79日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

季節を感じに… ―5月―

2025.06.21 Saturday
5月20日
北陸三大祭の一つ 坂井市三国町の 三国祭に行ってきました!
写真や映像で見るのとは段違いで、
生で見る 地区ごとの山車の迫力は圧巻でした。
雄大ではなやかな祭りに驚きました!

練り歩く山車に続いて歩いていくと
地区の人たちが家の窓から顔を出したり
屋台の屋根が山車に当たらないように調節したりと
まちの人たちが山車を心待ちにしている、歓迎している様子が伝わってきました。
地区に息づく三国祭を体感できましたよ。

山車が動くときの車輪の音も 生で聴くことができ興奮しました!
山車をひいている人に話を聞くと
祭りに参加する担い手も少なくなっているようで 
違う地区同士であっても若者たちで協力して伝統を受け継いでいきたいと仰っていました。
【中継を担当された川島キャスターと 三国が地元の記者の先輩と】



続いて…
5月はバラの花が綺麗です!
色とりどりのバラは 景色がぱっと明るくなります。
【坂井市のゆりの里公園 ゆりとバラの共演‼】

【足羽山近くの 和からしやこんにゃくで有名な麩市さんの オープンガーデン。
地元なので 幼い頃から毎年この季節に来ています。丹精込めて育てられたバラの花がきれいです。】



そして ビッグイベント!
勝山市の
平泉寺白山神社で 33年に一度の御開帳が行われました。

​​​​​​ご神体が特別に公開される貴重な機会。
県外からも人が多く集まったようです。

私が行った時は雨が降っていたため、雨に打たれた苔や木の葉の緑がより鮮やかで美しかったです。

次回は33年後…
見られるかな?

帰りにえちぜん鉄道 勝山駅にも立ち寄りました。
えち鉄カフェ勝山駅。レトロなお店の雰囲気が居心地よかったです…!
窓から線路を眺められるロケーションもいいのです。】

 

ふれあい若狭

2025.06.19 Thursday
5月18日から
毎週日曜の夕方5時からの
ふれあい若狭」という番組を担当しています。
【高浜町 青葉山の前で】

若狭の人が明るく 親切で優しいこと、
若狭は豊かな自然と歴史あるまちなみをもつ土地だと実感しています。
これから若狭のいろいろな場所を訪れるのが楽しみです。


6月15日放送のふれあい若狭では
若狭のレジェンドたち4人に出会いました。

敦賀市の昆布の老舗 奥井海生堂奥井隆社長

奥井社長から世界から注目を集める和食を支える重要なパーツの一つが昆布だということ、
また敦賀という場所が、昔と変わらず昆布の重要な中継地の役割を果たしていることを教えていただきました。
奥井社長は社外の人との交流も大事にされていて、福井のいいものを県外や海外の人に発信されています。


こちらは敦賀市のオリエント商会山﨑正清さん
東京で作曲家として活動された後に敦賀の楽器店を継ぎ、
趣味の鉄道模型づくりも本格的な 二刀流のレジェンドです。
なんと山﨑さんは取材時94歳…!

お話の口調も朗らかで笑顔がすてきで、こちらがエネルギーをいただきました。
作曲された敦賀のご当地ソング『敦賀とてもすきすき』のピアノ演奏も特別に聴かせていただき、思わず歌ってしまいそうでした!
また鉄道の模型もたくさん見せていただきました。
『敦賀とてもすきすき』の軽やかなリズムとメロディが 
山﨑さんの笑顔や雰囲気と通じているようでした!


続いては…今年のふくい桜マラソンにも出場された
敦賀市のマラソンランナー 勝部英夫さん

勝部さんは、
ハワイで開かれた「ホノルルマラソン2024」フルマラソン男子75~79歳の部で優勝。
ふくい桜マラソンをはじめ すでに5回もフルマラソンを完走されています。
敦賀の気比の松原で普段 20kmほど走りこまれているそうです!
勝部さんは ご両親や家族、周りの人への感謝の気持ちが走る力になっているとのことでした。


最後は 若狭和紙の家の 芝三津夫さん。
芝さんは、若狭和紙の最後の職人

若狭和紙をすく体験、そして染めまで教えていただきました。
芝さんがしていると簡単そうに見えますが、実際にすいてみると
すくう水の量と手の振りのスピード感を掴むのはとても難しかったです。
実際に触れてみることで、若狭和紙の世界の入り口を知ることができたと思います。
芝さんは和紙をもっと日常に取り入れられたらと仰っていたので、これから生み出される若狭和紙の作品を楽しみにしています!


そして 6月22日 日曜のふれあい若狭のテーマは
梅雨をエンジョイ♪
気持ちを晴れやかに 室内でも楽しめる梅雨の楽しみ方を紹介します。
お楽しみに。
(ふれあい若狭はHuluでも配信中です!)