃盗が1都5県でおよそ40件、2100万円相当確認されているということで、警視庁が詳しく調べています。

東京 2023.12.08 12:08

松野官房長官側に1000万円超のキックバックか 安倍派パーティー問題

自民党・安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、松野博一官房長官側が1000万円を超えるキックバックを受けていたとみられることが、関係者への取材でわかりました。 自民党の安倍派「清和政策研究会」をめぐっては、販売ノルマを超えてパーティー券を売った議員に対し、収支報告書に記載せずにノルマ超過分をキックバックしていた疑いがあることがわかっています。 その後の関係者への取材で、事務総長経験者である松野官房長官側が、収支報告書に記載のないキックバックを受けていたとみられることがわかりました。キックバックの総額は、直近5年間で1000万円を超えるとみられます。 ほかの事務総長経験者の中にもキックバックを受けていた議員がいるとみられ、特捜部は臨時国会閉会後にも議員への聴取などをし、全容解明を進めるものとみられます。

東京 2023.12.08 12:08

“防衛増税”の開始 来年以降に先送りで調整

防衛力強化のための増税をいつ開始するのか。岸田政権が政治資金の問題で揺れる中、自民党税調は今年中に決める予定を、来年以降に先送りする方向で調整に入りました。 防衛費の財源確保のための増税開始時期をめぐっては、2025年と2026年の2つの案があり、自民党の宮沢洋一税調会長は「今年、結論を出すつもりだ」と発言してきました。 しかし、複数の政府・与党関係者によりますと、自民党の税制調査会は増税開始時期の決定について、来年以降に先送りする方向で調整に入ったということです。 決断ができない理由について、関係者は「政治資金をめぐる問題で、政権の体力がなくなっていることが大きい」としています。 増税開始時期決定の見送りは、来週にも最終的に判断される見通しです。

東京 2023.12.08 12:01

子ども“3人以上”で大学無償化へ……政府「第3子悩んでいる人に」 効果は? 街では「1人からでも」「ハードル下げて」の声

政府は少子化対策の一環で、3人以上の子どもを持つ世帯に対し、所得制限を設けずに大学の授業料を2025年度から無償化する方針を固めました。街では「3人というハードルを下げてほしい」との声も聞かれました。専門家は「効果は限定的」と指摘します。 ■私立の文系なら3人で1000万円近く 有働由美子キャスター 「『うちはきょうだいが多いから、大学は私立ではなく授業料が安い国公立にして』。実際に『zero』のスタッフが高校生の時に両親から言われた言葉です。大学はお金がかかります」 「文部科学省の資料から試算すると、私立大学の文系学部なら授業料は年間で平均約81万5000円。4年通うと約326万円です。子ども3人とも通うとすると授業料だけで約978万円、1000万円近くかかります。こうした授業料が無料になるかもしれないということです」 ■対象は? 他のきょうだいも無償化 小栗泉・日本テレビ解説委員長 「政府は3人以上の子どもを持つ世帯について、2025年度から大学の授業料などを無償化する方針を固めました」 「具体的には子どもが3人いる場合、3人目だけでなく他のきょうだいの授業料も無償化します。対象は医学部を含む国公立大学や私立大学、短期大学や高等専門学校。所得制限はないということですが、授業料などについて限度額は設ける可能性があるということです」 ■「3人産むのは現実的でない」の声も 小栗委員長 「無償化について7日、都内で聞きました。1児の母は『すごくいいと思います。1人からでもぜひお願いしたいですね、無料で』。子ども1人の夫婦は『取り組みとしてはいいけど、3人産むのは現実的ではないので、もう少しハードルを下げてほしい』と話しました」 有働キャスター 「廣瀬さんはお子さんが2人です」 廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン(「news zero」パートナー) 「(無償化は)いいな、とは思いましたが、このニュースを見て『もう1人』とはなりませんでした。むしろ、子どもが1人またはいない家庭への対策や、奨学金の返済などで苦労している学生への対策なども必要かなと思いました」 ■専門家「未婚の若者に響く政策を」 有働キャスター 「子ども『3人以上』に限定する理由は?」 小栗委員長 「少子化対策の一環で、第3子以降を産もうかどうしようか悩んでいる人に『大学の授業料が無料になるなら』と考えてもらいたい、というものです」 「子ども政策の効果について分析してきた京都大学大学院の柴田悠教授は『聞いた時のインパクトはあった。ただ、子どもを1人や2人持つのでさえ大変な人が多いので、効果は限定的だろう』と指摘します」 「柴田教授は『そもそも結婚していない人も増えている。少子化対策で本当に必要なのは、未婚の20代、30代に響く政策だと思う』ということでした」 有働キャスター 「多くの人の人生計画に大きな影響を与える政策です。産んでからハシゴを外されるのはたまらないので、どういう制限をかけるのか、ずっと続けられるのかなど、政府にはしっかり伝えてほしいと思います」 (12月7日『news zero』より)

2023.12.08 11:10

韓国大手化粧品小売店「オリーブヤング」に2億円の課徴金 納品業者に不当に圧力

日本人観光客にも人気の韓国の大手化粧品小売店が、納品業者に不当に圧力を掛けていたなどとして、公正取引委員会からおよそ2億円の課徴金を科されたことがわかりました。 韓国の公正取引委員会は12月7日、大手化粧品小売店「オリーブヤング」が納品業者に同業他社のイベントに参加しないよう圧力を掛けたなどとして、日本円でおよそ2億円の課徴金を科したことを明らかにしました。 今回、公正取引委員会は「オリーブヤング」が自社のイベント用に安い価格で納入された商品をイベント終了後に通常価格で販売し、8000万円あまりの利益を得てたものの、納品業者にこの利益を還元しなかったことも問題視していてます。 「オリーブヤング」は手頃な価格で化粧品が買えることから日本人観光客にも人気で、年に複数回、大規模なセールを行うことで知られています。 今回の処分を受け、「オリーブヤング」は「問題になった部分は改善をすでに完了したか完了する予定」とした上で、「今後も中小企業の化粧品ブランドの成長とグローバル進出のパートナーになれるよう努力する」とコメントしています。

2023.12.08 10:52

松野官房長官、自身の“裏金”報道に「お答えを差し控える」繰り返す 一部で1000万円超のキックバックを収支報告書に記載していない疑いがあると報じられる

松野官房長官は8日、一部報道で、自身が所属する自民党の安倍派・清和政策研究会から、直近の5年間で1000万円を超えるキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると報じられたことを問われ、「私の所属する清和政策研究会においてはこれから事実関係を精査するとコメントしていると承知しており、今後、事実確認のうえ、適切に対応するものと認識している」と述べました。 そのうえで「政治資金の取り扱いについては刑事告発がなされ、それに関連して捜査が行われているものと承知しており、お答えについては差し控える」と述べ、疑惑について答えませんでした。その後も疑惑をめぐり、質問が相次ぎましたが、同様の答弁を繰り返しました。 また、記者団から官房長官を辞任するか問われましたが、「与えられた職責を果たしてまいりたい」と述べ、辞任は否定しました。

東京 2023.12.08 10:24

自民党「パーティー券」問題 派閥“事務総長”にもキックバック? 安倍派の松野官房長官を聴取なら……ベテラン「辞めるだろう」

自民党の派閥のパーティー券を巡り、販売ノルマを超えた分を議員側にキックバックしていた疑惑が深まっています。派閥の事務総長を経験した議員が受け取っていた可能性が指摘され、東京地検特捜部が近く聴取を始めるという情報も。緊張感が高まっています。 ■人事やお金…派閥実務をまとめる幹部 有働由美子キャスター 「事務総長経験のある議員がキックバックを受けていたとみられる、ということです。そもそも事務総長はどんな人で、何をするのでしょうか?」 小栗泉・日本テレビ解説委員長 「安倍派なら今は高木国対委員長です。その前は西村経産大臣、松野官房長官、下村元文科大臣といった、そうそうたる顔ぶれです」 「派閥の実務の取りまとめ役を務める国会議員のことです。具体的には人事で派閥から推薦する人のリストを作ったり、お金を取り扱ったり、派閥の運営に関わることをする幹部ポストです」 有働キャスター 「そういう人がキックバックを受けていたとすると、派閥ぐるみではないのかと疑ってしまいます」 小栗委員長 「自民党の関係者にも確認しましたが、事務総長の議員はいわゆる事務方に対して実質的な指揮命令権、決裁権があります。この人たちがやったかどうかは別にして、派閥として組織的にキックバックをしていた可能性が高くなるといいます」 ■首相周辺や自民党議員から懸念の声 有働キャスター 「東京地検特捜部は(13日までの)臨時国会が終わったら議員本人への聴取を始めるかもしれないということですよね」 小栗委員長 「松野官房長官について、官房長官は政府のスポークスマンという重い立場にあるだけに、ベテランの自民党議員からは『事情聴取を受けたら松野さんは辞めるだろう』という声が複数聞かれました」 「首相周辺は『松野さんがもし辞任となったら岸田政権はぐらつくだろう』、別の自民党議員は『何人も辞任せざるを得ない事態になれば、内閣改造をするしかない』と話します」 「他の自民党議員からは『本当に党の幹部議員が捜査対象になったら、今までとはレベルが違うくらい、岸田首相の任命責任は重いし、世の中が認めないだろう。最悪の場合、内閣総辞職するしかなくなるかもしれない』という見方まで出て、緊張感が高まっています」 ■廣瀬さん「過去の事務総長は説明を」 廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン(「news zero」パートナー) 「聴取があるので詳しいことは言えないのかもしれませんが、過去の安倍派の事務総長はきちんと説明責任を果たさないといけないですね」 「そもそも国民が、物価高や給料がなかなか上がらないことに苦しんでいる中で、言葉だけでなく行動でしっかり示さないといけないのが政治家なのに、本当にがっかりですよね」 有働キャスター 「近く聴取が始まると言われていますが、特捜部の調べで全部が明らかになるのは、政治家として恥ずかしくないのでしょうか。自分の口で国民に説明するという本来の仕事をやらないと、もっと大きい国民からの信頼や支持をさらに失う気がしてなりません」 (12月7日『news zero』より)

2023.12.08 10:19

風俗営業禁止地域で性的サービス提供か メンズエステ店経営者逮捕 東京・世田谷区

東京・世田谷区のマンションでメンズエステ店を営業し、違法に性的なサービスを提供したとして経営者の46歳の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、メンズエステ店「アロマイリュージョン」の経営者・二瓶一喜容疑者は、風俗営業が禁止されている世田谷区のマンションの一室で、従業員の女に性的サービスをさせた疑いがもたれています。 今月1日、従業員の女が男性客に性的サービスを行ったとして現行犯逮捕され、「二瓶容疑者から性的なサービスのやり方を教わった」と話したということです。 調べに対し、「性的なサービスは行わせていない」と容疑を否認しているということです。警視庁は二瓶容疑者が複数のエステ店を経営し、同様の性的サービスを行っている可能性があるとみて調べています。

東京 2023.12.08 10:10

ウクライナ保安庁、ゼレンスキー政権批判の最高会議元副議長を殺害 ロシア捜査委報じる

ロシア捜査委員会は7日、旧ソ連のKGB=国家保安委員会の流れをくむウクライナ保安庁が、ゼレンスキー政権を批判してロシアに移住したウクライナ最高会議の元副議長を殺害したと報じました。 ロシア捜査委員会によりますとウクライナ最高会議の元副議長イリヤ・キヴァ氏は6日、モスクワ近郊の公園内で、何者かによる発砲に遭い、その場で死亡したということです。 ウクライナの国営メディア「ウクルインフォルム」も7日、「キヴァ氏殺害の情報を確認した。関係者がウクライナ保安庁の特殊作戦であると認めた」と報じました。 ロシアの官報「ロシア新聞」は、「キヴァ氏は当初、反ロシアだったが現体制に反対するようになり、去年、ロシアに移住。政治番組でゼレンスキー氏らを批判し、ロシアの特別軍事作戦を支持していた」と伝えています。 キヴァ氏本人も6日、ゼレンスキー大統領について「国民を血で溺れさせたろくでなしだ」などと自らのSNSに投稿していました。 殺害に関わったとされるウクライナ保安庁は、旧KGB=ソ連国家保安委員会の流れをくむ組織として知られてます。

2023.12.07 23:02

「実質賃金」19か月連続マイナス

働く人、1人あたりの賃金に、物価の動きを反映させた「実質賃金」は、19か月連続マイナスとなりました。 厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、基本給と残業代などを含んだ1人あたりの10月の給与は平均で27万9172円で、前年の同じ月と比べて1.5%増え、22か月連続の増加しています。 一方、物価の変動を反映させた実質賃金は、物価の上昇に賃金の上昇が追いつかず、前年の同じ月と比べて2.3%減少し、19か月連続で前の年を下回りました。 厚労省は、「10月も給与はそれなりに伸びているが、物価の高どまりに追いついていない。今後も状況を注視していく」としています。

東京 2023.12.08 08:42

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

8日の日経平均株価は、前営業日比257円84銭安の3万2600円47銭で寄りつきました。 8日の予想レンジは、日経平均株価は3万2300円~3万2700円、為替はドル/円=143円50銭~144円50銭。注目ポイントは「米国 11月雇用統計」。注目業種は「インバウンド株」。今後の見通しは「離れ小島天井?」。 注目ポイントなどを証券アナリストの植木靖男さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.12.08 09:08

岸田首相「今後、国会で答えたい」~松野長官の“政治資金報道”

松野官房長官が自身が所属する自民党安倍派から直近5年で1000万円を超えるキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると一部で報じられたことについて岸田首相は8日朝、「今後、国会等においてお答えしたいと思う」とコメントしました。 松野官房長官本人は8日朝、記者団が一部報道についてたずねたのに対し「閣議があるので記者会見で対応する」と述べました。

東京 2023.12.08 08:19

【天気】西・東日本は朝から広く晴れ、穏やかな天気に 北日本は日中は晴れ間が広がる見込み

◎全国の天気 北日本の雪や雨は朝までで、日中はだんだんと晴れ間が広がりそうです。西日本や東日本は朝から広く晴れるでしょう。強風も収まり、穏やかな天気になりそうです。 ◎予想最高気温 前日と比べると低い所が多いですが、引き続き平年を上回る予想です。東北南部から九州は15℃以上で日差しが暖かく感じられそうです。福岡は18℃、大阪と名古屋は16℃、東京は17℃、仙台は15℃の予想です。 ◎週間予報・大阪~那覇 土日は西日本で20℃前後と8日(金)よりさらに暖かくなりそうです。福岡は土日とも20℃以上の予想です。天気はこの先、短い周期で変わりそうです。土日は広く晴れますが、週明けはまとまった雨になるでしょう。 ◎週間予報・札幌~名古屋 北海道は天気も気温も日替わりです。9日(土)は雨ですが10日(日)は雪でふぶく所がありそうです。関東と東海は土日は晴れてポカポカ陽気。ただ、週明けは曇りや雨で、特に関東は急に寒くなりそうです。

2023.12.08 07:46

真珠湾攻撃から82年 ハワイで追悼式典 攻撃時刻に黙とう

太平洋戦争のきっかけとなった旧日本軍による真珠湾攻撃から82年となり、アメリカ・ハワイで追悼式典が行われました。 真珠湾攻撃の追悼式典はアメリカ海軍などが毎年主催しているもので現地時間7日朝、ハワイ・オアフ島の公園で行われました。 退役軍人らおよそ2500人が出席し、攻撃が始まった午前7時55分にあわせて犠牲者に黙とうを捧げました。 トム・レザーマン国立真珠湾メモリアル所長は「私たちは勇気と犠牲の物語を家族や友人らと分かち合い、真珠湾から未来の世代に希望の遺産を引き継いでいく」などと述べました。 82年前の旧日本軍による真珠湾攻撃では、アメリカ側でおよそ2400人が犠牲となりました。

2023.12.08 07:43

「事務総長経験者」もキックバックか “安倍派”政治資金パーティーをめぐる問題で“新たな疑惑”

自民党・安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、事務総長経験のある複数の議員もキックバックを受けていたとみられることが新たに分かりました。    ◇ 7日、自民党・安倍派の議員が集まり議員総会が開かれました。そこで語られたのは、政治資金パーティーをめぐる問題への対応です。 自民党安倍派 塩谷座長 「パーティーの問題については、刑事告発されている案件でありますので、事実関係を慎重に調査確認して、適切に対応していく」 関係者の取材で、安倍派には、パーティー券を売った議員に対し、販売ノルマを超えた分を、収支報告書に記載せずにキックバックした疑いがあり、これまで、10人以上にのぼる議員が、キックバックを受けていたとみられることが分かっています。 そして7日、新たに関係者への取材で、事務総長経験のある複数の議員も、収支報告書に記載せずにキックバックを受けていたとみられることが分かりました。 ――一部報道で会計責任者が、事務総長に一部収入をキックバックと 自民党安倍派 塩谷座長 「いや、分かりません。分かりません。さっき総会で話した通りで、それ以外はありません」    ◇ 現在の事務総長、高木氏は… 自民党安倍派 高木事務総長(自民党本部、7日) 「あの…(塩谷)座長の話の通りです」 前任の西村経済産業大臣も、詳しい説明を避けました。 自民党安倍派 前事務総長 西村経産相(参・経済産業委員会、7日午後1時すぎ) 「今はその派閥を代表する立場にはありませんので」 事務総長経験者の松野官房長官にも質問が相次ぎました。 ――長官も事務総長経験者ですが(キックバックの)報告を受けたことは? 自民党安倍派 元事務総長 松野官房長官(首相官邸、7日) 「この場は政府の立場としてお答えしているものと認識しています」 記者団は書面で個人として「会見を開くこと」を求めましたが、その要請には応じませんでした。 野党は… 共産党 小池書記局長(7日) 「言語道断だと。派閥の事務をつかさどる仕事をしてきた者の責任として、きちんと答える。これ当然だと思います」 東京地検特捜部は、臨時国会閉会後にも事務総長経験者への聴取も視野に、全容解明を進めるものとみられます。 (12月7日放送『news zero』より)

東京 2023.12.08 06:33

原子力事故で?周囲に「具合が悪い」 役場などに“車暴走”…逮捕の53歳男 茨城

車を暴走させ、茨城県の東海村役場などに相次いで突っ込んだ53歳の男。「東海村で起きた原子力事故の影響で具合が悪くなった」などと周囲に話していたことが新たにわかりました。    ◇ 茨城・東海村役場に突っ込んだ白い車。事件から約1日たった7日に撤去されると、職員は片付けに追われていました。 役場に車で突っ込み、庁舎を壊した疑いで逮捕された益子泰容疑者(53)。日立市役所のイベント会場に黒い車で突っ込んだ後、自宅で車を乗り換え、東海村役場に突っ込んだとみられています。 「東海村に恨みがあった」と話しているという益子容疑者。さらにこの日夜、「原発の関連で東海村役場に何度か相談していた」という趣旨の話をしていることが新たにわかりました。何を相談していたのか…。    ◇ 東海村役場によると、益子容疑者は過去に東海村に住んでいたといいます。近隣住民が当時の話として聞いていたのが―― 益子容疑者を知る近隣住民 「具合が悪くなったのが、原子力か何かの関係じゃないかって」 益子容疑者を知る近隣住民 「JCO、あそこで何かあったでしょ、昔。そのときにあの辺に住んでいてって…聞いたことある」 24年前の1999年、東海村の核燃料加工会社「JCO」で起きた原子力事故。当時、大量の放射線を浴びた作業員2人が死亡、住民ら660人以上が被ばくしました。 益子容疑者を知る近隣住民 「避難して(日立市に)越してきたって」 益子容疑者は被ばくしたかどうかはわかっていませんが、“いつも体調が悪そうだった”といいます。 益子容疑者を知る近隣住民 「青い顔をしている」 益子容疑者を知る近隣住民 「発作を起こすのかわからないけど、夜中に結構、救急車を呼んだりしていた」 また益子容疑者が持ち歩いていたというのが―― 益子容疑者を知る近隣住民 「レントゲン写真を持ち歩いていて、それ(レントゲン写真)を見せていた住人に『ここがこう』って」    ◇ 7日、東海村の村長が取材に応じました。 ――村として把握しているトラブルなどは? 東海村 山田修村長 「ちょっとわからないですね」 また、警察によると、日立市役所に突っ込んだ際には益子容疑者の母親が同乗していたといいますが、自宅で車が乗り換えられたとき、車内に取り残された母親をかけつけた警察官が職務質問すると「止めたけど止まらなかった」という趣旨の話をしていることが新たにわかりました。 警察は、益子容疑者と役場の間でトラブルがあったのかなど、動機について慎重に調べています。 (12月7日放送『news zero』より)

茨城 2023.12.08 06:21

イスラエル軍、ガザ地区南部の主要都市で攻勢強める

イスラエル軍は、地上侵攻を進めるパレスチナ自治区ガザ地区南部の主要都市で、イスラム組織ハマスの幹部の殺害などを狙い攻勢を強めています。 イスラエル軍は7日、地上侵攻を進めるガザ地区南部の主要都市ハンユニスで、ハマスの戦闘員を殺害し、数十か所の拠点を破壊したと発表しました。 ハンユニスに、ハマスのガザ地区の指導者シンワル氏が潜んでいるとみて、自宅を包囲するなどし、攻勢を強めています。 イスラエル軍は戦闘開始以降、最も激しい攻撃を行っているとみられ、地元メディアによりますと、北部ではハマスの戦闘員数十人が投降した可能性があるということです。 戦闘開始から2か月が経過した7日、ガザ地区の保健当局はこれまでに1万7177人が死亡したと発表しました。 一方、ガザ地区の人道状況が悪化する中、国連は、より多くの支援物資を運び込むため、イスラエルとガザの境界にあるケレム・シャローム検問所が、近く開かれる可能性があることを明らかにしました。

2023.12.08 05:41

「わたしは死ねばいいのに」…ノートに担任が“花丸” 「学校は警察じゃない」調査拒否

「わたしは死ねばいいのに」などと記されていた、小学生のノート。いじめを受けた女子児童が自殺をほのめかしたにもかかわらず、担任教師がつけたのは、大きな“花丸”でした。取材に応じた児童の母親は――。     ◇ 「わたしは死ねばいいのに」 「自分なんて、いなければよかった」 去年6月、当時小学4年生だった女子児童のノートには、こんな言葉がつづられていました。 しかし―― 自殺をほのめかす悲痛な訴えに対して、担任教師がつけたのは、大きな「花丸」。さらに、「You can do it !!(あなたならできる)」などと書き添えたのです。 いじめを受けた児童の母親 「『お母さん、これ、なんて書いてあるの?』って。見たときに、すごくショックで…。絶句しましたね」     ◇ ことの発端は去年2月、奈良市の小学校に通う女子児童が同級生に蹴られ、全治1週間のケガをしたことでした。 保護者は学校に、“いじめの調査をしてほしい”と訴えたといいますが、同級生が認めないことを理由に、調査を拒否したといいます。 いじめを受けた児童の母親 「『学校は警察じゃない』ということで、調査できないと(言われた)」 「蹴った瞬間を見た子もいるのに、(娘は)自分の言ったことが信じてもらえていないということで、すごく悲しんでいました」     ◇ その後、女子児童がノートにつづった切実な思いに、担任教師が返したのは、信じがたい言葉でした。 奈良市教育委員会(6日) 「(花丸は)“励ましの気持ちをもって書いた”と、当時、担任の教諭は説明をしています」 さらに、教師は「女子児童から“花丸をつけてほしい”と言われた」と説明したというのですが……。 いじめを受けた児童の母親 「娘は、絶対に否定しています。もう、怒りしかないですね」 奈良市は、どちらの言い分が正しいのか判断できないとする一方で、ノートをめぐる一連の対応は不適切だったとしています。     ◇ その後もいじめは続き、女子児童は、「適応障害」や「PTSD・心的外傷後ストレス障害」と診断され、現在も症状に苦しんでいるといいます。 学校は、保護者から再び調査を求められるまで、約8か月もの間、いじめを放置。そうして去年11月、奈良市は今回の件を、いじめの「重大事態」に認定しました。 いじめを受けた児童の母親 「もっと早くに、しっかりと対応をしてくれていれば娘が病むこともなかったし、もっと早く、娘が安心して学校に通える状況に戻れたんじゃないかなと」 奈良市は、調査結果を今月中に公表するとしています。 (12月7日放送『news zero』より)

奈良 2023.12.08 06:14

師走なのに都内で「20度超」 “異例の陽気”に半袖姿 暖冬で野菜“育ちすぎ”?

7日の東京都内は、12月にもかかわらず、最高気温が20℃を超える地点がありました。この“異例の陽気”、私たちの財布や体調にも影響があります。 この日夜、千葉市で行われた台湾の夜市をテーマにしたイベント「台湾祭」。会場にはクリスマスツリーが飾られ、多くの人が思い思いの時間を過ごしていました。中には「ちょうどよく、暖かかったんで」とビールを飲んだ人も。 この季節外れの陽気は、例年値段が下がらないという野菜にも“影響”がありました。暖かい日が続くことで、流通量が増えて値段が下がっているといいます。ただ、暖かいことで想定外に野菜が“育ってしまう”こともあるということです。 そして、都内のクリニックで増えているというのが、鼻水やのどの乾燥などさまざまな症状が出るという「寒暖差アレルギー」。原因は1日の気温差ですが、対策は…。 ※詳しくは動画をご覧ください(12月7日放送『news zero』より)

2023.12.08 05:58

円相場急騰、一時1ドル=141円台 約4か月ぶりの円高水準

およそ4か月ぶりの円高水準となりました。 7日のニューヨーク外国為替市場で、円相場が瞬間的に急騰し、一時1ドル=141円台まで上昇しました。 ことし8月上旬以来、およそ4か月ぶりの円高ドル安水準です。 この日、市場では日銀が早期にマイナス金利政策の解除に動くとの観測が広がり、日米の金利差縮小を意識した円買い、ドル売りの動きが強まりました。

2023.12.08 05:01

【1か月予報】「北寒西暖」傾向に

この先1か月の気温の傾向は「北寒西暖」となりそうです。北日本は寒気の影響を強く受けますが、東日本や西日本では、寒気の影響は一時的でしょう。また、低気圧や前線の影響で、関東甲信、東海、西日本の降水量は、平年より多くなる可能性があります。 ■北日本(北海道・東北) 北日本では寒気の影響を受けやすいでしょう。特に12月16日から22日頃にかけての期間は、気温が平年よりかなり低くなり、日本海側の降雪量が多くなる可能性があります。 12月9日から15日頃にかけての気温は、北海道で「平年並み」となりますが、東北では「平年より高い」でしょう。12月16日から22日頃にかけての気温は、大陸からの寒気の吹き出しの影響を受け、北海道・東北ともに「平年より低い」でしょう。12月23日から来年1月5日頃にかけての気温は、北海道で「平年並みか低い」見込みです。東北では「ほぼ平年並み」でしょう。 この先1か月の降水量は、北海道日本海側と東北で「平年並みか多い」でしょう。北海道太平洋側・オホーツク海側では「ほぼ平年並み」の見込みです。この先1か月の日照時間は、北海道日本海側と東北で「平年並みか少ない」でしょう。北海道太平洋側・オホーツク海側では「ほぼ平年並み」の見込みです。なお、日本海側の降雪量は、「ほぼ平年並み」となりそうです。 【12月中旬~12月下旬頃の最高気温平年値】 札幌1.6℃~0.9℃ 青森4.0℃~3.4℃ 仙台8.0℃~7.2℃ ■東日本(北陸・関東甲信・東海) 東日本ではこの先の気温の変動が大きいでしょう。低気圧や前線の影響を受けやすいため、太平洋側を中心に日照時間が少なく、降水量が多くなる可能性があります。 12月9日から15日頃にかけての気温は、東日本各地で「平年より高い」でしょう。12月16日から22日頃にかけての気温は、東日本各地で「平年並みか低い」見込みです。12月23日から来年1月5日頃にかけての気温は、東日本各地で「ほぼ平年並み」でしょう。 この先1か月の降水量は、北陸では「平年並みか多い」でしょう。関東甲信・東海では「平年より多い」見込みです。この先1か月の日照時間は、北陸では「平年並みか少ない」でしょう。関東甲信や東海では「少ない」見込みです。なお、北陸の降雪量は「ほぼ平年並み」となりそうです。 【12月中旬~12月下旬頃の最高気温平年値】 新潟8.4℃~7.6℃ 東京11.9℃~11.0℃ 名古屋11.4℃~10.5℃ ■西日本(近畿・中国・四国・九州) 西日本ではこの先の気温の変動が大きいでしょう。低気圧や前線の影響を受けやすいため、日照時間が少なく、降水量が多くなる可能性があります。 12月9日から15日頃にかけての気温は、西日本各地で「平年より高い」でしょう。12月16日から22日頃にかけての気温は、近畿・中国・四国で「平年並みか低い」見込みです。九州では「平年より低い」でしょう。12月23日から来年1月5日頃にかけての気温は、西日本各地で「ほぼ平年並み」でしょう。 この先1か月の降水量は、近畿・中国・四国・九州北部で「平年より多い」でしょう。九州南部では「平年並みか多い」見込みです。この先1か月の日照時間は、近畿・中国・四国で「平年より少ない」でしょう。九州では「ほぼ平年並み」の見込みです。なお、近畿北部・山陰の降雪量は「ほぼ平年並み」となりそうです。 【12月中旬~12月下旬頃の最高気温平年値】 大阪11.9℃~11.1℃ 広島11.7℃~11.1℃ 高知14.0℃~13.4℃ 福岡12.2℃~11.7℃ 鹿児島14.9℃~14.5℃ ■奄美・沖縄 12月9日から15日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年より高い」でしょう。12月16日から22日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年並みか低い」見込みです。12月23日から来年1月5日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年並みか高い」見込みです。 この先1か月の降水量は、奄美・沖縄ともに「ほぼ平年並み」でしょう。この先1か月の日照時間は、奄美・沖縄ともに「ほぼ平年並み」となる見込みです。 【12月中旬~12月下旬頃の最高気温平年値】 名瀬19.5℃~18.7℃ 那覇21.4℃~20.6℃ ■1か月予報(12月9日から1月8日までのまとめ) <気温の確率予想・低い・平年並み・高い> 北日本:50%・30%・20% 東日本:20%・30%・50% 西日本:20%・30%・50% 奄美・沖縄:10%・30%・60% <降水量の確率予想・少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側):20%・40%・40% 北日本(太平洋側):20%・40%・40% 東日本(日本海側):20%・40%・40% 東日本(太平洋側):20%・30%・50% 西日本(日本海側):20%・30%・50% 西日本(太平洋側):20%・30%・50% 奄美・沖縄     :40%・30%・30% <日照時間の確率予想・少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側):40%・40%・20% 北日本(太平洋側):40%・30%・30% 東日本(日本海側):40%・40%・20% 東日本(太平洋側):50%・30%・20% 西日本(日本海側):50%・30%・20% 西日本(太平洋側):50%・30%・20% 奄美・沖縄 :40%・30%・30% <降雪量の確率予想・少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側):30%・30%・40% 東日本(日本海側):40%・30%・30% 西日本(日本海側):40%・30%・30% (参考:気象庁・週間予報・2週間気温予報・季節予報)

2023.12.08 05:04

トラックや乗用車など3台が絡む事故 介護施設送迎中の高齢女性2人死亡 佐賀市

7日夕方、佐賀県佐賀市の国道でトラックや乗用車など3台が絡む事故があり男女5人が死傷しました。 警察によりますと、7日午後4時半すぎ、佐賀県佐賀市諸富町の国道で、直進していた乗用車が中央線を越え対向車線を走っていた準中型トラックと正面衝突しました。 また、トラックに後続の軽乗用車が、追突しました。 この事故で、乗用車の後部座席に乗っていた佐賀市諸富町の坂元タヱ子さん(93)と田中博子さん(83)が病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 また、乗用車の運転手の女性(42)と、トラックの運転手の50代男性、軽乗用車の運転手の30代女性が病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。 乗用車は介護施設の送迎中だったということです。 警察は、ドライブレコーダーを分析するとともに過失運転致死傷の疑いがあるとみて、事故の原因を詳しく調べています。

佐賀 2023.12.08 01:34

イギリス 難民申請の人たちをルワンダ移送の緊急法案…移民政策担当の大臣が法案不十分として辞任

イギリス政府は難民申請のために入国する人たちをアフリカのルワンダに移送する計画について緊急法案を発表しましたが、移民政策を担当する大臣が法案は不十分だとして辞任する事態となっています。 イギリスのスナク政権は去年、小型ボートでドーバー海峡を渡ってくる不法移民の急増を防ごうと、難民申請のために入国した人をアフリカのルワンダに移送する計画を進めていました。 しかし先月、イギリスの最高裁判所が迫害の恐れがあるルワンダに送り返すのは人権上問題があるとして、計画は違法との判断を下していました。 イギリス政府は最高裁の判断を受けてルワンダ政府との間で移民の扱いについて新たな条約を結びました。 さらに6日、移送計画を実行するための緊急法案を発表しましたが、6日夜、法案の内容が「(移送計画を実現する上で)十分踏み込んだものになっていない」と批判して、移民担当のジェンリック大臣が辞任を発表しています。 来年に総選挙を控え、与党・保守党としては、ルワンダへの移送計画を着実に実行して保守層の支持を固める狙いがあったものとみられますが、担当大臣の辞任を受け、政権内にさらに混乱が広がる事態となっています。

2023.12.08 01:23

SNSに「クソ上司」「ウザ客」 …水道局職員を処分 山口・下関市

山口県の下関市上下水道局に勤める50代の職員が処分を受けました。問題となったのは、X(旧Twitter)での投稿です。 50代の職員は、去年12月から今年7月にかけて「クソ上司」という上司への誹謗(ひぼう)中傷や、「下関死 酔道局」などと“市”を“死”に変えるなどした投稿をしていました。 さらに、発表されていない、水道管の破損事故の情報なども書き込んでいたといいます。 不適切な書き込みは、「ウザ客が窓口に来た」などと相談に訪れた市民に対しても行われていました。 これらは今年9月に別の職員からの情報提供で発覚しました。誹謗中傷するなどした内容は、40回にわたっていたということです。 50代の男性職員は、「軽い気持ちで行った。軽はずみな投稿で反省している」と話していて、12月6日付で「減給10分の1」「1か月の懲戒処分」を受けたということです。 下関市上下水道局は、「信頼回復に全力で取り組んでいきたい」とコメントしています。

山口 2023.12.07 23:44

年末に増加? 「人間関係リセット症候群」 SNSアカウントを突然削除

「人間関係リセット症候群」。この言葉を聞いたことがあるでしょうか。師走は、この1年を見直す“棚卸し”の時期ですが、見直すのは、捨てられないモノや習慣だけではないようです。年末はSNSのアカウントを突然削除するなど、人間関係をリセットしようとする人が増える傾向にあるといいます。 ※詳しくは動画をご覧ください。(12月7日放送『news every.』より)

東京 2023.12.07 23:44

16歳女子高校生を車で連れ去り…58歳男を逮捕 死亡の女子高校生の体内から致死量超えるせき止め薬の成分

先月、知人の16歳の女子高校生を車で自宅に連れ去ったとして、58歳の男が逮捕されました。女子高校生は翌日に死亡し、体内からは致死量を超えるせき止め薬の成分が検出されました。 未成年者略取の疑いで逮捕されたのは、職業不詳の橘孝憲容疑者で、警察によりますと、先月11日未明、高校1年生の女子生徒を大阪市中央区の路上から軽トラックに乗せ、茨木市内の自宅のマンションに連れ去った疑いが持たれています。 橘容疑者は翌朝に、「知人の16歳の女性の意識と呼吸がない」などと自ら119番通報し、その後逃走したとみられています。 消防が駆け付けた際、女子生徒はベッドの上で死亡していて司法解剖の結果、体内からは致死量を超えるせき止め薬の成分が検出されたほか、覚醒剤の反応も出ていて死因は急性薬物中毒の疑いがあるということです。 近所の住人 「女性が出入りするようになった。年の差があるのに変だなとは思った。仲良さそうな雰囲気だった」 警察の調べに対し、橘容疑者は「事実ではない」などと容疑を否認していますが、警察は女子生徒が死亡した経緯についても捜査しています。

大阪 2023.12.07 23:36

冬場も注意「カビ毒」給食にも…影響どこまで? 身を守る鉄則とは?【#みんなのギモン】

岩手県産の小麦の一部から、基準値を超えるカビ毒が検出された問題で、影響が広がっています。 岩手県花巻市は7日、ふるさと納税の返礼品の「花巻産南部小麦そうめん」に、基準値を超える「カビ毒」が検出された小麦が使用されていたと発表しました。市は発送を停止するなど対応しています。 また、宮城県仙台市の小学校では先月27日、問題となった小麦を使用した給食が提供されていました。因果関係はわかっていませんが、小学校10校で13人の児童がおう吐や腹痛の症状を訴えているということです。 ●「カビ毒」危険性は? ●家庭では? 冬場も要注意 以上のポイントを中心に詳しく解説します。 ■「ナンブコムギ」にカビ毒 学校給食で「せんべい汁」として提供も 「カビ毒」のことを知る前に、まずは今回の問題の経緯から説明します。問題となっているのは、去年9月22日から先月20日までに、JA全農いわてが販売した「ナンブコムギ」です。岩手県内と東京の3つの製粉会社に約700トンが販売されました。 販売前の検査では異常は確認されませんでしたが、東京の製粉会社が自主的に検査したところ基準値を超える「カビ毒」が検出されました。そのため東京の会社は出荷しませんでしたが、岩手県内2つの会社はすでに約400トン、小売メーカーに出荷していました。 これまでにわかっているのは主に学校給食で「せんべい汁」として提供されたケースです。せんべい汁は青森の郷土料理で、醤油味の鍋に「南部せんべい」を入れたもので、このせんべいに小麦が使われていました。 ■岩手県や新潟県 関東でも… 広範囲で学校給食として提供 「すでに学校給食で提供した」という報告が相次いでいます。宮城県内では仙台市のほかに、登米市や大崎市などの学校でも提供されていました。 また、岩手県や新潟県、そして関東でも報告があります。東京都杉並区でも17の小中学校など、神奈川県では藤沢市、小田原市、横須賀市で当該の「小麦粉」が使われていたということです。 ■健康への影響は? カビ毒の因果関係は? これまでにわかっているのは、仙台市で13人がおう吐や腹痛。気仙沼市で3人が医療機関を受診。横須賀市では5、6人の児童に下痢や吐き気などがあったとの報告があがっています。ただ、これらの症状とカビ毒の因果関係はわかっていません。 気仙沼市によると、せんべいなどに加工されることにより「カビ毒」の含有量は少量となり、健康に影響を及ぼす可能性は低いと考えられるということです。 ■「カビ」と「カビ毒」 どう違う? そもそも「カビ」と「カビ毒」は分けて考えた方がいいです。 「カビ」といっても、私たちの身の回りには「みそ」や「しょうゆ」などカビによる発酵を利用した食品が多くあり、薬など「人々の暮らしに役立っているカビ」もたくさんあります。 一方で、カビの中にはガンや中毒アレルギーの原因になる「害になるカビ」もあり、そのようなカビが作り出す毒を「カビ毒」といいます。つまり「カビ毒」とはカビから生まれる物質のことです。 人や動物に有害な「カビ毒」は、なんと300種類以上も報告されています。 ■小麦に…カビ毒「赤カビ」とは? できるだけ、触れたり口に入れたりはしたくない「カビ毒」。目で見て、わかるのでしょうか? 食品にカビが生えているかは目で見てわかる場合もありますが、「カビ毒」が含まれているかどうかは、検査しないとわからないそうです。 そのカビ毒の中で、今回問題となったのが「赤カビ」です。畑の土の中などに含まれている「フザリウム」というカビが、特に麦やトウモロコシに付いて、毒を作ります。 この赤カビを大量に摂取し中毒を起こすと、吐き気やおう吐、腹痛、下痢などの症状が出ます。また、血液や免疫の機能に障害が出ることもあるそうです。 ■「カビ毒」は熱に強い 覚えておいて欲しいのが「カビ毒」のほとんどは熱に強く、「通常の調理や加工の温度」では完全に分解するのは不可能だということです。 東京都の保健医療局によると、「通常の温度」とは「100℃から210℃」、時間は「60分以内」。これでは、毒はほとんど減らないといいます。 ■「カビてるところだけ取って食べよう」はダメ 目に見えないカビが… 食の安全に詳しい、食品問題評論家の垣田達哉さんに話をうかがいました。 家庭の食品にも「カビ毒」は当然あって、大量に摂取すると健康被害の可能性があるといいます。まずは当たり前ですがカビた食品は食べないのが重要です。「カビ毒」は熱で分解されにくいので、カビの生えたパンも「焼けばいい」というわけではありません。 これから冬の季節も要注意です。 餅やみかんが変色していたら、かなりカビが多くて、青いカビがついたところだけでなく、そのまわりで、接触している餅やみかんにも目に見えないカビが発生しているかもしれないので、食べない方がいいそうです。 「カビてるところだけ取って食べよう」は、やめた方がいいということです。 ■冬場でも暖房や加湿器で…カビが大好き「高温多湿」 カビが増える条件は、高温多湿。気温が20℃以上でカビが生えやすくなります。「冬は気温が低いから大丈夫」と思う方も多いと思いますが、暖房をつけると部屋の中はすぐに20℃を超えます。さらに加湿器をつけたら、高温多湿になります。 だから冬場でも「開封したら冷蔵庫・冷凍庫」へ。お好み焼き粉など粉系のものも、カビだけじゃなくダニなどもつきやすいので、袋を開けたら、チャックが付いていても冷蔵庫に入れて保管してほしいということです。 カビたものは食べない。そして、家の中の一番寒いところで保管し、カビを発生させない。これが「カビ毒」から身を守る鉄則です。 (2023年12月7日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。 お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。 #みんなのギモン https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html [https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html]

2023.12.07 22:32

児童福祉施設でわいせつか 元職員の男逮捕

埼玉県内の児童福祉施設で入所者の女の子にわいせつな行為をしたとして元施設職員の25歳の男が逮捕されました。 警察によりますと児童福祉施設の元職員・藤原凌容疑者はことし1月当時、勤務していた施設で入所者の女の子の体を触るなどわいせつな行為をした疑いが持たれています。 藤原容疑者は犯行に及ぶ様子を撮影してSNSに投稿していたとみられ、調べに対し「幼児が好きでわいせつな行為をSNSに投稿すれば、反響がすごく承認欲求が満たされた」と容疑を認めているということです。 藤原容疑者のスマートフォンからは女の子にわいせつな行為をしているとみられる動画などが少なくとも十数人分見つかっていて、警察は同様の犯行を繰り返していたとみて調べています。

埼玉 2023.12.07 21:57

彬子さま、“トルコ建国百周年”レセプションで挨拶

三笠宮家の彬子さまは、7日都内で行われた「トルコ共和国建国百周年」の祝賀レセプションで、挨拶されました。 彬子さまは、7日午後、渋谷区のトルコ大使館で開催されたトルコ共和国建国100周年を祝うレセプションに出席されました。 主催は「日本・トルコ協会」で、彬子さまは総裁を務められています。 自身のトルコでの経験やロシアのウクライナ侵攻やイスラエルーパレスチナ情勢などに触れつつ、日本とトルコとの関係を次のように述べられました。 彬子さま 「来年は国交樹立百周年の年に当たります。建国から間もない時期から日本との関係を築いてくれていたことを、改めて感慨深く思う次第です」 レセプションでは、歌舞伎役者の中村隼人さんの祝舞パフォーマンスなどを笑顔でご覧になっていました。

東京 2023.12.07 21:56

【天気】西日本から東日本は穏やかに晴れ 東北・北海道は暴風や猛吹雪などに警戒

最近服装選びが難しいですね。 7日(木)の東京は南風が強まり、季節外れの暖かさとなりました。 札幌市内、雪が全くありません。最高気温は11.4度と平年より8度も高く、12月として55年ぶりの3日連続10度以上となりました。また、東京都心も19.9度まで上がり昼間はコートいらずの暖かさでした。 この暖かい陽気のピークは9日(土)です。札幌は14度と10月下旬並みの暖かさとなるでしょう。東北南部から西日本も20度以上の所がありそうです。 ただ、来週は北海道は厳しい寒さが続くでしょう。東北から西日本も、晴れたり雨が降ったり、暖かい日もあれば寒い日もありコロコロ変わりやすい天気が続きそうです。 この先一週間もしっかり天気予報を見て、服装選びをしてください。 8日(金)は移動性の高気圧に覆われる西日本から東日本は穏やかに晴れるでしょう。 北日本は8日午前中くらいまで強い冬型の気圧配置が続きますので、日本海側を中心に風が強く雪の降るところがありそうです。 東北では7日夜遅くにかけて、北海道は8日昼過ぎにかけて、暴風や猛吹雪などに警戒を続けてください。

2023.12.07 21:37

自殺ほのめかすノートに担任が花丸 児童の母親「怒りしかない」 学校が“いじめ放置”か… 奈良市

奈良市の小学校でいじめを受けた児童が自殺をほのめかしたノートに、担任の教師が花丸をつけていたことが分かりました。7日、児童の母親が取材に応じ、学校が「警察じゃないから調査できない」などと、いじめを放置していたと明かしました。    ◇ いじめを受けた児童の母親 「怒りしかない」 奈良市立の小学校に通う女子児童の母親は、娘が3年生だった去年2月、いじめで同級生に蹴られて全治1週間のケガをしたといいます。しかし、女子児童の悲痛な訴えに対して学校側が取った対応は、信じられないものでした。 女子児童が去年6月に担任教師に提出したノートには、「自分なんて、いなければよかった」、さらに「わたしは死ねばいいのに」といった自殺をほのめかす言葉が並んでいました。これに対して担任教師は花丸をつけ、「You can do it !!」などとコメントしたのです。 いじめを受けた児童の母親 「(娘が)『お母さんこれなんて書いてるの』と。見たときにすごくショックで、内容と言葉が合っていなくて絶句しました。娘も良くとっていなかったです」    ◇ これについて6日、奈良市教育委員会が会見を開き、「励ましの気持ちをもって書いたと、当時担任の教諭は説明をしています」と述べました。 担任教師は“励ましだった”とし、また「女子児童から花丸をつけてほしいと頼まれた」とも説明したといいますが… いじめを受けた児童の母親 「(娘は)自分はそういうことは言っていないので、そういうことを先生が言っているとショックを受けています」 市は、どちらの言い分が正しいのか判断できないとする一方で、一連の対応は不適切だったとしています。    ◇ 学校側の“不適切”な対応はこれだけではありませんでした。いじめの調査を求めた保護者に対し… いじめを受けた児童の母親 「児童が『蹴っていない』と言っているということで、学校ではもう調べることができないと言われたので、調査してほしいと訴えたけど、学校は警察じゃないので調査できないと」 そして、学校側が調査などの適切な対応をしないまま、女子児童へのいじめは続いていたといいます。女子児童は、適応障害やPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断され、症状が現在も続いています。 奈良市は去年11月、今回の件を“いじめにより自殺や不登校などにつながる疑いがある”とする「重大事態」に認定しました。 いじめを受けた児童の母親 「すごく放置されていたので、もっと早くにしっかり対応してくれていれば、もっと早く娘が安心して学校に通える状況に戻れたのでは」 奈良市は今月中に、いじめの調査結果を公表するとしています。

奈良 2023.12.07 21:34

「現実じゃないみたい」 学習塾に車突っ込み生徒ら5人ケガ 福岡市

6日午後9時20分ごろ、福岡市早良区で学習塾に車が突っ込みました。 事故直後の映像には、交差点で心配そうに立ちどまっている人々の姿がありました。規制線の中では消防隊員や警察官があわただしく動き回り、なぎ倒された自転車の先には、建物に突っ込んだ1台の軽乗用車がありました。看板には「個別教室のトライ」と書かれています。正面のガラスは粉々に割れ、床に飛び散り、崩れた壁の一部には大きな穴が開いていました。 当時、学習塾には生徒・講師あわせて約20人がいたといいます。 塾にいた中学生 「塾の壁が壊れて車の頭が突っ込んできました。机といすとかが壊れて、いろいろ散らばっている感じ。現実じゃないみたいな、びっくりしました」 この事故で車を運転していた73歳の男性と塾にいた12歳の男子生徒ら、あわせて5人がケガをしました。さらに、学習塾に突っ込む直前に追突事故を起こしていたとみられていて、警察は当時の状況を詳しく調べています。

福岡 2023.12.07 20:43

岸田首相 派閥会長を退き離脱を表明 政治資金パーティーめぐり

政治資金パーティーをめぐる問題を受け、岸田総理大臣が、自ら率いる派閥の会長を退き、派閥を離れると表明しました。 岸田総理「私自身が先頭にたって、政治の、党の信頼回復のために戦うんだという思いをもち、総理・総裁在任中は派閥から離れるということを申し上げた次第で」 岸田総理は、「党内には無派閥の人間も大勢いるので、総理・総裁の任にあるうちは、派閥を離れるのが適切な対応だと考えた」と述べました。 自民党では、就任後に派閥を離脱する総理が多かった中で、岸田総理は派閥会長を続けていましたが、パーティーをめぐる問題が起き、側近議員からも「会長を辞めるべきだ」との声があがっていました。 岸田派の新しい体制については幹部らが協議して決める予定ですが、会長ポストは空席にする方向で調整が続いています。

東京 2023.12.07 20:21

7年8か月ぶりに復活 倒壊した阿蘇神社の復旧完了

熊本地震で倒壊した阿蘇神社の復旧作業が完了し、7日、竣功祭が行われました。 7日、穏やかな天気の中、7年8か月ぶりに元の姿を取り戻した阿蘇神社。工事の完了を祝う竣功(しゅんこう)祭がおごそかに行われました。 阿蘇神社 阿蘇惟邑宮司 「この日を迎えることができ、大変うれしく思います」 7年前の熊本地震で大きな被害を受けた阿蘇神社。国指定重要文化財の楼門も倒壊。復旧には、倒壊する中で残った部材を再利用することになりました。 作業用の足場にも使う「素屋根」の中で工事が進みます。3年前には、建設会社の提案で工事中の壁に楼門の写真がはられました。 木工技術の中でも最高難度といわれる「扇垂木(おうぎだるき)」という工法を用いた楼門の復旧。被災当初は10年かかるといわれていましたが、地震からおよそ7年8か月で完了。再び門をくぐることができるようになりました。 訪れた人「熊本地震を乗り越えて、年内に明るいニュースに触れることができて、とても良かった」 神社の前にある商店街からも喜びの声が。 門前町商店会『丹波屋』 岩永芳幸さん 「長かったですね。でもうれしいですよ」 門前町商店会『たのや』 田野雅文さん 「阿蘇神社が倒れるなんて考えたこともなくて、本当にどうなることかと思っていましたが、きょうをもって日常に戻るというか、やっと普通の生活に戻れる感じがしています」 阿蘇神社 阿蘇惟邑宮司 「地元の方々と協力し一緒になって守り支えてきた神社を、後世に伝えてまいりたいと思っています」 熊本地震からの復活をとげた阿蘇神社。復興がまた一歩、進んでいます。

熊本 2023.12.07 20:35

“原子力事故で具合が悪くなった” 車で突っ込み逮捕の男 東海村役場に恨みか

茨城県の「日立市役所」と「東海村役場」に車が連続して突っ込んだ事件で、逮捕された男の供述が少しずつ明らかになってきました。男は近所の住民には、原子力事故の影響で「具合が悪くなった」などと話していたことが新たにわかりました。     ◇ 建物に突っ込み、すっぽりと中に入り込んだままだった車は、7日、ようやく外へ出され、茨城・東海村役場の職員は修復作業に追われました。 益子泰容疑者(53)は、“東海村役場に恨みがあった”と話しているといいます。その恨みを募らせる原因だったのか、近所の人に話していたのは、24年前の原子力事故のことでした。 近所の住民 「(体の)具合悪くなったのが、原子力か何かの関係じゃないかと」 近所の住民 「レントゲン写真あるじゃないですか、あれ(レントゲン写真)を持ち歩いていて…」     ◇ 6日、茨城県内の役所で暴走事件が相次ぎました。イベントの真っ最中だった「日立市役所」の広場に突っ込んだ車は、その後、白い煙を上げながら猛スピードで走行。この時、益子容疑者の母親も同乗していたといいます。 車は一度、自宅へ。警察によると、益子容疑者はここで母親を降ろし、別の車に乗り換えたといいます。近所の人は、益子容疑者の様子について… 近所の住民 「逃げ出すように出てきて、トマト投げ捨てた」 なぜか投げ捨てられたというトマトが、入り口の隅に転がっていました。     ◇ そして、益子容疑者は恨みを募らせていたという「東海村役場」に向かいました。その恨みを抱くきっかけだったのか、近所の人は、こんな話を聞いたことがあるといいます。 近所の住民 「JCO。あそこで何かあったでしょ、昔。その時に、あの辺に住んでいて。それで『あちこちの病院にかかっているんだ』って、(益子容疑者の母親が)言っていました」 24年前の1999年、東海村の核燃料会社「JCO」で起きた原子力事故。当時、大量の放射線を浴びた作業員2人が死亡し、住民ら660人以上が被ばくしました。 役場によると、益子容疑者は、かつて東海村に住んでいたといいます。被ばくしたかどうかはわかっていませんが、近所の人によると、“いつも体調が悪そうだった”といいます。 ――体調が悪そうな時あった? 近所の住民 「具合悪い人、だいたい。青い顔しているから、やっぱり悪いんだなぁと思っていた」 近所の住民 「レントゲン写真…あれを持ち歩いていて、(レントゲン写真を)見せていた。住人の人に『ここが、こう…』って」     ◇ 捜査関係者によると、益子容疑者は、次のような趣旨の話をしているといいます。 益子容疑者 「原発の関連で、東海村役場に何度も行ったことがある」 これについて、東海村の村長は… 茨城・東海村 山田修村長(7日午後5時半ごろ) 「現在、村においては、警察の捜査に全面的に協力しているという段階でありますので、それ以上のことは今ここでは申し上げることはできません」 警察は、益子容疑者と役場の間でトラブルがあったのかなど、動機について慎重に調べています。

茨城 2023.12.07 20:54

「ビンデミック」とは? 韓国の宿泊施設などで被害報告…対策する日本人も

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が落ち着く中、世界的に“ある被害”が拡大しているといいます。被害が確認されている韓国では“ビンデミック”と呼ばれているといいますが、いったい何が起きているのでしょうか?     ◇ 羽田空港では7日、平日にもかかわらず、近場の旅行先として人気の韓国行きの便に多くの人の姿がありました。 50代 「コロナで海外に行けなかった。超楽しみ」 一方で、不安の声も聞かれました。 30代 「トコジラミがちょっと心配」 今、世界的に被害が拡大している害虫「トコジラミ」。人や動物の血を吸う虫で、刺されると強いかゆみを引き起こすこともあります。 被害が確認されている国の1つが韓国なのです。韓国政府によると、宿泊施設や大学寮などでトコジラミの発生が報告され、消毒や駆除を呼びかける事態になっています。 ソウル市内では… 「ビンデ(トコジラミ)が出ると聞いて…家の中に入ってくるんじゃないかと不安」 「とても腫れて痛いという口コミもたくさん見たので、少し心配」 現地メディアは韓国語で「トコジラミ」を意味する“ビンデ”とパンデミックを合わせて“ビンデミック”という造語も使用して報道しています。 日本人観光客に人気のソウルのホテルでは、被害は確認されていませんが、定期的な消毒を行っているといいます。さらに… 相鉄インターナショナルコリア 柴田直伸総支配人 「ビンデトラップを客室に仕掛けて、結果を毎日、観察しています」 隠れていることが多い隙間に、わなを仕掛け対策。また、トコジラミがいないことを証明するステッカーを掲示し、安心して宿泊できるようにしていました。 消毒作業などの効果もあり、現在はトコジラミの発生は減少傾向に転じているといいます。     ◇ その韓国にこれから向かう日本人の旅行者は、どのような対策をしているのでしょうか。 母(60代) 「これで足りるかわからんけど、(トコジラミ用の)虫よけ」 母(50代) 「(部屋を)暗くしない方がいいってインスタとかで見たので、電気をつけたままにするためアイマスク(持って行く)とか」 暗くなると活動的になる傾向があるため、電気をつけたまま寝るという旅行者もいました。 日本にいながら韓国文化を味わえる街、新大久保では… 40代 「コロナも落ち着いてきたから、本当は(韓国に)ちょっと行きたい。泊まりに行くのは怖いなと。なので、今日はここにきました、気持ちだけ」 さらに、先週購入した商品が韓国から届いた女性は… 10代 「(トコジラミが)もし出てきたら怖いなと。怖くてベランダで開けたり、3日間くらい外で干しました」 通販で購入した荷物にトコジラミがついている可能性を心配していました。 専門家に聞いてみると… 兵庫医科大学・皮膚科学 夏秋優教授 「私の個人の考えとしては、通販なり荷物にくっついて国外に運ばれてくる確率は非常に低いと思っています。新品の商品をきれいな段ボールにくるんでいるとすれば、そこにトコジラミが混入するリスクは非常に低いと思う」 実は、多くはないもののトコジラミは日本にも生息しています。新型コロナが落ち着き、人の流れが活発になったことなどから世界では被害が拡大。日本国内で拡大させないためには、不特定多数の人が利用する宿泊施設での注意が必要だといいます。 寝ている間などに人の血を吸う虫のため、ベッド周辺の隙間に隠れていることが多いというトコジラミ。そのため、夏秋教授によると、バッグや衣類などはベッドのそばには置かないこと、さらに、大きなポリ袋などに包み、部屋の入り口や浴室など離れたところに保管することが重要だといいます。荷物についてしまうと自宅に持ち帰ることになってしまうのです。 旅行などが増える年末年始。注意が必要です。

2023.12.07 20:39

2台同時に…車衝突で歩行者“危機一髪” ペルー

ペルー北部で2台の車が衝突する事故があり、歩行者が危機一髪で直撃を免れる瞬間を街なかの防犯カメラがとらえていました。     ◇ 店の前で2人の男女がたたずんでいると…2台の車が路上で激しく衝突し、煙をあげながら2人の方へ向かってきました。女性は路上に転倒しますが、ロイター通信によると、車が街頭のポールにぶつかったことで、直撃を免れたということです。 一方、店内のカメラの映像には、店の前にいた男性が素早い身のこなしで店内に逃げ込み、商品が並んだ棚の上を飛び越える様子が映っていました。男性は無事だったということです。

2023.12.07 20:31

外為市場で円高進む 一時1ドル=144円台まで上昇 約3か月ぶり

7日、外国為替市場で円高が進み、円相場はおよそ3か月ぶりに一時1ドル=144円台まで上昇しました。 外国為替市場で円相場は、一時1ドル=147円台前半から3円ほど円高に進み、今年9月以来、およそ3か月ぶりに1ドル=144円台半ばまで上昇しました。 日本の長期金利が上昇したことから、アメリカと日本の金利差の縮小が意識され、ドルを売って円を買う動きが強まりました。 また、日銀の植田総裁は7日、国会で「年末から来年にかけて、一段とチャレンジングな状況になる」などと述べ、その後、岸田総理大臣と経済・金融情勢について意見交換しました。 市場では、こうした植田総裁の言動から、日銀が早期に政策の修正に踏み切るのではないかとの観測が広がったことも一因と指摘する声もあります。

東京 2023.12.07 20:10

連れ去り疑いで男逮捕 女子高校生は死亡…致死量超えるせき止め薬の成分検出 

先月、16歳の女子高校生を車で自宅に連れ去ったとして、58歳の男が逮捕されました。女子高校生は翌日に死亡し、体内からは致死量を超える咳止め薬の成分が検出されました。 未成年者略取の疑いで逮捕されたのは、職業不詳の橘孝憲容疑者(58)で、警察によりますと、先月11日未明、高校1年生の女子生徒(16)を車で大阪市中央区の路上から茨木市内の自宅に連れ去った疑いが持たれています。 橘容疑者は翌朝に、「知人の16歳の女性の意識と呼吸がない」などと自ら119番通報し、その後、逃走したとみられています。 女子生徒はその後、死亡しました。体内からは致死量を超える咳止め薬の成分が検出されたほか、覚醒剤の反応も出ていて、死因は急性薬物中毒の疑いがあるということです。 警察の調べに対し、橘容疑者は「まったく違う」などと容疑を否認していますが、警察は女子生徒の死亡の経緯についても捜査しています。

2023.12.07 19:25

南海トラフ周辺で地震6回 「特段の変化なし」も引き続き備えを

気象庁は、南海トラフでの巨大地震発生の可能性を評価する定例の検討会を開き、先月は、巨大地震に影響を与えるような目立った地震活動はなく、「特段の変化は観測されなかった」とする見解をまとめました。 気象庁は、今後30年以内の発生確率が70%から80%とされる南海トラフ巨大地震について、専門家による定例の評価検討会を開き、想定震源域でおきた地震や観測データの分析を行いました。 気象庁によりますと、先月1日から今月5日までの期間に南海トラフ巨大地震の想定震源域とその周辺ではマグニチュード3.5以上の地震が6回発生したということです。 ▼先月1日 紀伊水道を震源とするマグニチュード4.9の地震 最大震度3(和歌山県と徳島県) ▼先月10日 土佐湾を震源とするマグニチュード4.3の地震 最大震度3(高知県) ▼先月12日 東海道南方沖を震源とするマグニチュード4.5の地震 最大震度1 ▼今月1日 日向灘を震源とするマグニチュード3.6の地震 最大震度1 この4つの地震はいずれもフィリピン海プレートの「内部」でおきた地震で、南海トラフ巨大地震で想定されるプレート境界の地震とはメカニズムが異なるということです。 ▼先月27日 日向灘を震源とするマグニチュード3.8の地震がフィリピン海プレートと陸のプレートの境界で発生 最大震度1 ▼今月4日 伊豆半島東方沖を震源とするマグニチュード3.9の地震がフィリピン海プレートの地殻内で発生 最大震度3(静岡県) この2つは地震の規模が小さく、検討会は、いずれも南海トラフ巨大地震に大きな影響はないとして「特に目立った地震活動ではない」と評価しました。 一方、静岡県御前崎などで長期的に観測されている地盤の沈降はフィリピン海プレートの沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はないとしています。 検討会は、こうした観測結果を総合的に判断し、南海トラフ周辺で「特段の変化は観測されなかった」とする見解をまとめました。 評価検討会の会長で東京大学の平田直名誉教授は、南海トラフ巨大地震をひきおこすフィリピン海プレートの固着状態が変化したというデータはないものの、巨大地震が非常に高い確率でおきることに変わりはないため、引き続き、強い揺れと津波への備えに努めてほしいと話しています。

2023.12.07 19:38

河合塾に車突っ込む 従業員ら男女5人けが 横浜市

7日夕方、神奈川・横浜市の河合塾に車が突っ込む事故が発生し、5人がケガをしました。 車が突っ込んだのは、大手予備校「河合塾」です。その衝撃からか、窓は大きく変形していました。警察などによると、7日午後4時半すぎ、横浜市青葉区の「河合塾あざみ野現役館」に「車が建物に突っ込んだ」と119番通報がありました。 この事故で車を運転していた80代の男性と助手席に乗っていた90代の女性がケガをしたほか、車が突っ込んだ事務室とみられる部屋にいた10代から50代の河合塾関係者3人がケガをしたということです。ケガをした5人は病院に搬送されましたが、搬送時に意識はあったということです。 現場は駐車場で、ビルとの間には柵もありましたが、車はそれを押し込んでビルへ突っ込みました。車は河合塾に隣接する駐車場から突っ込んだとみられ、警察が事故の経緯を詳しく調べています。

神奈川 2023.12.07 19:48

東京都の卵子凍結費用助成 オンライン説明会の申し込みに6300人超

東京都は今年度から、卵子凍結にかかる費用の助成事業を開始していますが、この助成を受ける条件となっているオンライン説明会への参加申し込みが、6300人を超えたことが分かりました。 東京都は今年度から、子どもを望む人への支援充実のため、都内に住む18歳から39歳までの女性を対象に、卵子凍結にかかる費用を最大30万円まで助成しています。 助成を受けるには、卵子凍結の正しい知識をもってもらうために都が行うオンライン説明会に参加する事が条件となっていて、説明会はすでに43回行われています。 東京都によりますと、このオンライン説明会の申し込みが、6日時点で6300人を超えたということです。年代別では、30代が5600人を超え、全体のおよそ9割を占めているということです。 また、説明会の参加者のうち、すでに1125人が助成事業への申し込みを行っているということで、これは当初の都の想定の3倍以上だということです。 都の担当者は、「とても関心が高いと感じている」としています。

東京 2023.12.07 19:36

犬のしつけに例え教諭を指導 特別支援学校の校長が不適切発言 三重

三重県の特別支援学校の校長が、生徒との接し方について“ペットの犬への関わり方”を引き合いに、教諭を指導していたことがわかりました。 三重県 教育委員会事務局「大変申し訳ございませんでした」 教育委員会によりますと、三重県立くわな特別支援学校の50代女性の校長が、去年9月、教職員の会話の中で不適切な発言をしたということです。 障害のある生徒との関わり方に悩んでいた教諭に対し、距離をとったほうがいいのでは、手をかけすぎているのでは、「犬だってそうでしょ」などと、ペットの犬のしつけに例えて指導したということです。 三重県 教育委員会事務局 「犬に例えるということは、特別支援学校に通う子どもたちの人権を尊重していない」 今年になって、「生徒をまるで犬のように扱っている」などという匿名の情報が教育委員会に入り、問題が発覚しました。 教育委員会の聞き取りに校長は、不適切な発言だったと反省し、今年10月から人権の研修を受けています。処分については検討中だということです。 学校は、7日午後7時から保護者説明会を開き、経緯の説明と謝罪を行うとしています。

三重 2023.12.07 19:16

「黙るか殴られるかどちらかにしろ」男性講師が男子生徒の顔を殴る体罰 福岡の中学校

福岡県の中学校で男性講師が男子生徒に「黙るか殴られるかどちらかにしろ」と言って顔を殴る体罰がありました。 福岡県篠栗町の教育委員会によりますと、体罰を行ったのは篠栗中学校の47歳の男性講師です。 男性講師は、5日、1年生の教室で自習の監督をしていました。 笹栗町教育委員会学校教育課・田中久善課長 「クラスが騒がしく注意を行ったが指示が通らないので学級全体に対して『黙るか殴られるか選びなさい』と」 男性講師はこのように発言し、抗議した男子生徒1人のあご付近を右拳で3回殴ったということです。 学校側はその日のうちに生徒の保護者に謝罪し、6日夜、改めて保護者説明会を開き、経緯を報告しました。 殴られた男子生徒にケガはなかったということです。 男性講師は、自宅謹慎をしていて、教育委員会の聞き取りに対し、「戒めのつもりで軽く殴った」という趣旨の話をしているということです。

福岡 2023.12.07 19:27

安倍派「事務総長」経験者も…パーティー券キックバック 岸田首相は派閥会長退く意向

自民党・安倍派の政治資金パーティーを巡る問題。関係者への取材で、事務総長経験のある複数の議員が収支報告書に記載せずにキックバックを受けていたとみられることが新たにわかりました。 そんな中、新たに7日、岸田首相が、首相になってからも続けていた自ら率いる岸田派の会長職から退く意向を固めたことが分かりました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(12月7日放送『news every.』より)

東京 2023.12.07 19:07

円相場1ドル=144円台に円高進む 約3か月ぶり

外国為替市場で円相場がことし9月以来およそ3か月ぶりに1ドル=144円台まで円高に進みました。きょう1日でドルに対して2円ほど円が上昇したことになります。 日本の長期金利が上昇したことで、アメリカと日本の金利差の縮小が意識され、ドルを売って円を買う動きが強まった形です。 日銀の植田総裁が7日の国会で、「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」などと述べたことから、日銀がマイナス金利の解除に早期に踏み切るのではないかとの観測が広がったことも影響したとみられています。

2023.12.07 18:56

「河合塾あざみ野現役館」に80代男性の車が突っ込む 5人ケガ 横浜市

7日午後4時半すぎ、横浜市の「河合塾あざみ野現役館」に80代の男性が運転する車が突っ込む事故があり5人がケガをしました。警察などが事故の詳しい経緯を調べています。 警察などによりますと、7日午後4時半すぎ、横浜市青葉区の「河合塾あざみ野現役館」に「車が建物に突っ込んだ」とこのビルで働く人から119番通報がありました。 この事故で車を運転していた80代の男性と助手席に乗っていた90代の女性がケガをしたほか、車が突っ込んだ事務室とみられる部屋にいた10代から50代の河合塾関係者3人がケガをしたということです。 ケガをした5人は病院に搬送されましたが、搬送時に意識はあったということです。 車は河合塾に隣接する駐車場から突っ込んだとみられ、警察が事故の原因を詳しく調べています。 事故のあったビルは東急田園都市線・あざみ野駅からすぐそばの場所にあります。

神奈川 2023.12.07 18:51

横浜の学習塾に車突っ込み5人ケガ

7日午後4時半すぎ、横浜市のビルに車が突っ込む事故があり5人がケガをしました。このビルには河合塾が入っていて警察などが詳しい経緯を調べています。 警察などによりますと、7日午後4時半すぎ、横浜市青葉区の「河合塾あざみ野現役館」が入るビルで「車が建物に突っ込んだ」とこのビルで働く人から119番通報がありました。 この事故で10代から90代の男女5人がケガをしたということですがいずれも意識はあり命に別条はないとみられています。 警察が事故の経緯を詳しく調べています。 事故のあったビルは東急田園都市線・あざみ野駅からすぐそばの場所にあります。

神奈川 2023.12.07 17:45

住宅火災で延焼中 裏山にも延焼の恐れ 愛知・西尾市

警察と消防によりますと、7日午後5時ごろ、愛知県西尾市鳥羽町の住宅で、近隣住民から「家が燃えている」などと119番通報が相次ぎました。 消防車など10台が出動し、現在も消火活動が続いています。 これまでのところ、けが人や逃げ遅れた人はいないということです。付近の住宅に延焼しているほか、裏山にも延焼の危険性があるということで、消防が近隣住民に避難を呼びかけています。現場は、名鉄三河鳥羽駅から、北へおよそ300メートルほどの場所です。

愛知 2023.12.07 18:17

【あすの天気】北海道は昼前にかけて猛吹雪のおそれ 東~西日本では小春日和に

【あす8日(金)全国天気】 ・ポイント 北海道は昼前にかけて猛吹雪のおそれ 東日本から西日本は小春日和 北日本も平年よりは高め あす8日(金)は、低気圧がオホーツク海で発達し、北海道は冬型の気圧配置が強まるでしょう。このため、雪を伴って、暴風が吹くおそれがあり、昼前にかけて、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害などに警戒が必要です。北海道はあすにかけて、最大瞬間風速が35メートルに達する所があるでしょう。 一方、東日本や西日本は、南海上からの高気圧に覆われて、おだやかに晴れる所が多い見込みです。 最低気温は、7日朝より下がる所が多く、この時期らしい冷え込みの所が多いでしょう。関東から九州の主要都市でも5℃前後まで下がる予想です。 最高気温は、西日本で7日より高くなる所がありますが、全国的には7日より低くなりそうです。それでも南からの暖かな空気に覆われて、平年より高い所が多いでしょう。東日本や西日本は15℃から18℃位まで上がり、暖かな小春日和となりそうです。北日本も平年よりは高めで、札幌は7℃と4日ぶりの10℃未満ですが、師走としては暖かい方です。 【予想最低気温()内は前日差と季節感】 札幌 -2℃(-9 平年並み) 青森 2℃(-1 11月下旬) 仙台 4℃(±0 11月下旬) 新潟 6℃(+1 11月中旬) 東京都心 5℃(-2 平年並み) 名古屋 4℃(-4 12月中旬) 大阪 5℃(-4 12月中旬) 広島 5℃(-5 平年並み) 高知 4℃(-4 12月中旬) 福岡 7℃(-5 平年並み) 【予想最高気温()内は前日差と季節感】 札幌 7℃(-4 11月下旬) 青森 10℃(-4 11月中旬) 仙台 15℃(-1 11月中旬) 新潟 14℃(+1 11月中旬) 東京都心 16℃(-4 11月中旬) 名古屋 15℃(-3 11月下旬) 大阪 16℃(±0 11月下旬) 広島 17℃(+3 11月中旬) 高知 17℃(-2 11月下旬) 福岡 18℃(+3 11月中旬)

東京 2023.12.07 18:16

択捉島と結ぶ“定期航空路線”開設 ウラジオストクからの第一便が出発

ロシア極東ウラジオストクと北方領土・択捉島を結ぶ定期航空路線が開設され、7日、ウラジオストクからの第一便が出発しました。 開設された定期航空路線は6日に北方領土・択捉島からの便が到着し、7日はその折り返し便がウラジオストクから出発しました。ウラジオストク空港では記念撮影会が行われ、就航を祝いました。 現地時間午前11時半発の初便には16人の客が搭乗し、択捉島に戻るという男性は、「これまでサハリン経由だったが大変便利になった」と述べました。 また、ウラジオストクに住む夫婦は「初めて行きます。温泉に行ったり火山を見たり、釣りをしたい」としています。 北方領土への航空便はこれまでサハリン州からしかありませんでしたが、オーロラ航空は今後、ウラジオストクと結ぶ便を毎週一往復させるとしています。 ロシア政府は、北方領土を含む極東開発に力を入れていて、外国企業を含め投資を呼びかけていました。

2023.12.07 17:52

日経平均587円安 米株安受けリスク回避の売り先行、アジア市場の主要指数下落で下げ幅広がる

7日の東京株式市場で日経平均株価は大きく値を下げました。終値は、前日比587円59銭安の3万2858円31銭でした。 前日のニューヨーク株式市場では、8日にアメリカの雇用統計の発表を控えていることから、主力な銘柄に売り注文が出て、ダウ平均株価など主要な株価指数がそろって下落しました。 この流れを受けて、7日朝の東京株式市場でも、リスクを回避するための売り注文が先行しました。 また、6日に日経平均株価が650円以上値を上げていたことや、アジアの主要な株価指数が下落したことなども、日経平均株価の下げ幅を広げる要因となりました。 日経平均株価は、一時600円以上値をさげました。 東証プライムの売買代金は概算で3兆7010億円。売買高は、概算で15億4582万株。

東京 2023.12.07 18:05

“アダモちゃん”お笑いタレントの島崎俊郎さん死去 68歳

“アダモちゃん”のキャラクターで人気を博したお笑いタレントの島崎俊郎さんが亡くなったことがわかりました。68歳でした。 多くのバラエティー番組に出演し俳優としても活躍した島崎俊郎さん。 島崎さんは、川上泰生さん、小林すすむさんとお笑いトリオ「ヒップアップ」を結成。当時人気を博したバラエティー番組「オレたちひょうきん族」などに出演し、“アダモちゃん”のキャラクターでお茶の間の人気者となりました。

2023.12.07 17:59

宝塚歌劇団女性死亡 遺族側“15のパワハラ”指摘…劇団側に意見書

宝塚歌劇団に所属していた25歳の女性が死亡した問題で、遺族側の弁護士が会見し、15のパワハラ行為を指摘した意見書を劇団側に送ったことを明らかにしました。 ことし9月、宝塚歌劇団の宙組に所属する女性が死亡した問題では、先月、劇団が公表した調査報告書で遺族側が訴えていたパワハラの存在を認めていませんでした。 これを受け、遺族側は15のパワハラ行為を指摘した意見書をおととい劇団側に提出したということです。 この中では、上級生がヘアアイロンで女性に火傷を負わせたことなどが指摘されていて、女性が「わざとな気がする」と訴えた母親とのLINEのやり取りなどが公表されました。また、劇団内の慣習によって過大な労働を強いられていた証拠だとする記録も公表され、改めて劇団側にパワハラの事実を認めるよう求めています。 遺族側と劇団は今月後半にも再び面談を実施する予定です。

2023.12.07 17:50

松野長官、改めて回答を避ける 政治資金パーティー問題

自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、コメントを避け続けてきた松野官房長官に対して記者団が「会見で裏金疑惑に回答するよう」求めましたが松野長官は改めて回答を避けました。 この問題で記者団は書面で「長官会見で裏金疑惑に回答すること」を求めましたが松野長官は書面で、「会見は政府の立場として答えていると認識していて答えは差し控える」と改めてコメントを避けました。 さらに記者団から個人として「会見を開くこと」を求めましたが松野長官は「まずは政治団体の責任において、必要な対応がなされるものと考えている。それを受けて、適切に対応していきたい」と従来の回答を繰り返しました。

2023.12.07 17:43

京アニ放火殺人 青葉被告に死刑求刑、弁護側は無罪か減軽を主張

36人が犠牲になった京都アニメーション放火殺人事件の裁判員裁判で、殺人などの罪に問われている青葉真司被告に対し、検察は死刑を求刑しました。 2019年、京都アニメーション第1スタジオに放火し、36人を殺害した罪などに問われている青葉真司被告は、これまでの裁判で起訴内容を認め、犯行の動機について、「京アニに作品を盗用され恨みを募らせていた」と話しています。 7日の裁判で検察は、「日本の刑事裁判史上、突出して多い被害者数」「計画的で極めて危険かつ残虐な犯行」などと、改めて事件の重大性を指摘。争点の責任能力の有無についても、「妄想も動機を強化した程度で限定的」と指摘し、責任能力はあるとして、青葉被告に死刑を求刑しました。 一方、弁護側は、「『妄想性障害』を患っていた青葉被告は、事件当時、妄想や幻聴に支配されていた状態で責任能力はない」としていて、7日の裁判でも「心神喪失で無罪、そうでなくても心神耗弱で減軽されるべき」と改めて主張しました。 最後に、裁判長から言いたいことを聞かれた青葉被告は、「できる範囲で質問に答えてきたので、この場で付け加えることはありません」と述べ、裁判は結審しました。 判決は、来年1月25日に言い渡される予定です。

2023.12.07 17:47

【速報】埼玉・所沢市の小学校にイノシシ 警察が捕獲作業中

埼玉県所沢市の小学校にイノシシが現れ、警察が捕獲作業を行っています。 警察などによりますと、7日午後、体長1メートルくらいのイノシシを目撃したという複数の110番通報がありました。 所沢市の椿峰小学校の校庭にイノシシ1頭が現れたということですが、いまのところケガ人はいないということです。 また、教員や生徒が学校内に取り残されているということです。 警察は、教員や生徒の避難を進めるとともに、被害を防ぐためにイノシシを外に出さないようにして捕獲作業を続けています。

埼玉 2023.12.07 17:36

もっと読み込む