116日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

2024→2025

2024.12.30 Monday
2024年も残すところあと2日。



12月27日に放送した年末特番「ふくいこの1年 新たな未来へ」
橋本五郎さんをゲストに迎えてお送りしました。

北陸新幹線の県内開業や衆院選など「今年の福井」を振り返り、
橋本さんの言葉から 客観的に福井を見つめるきっかけになる時間だと感じました。


そして、私のこの1年を振り返ると…

入社して 「?」を深掘ることを楽しめるようになってきたと思います。
取材のときに「どうして?」と感じたことを尋ねたり調べたりして深掘りすることで、
取材しているもののおもしろさや取材先の方々の大切にしていることがみえてきました。
「世界が広がる」感覚です!
これからも「?」をスルーしない姿勢でがんばります。
そのために、現場に行くことや、人と直接話す機会を大事にしていきたいと感じています。
取材に協力してくださった方々、応援してくださっている方々に心から感謝です。

また アドバイスをくださり、いつも支えてくださっている先輩方にも感謝です。
社会人として駆け出したばかりですが、もっともっと駆け抜けて
飛躍できるようにがんばります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


ブログにもお付き合いくださり、ありがとうございます。
来年も「館めぐり」「本のリリックノート」「季節を感じに…」(私が勝手にシリーズ化しているのですが…笑)など
みなさまと共有していけたら嬉しく思います。

2025年も「幸福井」な出来事がいっぱいありますように。
どうぞよいお年をお迎えください。


福井市グリフィス記念館
願いごとが書かれた足袋がかかったクリスマスツリーと】

季節を感じに… ―2024 年の瀬―

2024.12.23 Monday
まさに「福井の冬」という天気が続いていますね。
幼い頃から 冬のグレーがかった白い空、雨が続く天気に慣れていたので、
東京で過ごした大学時代は「こんなにお出かけ日和の日が続くなんて」と驚いたのを覚えています。
福井では、晴れ間だけでも嬉しくなります。

雪も降り始めましたね。
【足羽川河川敷にあるヨリバ。以前「北陸3県イイトコどり~」の取材でもお世話になりました。
雪が積もった河川敷を眺めながらスープカレーをいただいて温まりました。
シーフードスープカレーは野菜もたっぷりでおいしかったです。】




そして 年の瀬には、今年お世話になった方々にも会いたくなりますね。

【水曜の中継で衣装をお借りしているaxes femme エルパ店の店長 小嶋さんと。
土曜の朝の「にじパレ」の冬のファッションコーデ企画にも出演していただきました。
いつもさすがのコーディネート…勉強になります。】



「おじゃまっテレ」16時台の水・木・金担当メンバー。
 山﨑航アナウンサーが担当する木曜、中村海里アナウンサーが担当する金曜と私が担当する水曜、違うカラーをお楽しみいただけましたか⁉
来年も引き続きワクワクする話題をお伝えします!よろしくお願いします。】

【スタジオMCの増谷寧々アナウンサー、中村謙太アナウンサー
明るく、頼りになる先輩です。中継でお二人とやり取りするのが楽しかったです!】



お知らせです。
今月、初めて「キラリ☆情熱人」のコーナーのディレクターを担当しました。

勝山高校女子バドミントン部の監督をつとめる鈴木咲貴さんを取材しました。
以前「北陸3県イイトコどり~」の「オリンピックを目指して」の取材で勝山チャマッシュJr.を取材したときに
練習場所の勝山市のジオアリーナに偶然いた鈴木さんと知り合い、そのときから個人的にもっとお話を聞いてみたいと考えていたことがきっかけでした。
鈴木さんはじめ、勝山高校のみなさん、勝山チャマッシュのみなさん、
インタビューに答えてくださった山口茜選手に感謝です。


12月16日に放送されましたが、YouTubeでも配信されています。
https://www.youtube.com/watch?v=xrckVWrD1Xo&list=PLUZqIKpjJjR51E6k8skMDzWVnh7m3QDk6&index=57

バドミントンを教えるとしたら 絶対に勝山で と決めていた鈴木さん。
鈴木さんの姿勢が勝山のバドミントン文化のあり方を示しているのだなと感じました。


【私も地元に戻ってきてから お世話になってきた人たちと再会することが多いです。
幼稚園の頃から英語を教わっていた恩師と。英語・コミュニケーション力だけでなく、
そのマインドもお手本にしています。】

館めぐり -今回は“蔵”めぐりー

2024.12.14 Saturday
先日参加したのは 永平寺町酒蔵めぐり
永平寺町の酒蔵や道の駅を巡回する企画です。
無料の周遊バスに乗って自由に巡行する小旅行‼

シンフォニー吉田酒造の吉峯蔵(きっぽうぐら)吉田酒造道の駅禅の里で昼食→黒龍酒造えい坊館のコースでめぐりました。

シンフォニー吉田酒造では、お客さんたちが様々なお酒をテイスティングしながら、甘さやはなやかさなどを楽しみながら盛り上がっていました。
ちょうどオープンから1周年のキャンペーンが行われていたので、私はカプセルトイを回して1周年記念ラベルのお酒を購入!
クリスマスに飲もうかな…お正月に飲もうかな…

【吉田酒造では、龍がサンタに!】

【道の駅 禅の里では、福井名物ランチ~】


「館」もめぐりました!
えい坊館の チームラボが手がけるプロジェクションマッピング「鳥道―黙坐」。
真っ暗な空間で群鳥が飛び回り、その軌跡が光の跡になる 瞬間ごとに変化するアート!
入口に置いてある座禅座布団を持ち込んで座禅スタイルで鑑賞しましたよ~

変化がありながらも心落ち着く空間でひと時を過ごし、一日の酒蔵めぐりを振り返りました。

福井のお酒のおいしさに触れて、これからますます 
米どころ福井のお酒を楽しんでみたくなりました。